- ベストアンサー
合皮ソファのツンとするにおい
ネットで合皮ソファを買いました。プリマレザーとかいう合皮製なのですが、合皮部分のツンとくるにおいがひどくて、その部屋にいると気分が悪くなり、使用することができません。 たぶん、ホルムアルデヒト、トルエンなどの揮発性の化学物質だと思うのですが、商品説明として、「VOC(ホルムアルデヒト等の揮発性有機化合物)の含有量に厳しい基準にクリアーしている、とあったから購入したのです。 それが、10日以上経っても、においがまったく変わりません。窓(2ヶ所)をずっと開けっ放しにして、風通しをよくしているのですが・・・。気温と湿度の高く風のない日は特に、においが部屋にこもり、あまりにくさいので、息を止めて用事を済まし、さっさと出るという始末です。いつになったら、においがなくなるのか不安です。 取説にあった(社)全国家具工業連合会のサイトを調べると、低ホルムアルデヒトの製品は、会員企業の自主表示マークとして、室内環境配慮マークを添付している、と説明してありましたが、購入したソファには、そのマークは見当たりませんでした。何だか騙された気分です。 販売店に苦情をメールしたところ、「メーカーに問い合わせたが、基準にクリアーした問題のない商品である、返品は一切受け付けない、質問があるならメーカーに直接問い合わせして」という、まさに木で鼻をくくったような返答で、腹が立ちました。注文後生産の商品なので返品できないと事前に知っていましたが、こんなにくさいと知っていたら買いませんでした。 実際、そのにおいで、頭痛、咳、喉の痛み、むかつき、意識が遠のく感じ等の症状が出ていて困っているので、何とかにおいを減らす方法はないでしょうか?また合皮部分がこんなにくさいなんて、どうしてなのでしょうか?合皮のソファって、どれも同じでこんなにくさいものなのですか?初めて買ったので、それも疑問です。 何ppmなどとにおいの測定もできないので、メーカーに「問題ない」などと押し切られたら、返品もできないしどうしようかと頭を抱えています。 デザイン等は気に入っているのに、使えない、部屋には入れないなんて切ないです。我が家の家計では、思い切った買い物だったのに・・・。 よい知恵がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
いろいろと詳しく教えてくださり、ありがとうございます! 販売店に問い合わせたところ、ソファは国内のメーカーでした。ネットで調べると、大正から続く九州の老舗らしいです・・・。 ただし、唯一同梱されていた取説に、メーカー名の記載はなかったので、そのメーカーが海外でつくらせた輸入物という可能性もあるかもしれないですね。保証書もありませんでしたし。 それから、びっくりしたのは、「生地の見本取り寄せ」で教えていただいた店舗が、まさに、今回購入したところなのです。 事前に生地取り寄せはしませんでした。今から取り寄せようかとも思ったのですが、空気の触れるところにずっと置いてあるものっだったりしたら、においは抜けているかな、とも思います。 夫がクレーム含めて、メーカーに今日電話してくれているはずなので、 使用した接着剤等、現在結果待ちです。 屋外に持ち出せるサイズではないので、暖房で揮発を早める方法を試してみます。 「パッシブドジチューブ」という測定器があるのですね。慌ててネットで調べました。こんな便利なものがあるとは!今後、メーカーとのやり取りで問題が出てきたら、最終手段として購入し、においの証拠としたいと思います。 販売店に、保証書がないことや、基準をクリアーしている証明書送付の依頼、その他アフターサービスについてメールで問い合わせましたが、今のところ回答がありません。対応の悪い店舗から買ってしまい、非常に不愉快な気持ちでいたので、回答をいただき、とてもうれしいです。 とても参考になる回答、本当にありがとうございました!