一言で言えば とても 昭和な 学校です。
校長先生が 凛として 校風を保ち 一本 筋をいれた校風を 維持されています。
毎年160人ほどの新入生の全員の 顔を 覚えて 毎朝 8じに 校門付近で 元気かどうか 服装は乱れてないか きちんと挨拶できているか ひとりひとり みてくださっています。
とはいえ、 自主性も重んじ、あまりに しつこく 拘束してくるわけでもありません。 ただし 規則をまもらなければならないような ピ~~ンとした 空気は 校内に勝手に 張り詰めていますので それが合わなくて? やめられるお子さんも いらっしゃいます。
勉強は 一日一日の積み重ねと いうことで 朝の20分テストを 行い、 進路も早めです・・・と 言っても 私立だったら あたりまえのことかもしれませんが 高校2年までで 公立の3年生までの授業を 終えます。
現代は 自由で 何をしても良いような世の中になりつつあります。 昔でいえば そんな行儀のわるいこと・・と 思われるようなこと、 親でも すっかり忘れてしまっていることが 多いですが こちらの学校に入ると・・(・ああ そうだったな・ これは しちゃいけなかった)・と 親までもが 思い出すことになります。
そういう意味では 逆に フレッシュでもあり また 懐かしくもあり ありがたい学校でもあります。
部活部活と 力を入れる学校ではありません。 成績が悪ければ 部活は ストップです。
女子はバレー 男子は サッカーが 校技ではありますが やはり 受験勉強をして入ってきた子供だからか現代風なのか あまり運動神経が良いとはいえません・・。
英語は 中学3年生までに 全員英検3級を とるように指導されています。 他にも TOFUL 駿台や Z会の外部模試も毎年 取り入れられて 全国平均をチェックされています。
子供達は 厳しい規律のなかにも いろいろな タイプの子供たちがいますので 面白おかしく且つきっちりと 学校生活を おくるよう自分達で 工夫しているようです。。
高校1年次には イギリスの名門(ウイリアム王子も 通われた全寮制の男子校)イートン校に 希望者が 抽選のうえ 英語の夏期講習として参加できます。 他にも ハロウ ラグビーにも いけます。 学習院や 巣鴨の学生達と 約3週間 過ごして 英会話力 そして 見聞をひろめて帰ってきます。
お礼
お世話になります。久しぶりにOKWaveにアクセスしたので、連絡が遅くになりました。ご丁寧にありがとうございました。色々な学校を検討していく上で参考になりました。ありがとうございます。