ベストアンサー コージー富田の名前の由来 2002/07/24 02:49 タモリの物真似でお馴染みの、コージー富田。 タモリの名前の由来は、森田を田森にひっくり返したものと記憶してます。 では、コージー富田の、コージーって何なんですか? 根拠を挙げて答えてもらえたらありがたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DrStrangelove ベストアンサー率52% (130/249) 2002/07/24 03:06 回答No.1 コージー富田さんの本名は富田弘司(とみたこうじ)さんです。 名前の弘司をコージとカタカナにし、英語名のようにコージ"ー"と伸ばした後、名+姓の順に表記したものです。 質問者 お礼 2002/07/24 03:28 ありがとうございました。 キャラクターがキャラクターだけに、もっと意味深なのかなと思いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント芸能人・有名人俳優・女優 関連するQ&A コージー富田とタモリが共演してるところって… コージー富田とタモリの共演は どの番組でみることができるのでしょうか? コージーとタモリ、ホリとキムタクが共演 こんにちわ! 前から気になっていたのですが、コージー富田とタモリが共演した事ってあるんでしょうか? あと、ホリとキムタクが共演した事があるか知りたいです。 コージーがタモさんに「髪切った?」とか ホリがキムタクに「ちょっと待てよ!」とか 言ってるのを見てみたいですw 他にも本人と共演したモノマネ芸人の話などありましたら、教えてください! 藤子不二雄の名の由来は? ドラえもんでお馴染みの藤子不二雄先生の名前の由来は 確か、二人の名前の一部ずつを合わせたと記憶していますが、思い出せないので教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 原口あきまさの物まねについて お笑い芸人はみな、物真似がうまいと思いますが、 原口あきまさの物真似は個人的にどうもイマイチと思います。 さんまのマネも、石橋貴明のマネも、そして久本さんのは物真似といえるんでしょうか?? ホリやコージー富田らと比較すると群を抜いて似てないのですが、、こう思うのは私だけでしょうか?? サンドイッチの名前の由来が知りたいです。 このカテゴリーで良かったのか不安ですが・・・。 サンドイッチの名前の由来を教えて下さい。 サンドイッチ公爵とかいう人が発明したという説と、サンド(砂)とウィッチ(魔女)以外は何でも挟んで食べられるという説の二つを聞いたことがあるのですが、本当はどっちなのでしょうか? 確実な根拠と共に教えていただければウレシイです。 「一度でいいから見てみたい、女房がへそくり隠すとこ」歌丸です。 コージーさん(でしたっけ?)のものまねでお馴染みの名調子ですが (歌丸さんのヴァージョンは観た事ありません) 皆さんの「一度でいいから見てみたい女房(旦那、彼氏、彼女)が○○するところ」 お聞かせくださいませ。 「貢」という名前の由来は? 私が現在尊敬している人の名前が「貢(みつぐ)」さんです。 数年前「アッシー君」「ミツグ君」など、良い意味ではない使い方を されていましたが、辞書を調べても「貢ぎ物」という意味で「みつぎ」 と読む人も知っていますが、あえて「みつぐ」にする理由は何でしょうか? 元・千代の富士も本名は貢さんだったと記憶しています。漢字が 違うのかもしれませんが・・・ 本人に由来を聞くのが一番でしょうが聞きづらいので、一般的な 由来を教えてください。 想像でも構いません。 よろしくお願いいたします。 僧帽弁の名前の由来を教えてください。 お世話になります。 心臓にある僧帽弁の名前の由来なんですが、 どこかの国のお坊さんの帽子に似ているとか 聞いた記憶があるのですが、いかがでしょうか? ご存知のかた教えてください。 名前の由来 隼介 実は子供に自分の名前の由来を聞かれて困っています 隼介『しゅんすけ』です 離婚した元旦那が考えた名前です 3月生まれで生まれた日に春一番が吹いた事や電車オタクで春と言えば今は廃止された寝台車のはやぶさがイメージされると言う事でつけたいと言われた記憶があります 隼と言う意味で良い物があればどなたか教えて頂けませんか 正直父親とは0歳の時依頼会っておらず父親の存在が息子にはわかりませので本当の事は勿論ですが少し着色して父親の良いイメージも膨らませたいと思っています… 宜しくお願いします ものまね番組の元ネタを知りたいのですが…。 ものまね番組を見ていると、こんな歌が存在したのか…とよく思うんです。 しかも変な歌、替え歌だとすごく印象に残るんです。 そこで以下の曲の元ネタ、歌手名、曲名などを教えてください。 1. take2のネタ 「万博バンバンバン、万博バンバンバン…」と歌っていた曲。 「万博」の部分が替え歌ですよね? 本当は何ですか? 2. コージー冨田のネタ 「すごいですね、すごいですね…」と歌っていたのですが、 この曲は何でしょうか…? 3. コージー富田のネタ 「北の街では ぼよよ~ん」と歌っていたのですが、 この曲は何でしょうか…? 明らかに「ぼよよ~ん」は笑いを取るために言ったのでしょうが、本当は何と続く歌なのでしょうか? 土佐藩『おこしょ組』の名前の由来は? 土佐藩『おこしょ組』の名前の由来は? 先週、NHKの龍馬伝を見ていたら「おこしょ組」(もしくはオコジョ組?)に関するセリフを吉田東洋役の俳優が喋っていました。 以下、私の曖昧な記憶ですが…… 司馬遼太郎氏のいずれかの小説に『おこしょ組の名には、おもしろい由来がある。小説の内容に反れるので、いずれ機会があれば触れる』との表記があったかのように思えます。(おそらく『竜馬がゆく』で記述) また、この組は上士身分の者で組織され、後藤象二郎・板垣退助も加盟していたかのように思えます。 ……以上をふまえ、質問がございます。 【質問1】 おこしょ組の名前の由来はどういったものなんでしょうか? 【質問2】 おこしょ組はどういった活動をしていたのでしょうか? 【質問3】 司馬遼太郎はおこしょ組の解説をその後したのでしょうか? 詳しい解説があれば、その小説の題名を教えてください。また、その他参考文献があれば教えてください。 よろしくお願いします。 不幸な子猫の「こげんたちゃん」事件、名前の由来は? 2002年、ネットに猫殺害の写真を公表するという猟奇的な事件があったことをご記憶の方、いらっしゃいますでしょうか? その事件は動物愛護の見地に立つ人々を立ち上がらせ、署名運動で犯人を有罪にし、「こげんたちゃん事件」という名前で語り継がれているようです。 そこでちょっと気になったのがこの名前。HPに行っても「こげんたちゃんの名前の由来」が記されていません。 すみません、どうしても気になって気になって…。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。 こげんたちゃんの死が無駄にならないようにと祈りつつ…。 参考URL→http://www.tolahouse.com/sos/ 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 「レジスタ」の由来は?「オペランド」とどう違うの? CPUが計算する時に記憶しておく装置「レジスタ」というのがありますが、そもそも「レジスタ」の名前の由来は何なんでしょうか? 「レジスタ」(register)を日本語に訳すると「登録」という意味になりますが、この「登録」の意味と記憶装置(レジスタ)はどう関係あるのでしょうか? さらに「レジスタ」と「オペランド」と「データ」は意味としては似ていると思いますが、どう違うのでしょうか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。 年末の「ガキの使い」を観て・・・・ 気になったので皆さんに質問です。 年末のガキの使いの特番は非常に面白かったのですが それ以上に興味を引いたのが、番組の中で コージー富田さんがダウンタウンの前でとんねるずの石橋さんの モノマネをしました。最初観た時は「えっ!?」と 思ったのですが、ダウンタウンのお二人の反応は笑って おられました(もしかしたら、編集で他の笑っている所を くっ付けたのかも知れません)。 今や2組とも関東・関西それぞれを代表するお笑いの トップ的存在ですが、過去の経緯から見てみると やっぱりまだ仲が悪いのかな~とも思います。 今後、この2組の共演は実現しないのでしょうか? 日本の女児が「~子」と名付けられる由来 留学生などから聞かれてもなかなか答えられず、 一度ちゃんと日本人として知っておきたいので 質問させていただきます。 今はかなり少なくなっていますが、それでも、 みちこ、ひろこ、ようこ、かなこ、など、 「~子」という名前は 日本の女性の典型的な名前のひとつですね。 私も「子」のつく名前です。 それは何かの歴史的な根拠・由来があるものでしょうか? うんと昔に遡ると、「小野妹子」とか 男性に使われている名前だったりしますが。。。 何かでひとつ見つけた説は、 「~子」というのは皇室での名付け方で、 もともとは庶民がつけられる字ではなかったのが、 終戦後、そうしたしばりがなくなったことで 庶民が(高貴な名前への憧れから)「~子」と 名付けることが流行ったのだというものです。 (だから昭和生まれの人に「~子」が多い。) 他の説を知っている、または、 同じ話を聞いたことがありますという方、 教えてください。 内申書という言葉の由来は? 出身校での成績や出欠、学習と行動の所見などが書かれており、入学者選抜の資料として、入学を志願する学校に提出する証明書は「調査書」ですが、学校関係者でない人(ときには学校関係者も)はこれを一般に「内申書」とよく呼んでいます。また、新聞などでも、調査書をわざわざ内申書と言い替えて記事を書くことがあります。 この「内申書」という言葉が使われるようになった由来をお伺いします。 (例)昔(たとえば戦前)は内申書という名前だった。 (例)ある地域(たとえば○○県)では、調査書ではなく内申書と称している。 (例)内申書という別の書類があり、それとの混同に由来する。 (例)昔、生徒の入学を推薦することを内申すると言っていたことがある。 などを想像しましたが、本当はどうなのでしょう? なお、「内申する」という官庁用語がありますが、教育関係の言葉ではなく、また一般の人になじみのある言葉ではなさそうです。 お名前が思い出せないっ!岡村隆史さんがモノマネしていたような気がします ものすごく何もかもがあやふやな記憶なのですが、 ちょっとあごがしゃくれたおじいさんで、薬かなにかのCMに出演されていたと思います。おすぎとピーコのおすぎさんのようなしゃべり方にちょっと似ている気もしますし。 落語家さん? 確か岡村隆史さんがものまねをしていたような気もします。 とにかく全てがあいまいなんですが、この方のお名前がわかりましたら教えて下さい!!お願いします! 体育館にある「ろく木」の一般的な使い方・由来を教えてください。 よく体育館にある壁面に取り付けてある、はしごのようなものを「ろく木」というそうです。もともとどうやって使うのが一般的なんだろう、とずっと思っていました。自分の小学校のときを思い出すと、てっぺんまで登っておりてきて、誰が一番速いか?とかぶら下がって誰が一番長くぶら下がれるか?とかをした記憶はあります。先日明治時代の学校の写真をみていましたら、校庭に「ろく木」はすでにメジャーな遊具として存在していたようなのですが、もともとこの遊具?教材?はどう使うために誕生したのか?「ろく木」という名前の由来は何か教えてください。 Olivia Newton-Johnという名前について 時々英語圏の人々の苗字で Newton-Johnというように2つの名前をつなぎ合わせた形の苗字を見かけます。最近のNHKの語学番組のトラッド・ジャパンで出演している英国人の方もVernam-Atkinさんというお名前だと記憶しています。こうした苗字はよくあるのでしょうか。またその由来や理由はどのようなのでしょうか。 もう一つ質問があります。女性の名前でMary Annとか Mary Lou というように、これも2つの名前が一緒になったような氏名を時々見かけます。こうした氏名の由来や理由などご存じの方がおられましたらお教え願います。 「ダイス」って名前の主人公 私の記憶がどこまで正確か分かりませんが、 こちらでお尋ねすればあるいはと思い、お尋ねします。 何かの漫画雑誌の読み切りで 主人公が「ダイス」という名前の漫画が知りたいです。 少なくとも10年近く、それ以上前だと思います。 当時ダイスという響きがカッコ良く思い、 自分のマイキャラの名前の由来になりました。 手近にあるもので色々な仕掛けやトラップみたいなものを作り 戦っていたような気がします。 さん付けで呼ばれていたと思います。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 芸能人・有名人 俳優・女優タレント・お笑い芸人アイドル・グラビアアイドルスポーツ選手海外芸能人韓流芸能人懐かしの芸能人その他(芸能人・有名人) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 キャラクターがキャラクターだけに、もっと意味深なのかなと思いました。