• ベストアンサー

C:\WINDOWS\Temp内の、謎の物体の正体を教えてください。

C:\WINDOWS\Temp内の、「WGAErrLog.txt」というファイルと、「slu***.tmp」というフォルダの正体を教えてください。 まずは「slu***.tmp」ですが、「***」部分は任意の英数字で文字数も一定ではありません。 C:\WINDOWS\Temp内に新しいフォルダを作ってその中に「slu***.tmp」を全て移してみたのですが、その後のパソコンの動作に体感的な変化はありません。そして数日したらまた新しい同種のフォルダができていたのでこれも移動しました。 一番古い「slu***.tmp」の更新日時は「2007/2/6」、新しいもので「2007/7/26」です。 その後、何かするたびにC:\WINDOWS\Tempを開いているのですが、今の処、新しい「slu***.tmp」はできていません。 インストールしているソフトによって、Tempフォルダ内に色々なものが量産される事は検索してみて判りましたが、「slu***.tmp」を作るソフト(動作?)の正体が知りたいので教えてください。 次に、「WGAErrLog.txt」ですが、こちらは似た名前の物が増産される事は無く、更新日時を見る限り、パソコン立ち上げ時に毎回上書きされてるみたいです。 正規Windowsの認証関係らしい事までは判りましたが、なぜパソコンを立ち上げるたびにエラーログが更新されるのかが、不気味です。 以上二点、よろしくお願いします。 NIS2007(アドオンパックは入れてません)での完全ウイルススキャンは十日に一度くらい(つい忘れてしまって、もっと間隔が開くこともあります…)していますが、ウイルスもスパイウエアも出た事がありません。 シマンテックサイトの自動サポートアシスタントの結果は「問題無し」でした。 OCNで提供されている無料オンラインスキャンと、サイバークリーンセンターからDLしたボットスキャンを行った事もありますが、ウイルスやスパイやボットは見つかりませんでした。 MicrosoftUpdateは、今の時点で必要な更新無しでした。数日前には「認証…証明がなんたら」、というものを入れました。 ただ、「オフィスパーソナル」の「エクセル・ワード」のみ入れていて「アウトルック」を入れていないので、アウトルック関係のものは非表示にしてあります。 「NET FRAMEWORK(?)」と「IE7」と「62ビット~」関連のものも非表示にしてます。 HITACHI Prius Air typeR Windows XP Home Edition Service Pack 2 Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz 502MB RAM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbd_mei
  • ベストアンサー率55% (143/259)
回答No.2

slu***.tmp ですが、私のPCにも存在します。 おそらく Symantec LiveUpdateに関するファイル(残骸) だと思われます。 なので、slu***って名前だと思われます。アップデートが実行されたときに 作成されるファイルだと思われます。 また「WGAErrLog.txt」ですが、popesyu さんも回答していましたが、Windows Genuine Advantage系のファイルです。 ErrLogと書いてありますが、エラーがあったから作成されるのではなく Windows Genuine Advantageのエラーとかが書き出されるログになりますので 必ずしもこのファイルがあったからといって問題があるわけではありません。 両方とも消してしまっても問題ありません。

noname#79554
質問者

お礼

なるほど、「“Symantec “L”ive“U”pdate」ですね。 同じ物のある人が居て嬉しいです。 それにたった今Symantec LiveUpdateをしたんですが、できてました、「slu***.tmp」。 更新される物によって、たまにできるんですね。 いや~、すっきりです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

>なぜパソコンを立ち上げるたびにエラーログが更新されるのかが、不気味 ファイル名はエラーですが、中身は仰る通り認証関係のログですから。認証は一度通しておしまいではないです。Windows Genuine Advantageは一旦インストールされると毎起動時にチェックします。 「slu***.tmp」 質問者さんの環境じゃないと分かりませんし、そんなの分かったところで何の意味もないとしか思えないのですが。tempフォルダ内のファイルなんて気が向いた時に削除しても全く問題ないキャッシュファイルでしかないので、ウィルスがどうのとか考える必要はありません。正体はただのキャッシュファイル。何かのアプリを使用した時やインストールした時にログやダンプなどを一時的に書き出すことがあり、それがある程度の頻度で溜まっていくだけです。中身は開発者の人がみないと意味が分からないと思います。

noname#79554
質問者

お礼

ファイル名はエラーでも、実はエラーじゃない、という事でしょうか? MicrosoftUpdateも普通に使えているので、エラーと言う文字は気にしないことにします。 しかし、Microsoftも何て嫌な名前をつけるんだか。

noname#79554
質問者

補足

はい。 書き忘れましたが、「slu***.tmp」は空フォルダです。プロパティを開いて見ても、空フォルダです。 ユーザーには意味の無いものとのお言葉、その通りと思います。 でもやはり気になります。 ウィルスかどうかと考える必要が無いと言っていただいた今では、単純に興味本位で正体を知りたいです。 トリヴィアを見る感覚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A