ベストアンサー 就職した場合派遣登録会社には?また、就職先をやめた場合は再登録? 2007/07/27 16:51 就職した場合 派遣登録会社にはそのことを知らせ また、就職先をやめた場合は 再登をお願いできるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hamicky ベストアンサー率13% (61/441) 2007/07/27 16:58 回答No.1 派遣先会社には就職をした旨を伝えておいた方がいいですよ。 「是非お勧めしたいところが・・・」と電話がかかってきます。 派遣会社はあなたにあう職場を営業かけて探してますからね。 「就職したので一旦登録を解除して下さい。またなにか事情が 変わりましたらよろしくお願いします。」と言えばいいです。 質問者 お礼 2007/07/28 10:19 よくわかりました。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 派遣に『登録』するとは、『就職』する意味でしょうか 「以前は、派遣をやっていた」とか 「派遣の人を雇う予定」とか 「派遣と言う働き方もある」とか 「元々○○さんは派遣だったのを正社員にした」 とか、 派遣というのを聞くのですが、 私自身、派遣というのをハッキリとわかっていなくて、 なんとなくでしかわかっていません。 そこで自分で調べてみたのですが、 わからないことが何点かあるのですが、ここでは1点質問致します。 【質問】 『派遣に登録する』と目にするのですが この『登録』とは、 就職という意味でしょうか? なぜ『就職』と言わずに『登録』というのか謎です。 自分が調べて、派遣とはどういうものか、自分なりに解釈したことは、 派遣をメインにやっている会社があって、そういった会社に就職して、 別会社に派遣する。派遣期間は例えば、3ヶ月間とか、半年とか1年とか。 そして、期間が終わる前に、次の派遣先を探し、契約して次の派遣先に同じように行く。 この繰り返し。かと思いました。 派遣先がなかなか決まらない時は、自宅待機?になるかと思いました。 なので、結局就職した派遣会社は職場ではなく、仕事をする場所は派遣先であって、 数ヶ月単位で、職場が変わる(派遣先が変わる為)。 そして、同じ派遣会社に就職しているが、 顔も名前も知らない、いつ新しく入社してきたかもわからないとも思いました。 そもそも派遣会社に行くことがほとんどないから。 しかし、就職先は派遣会社なので、毎月の給料や賞与や福利厚生は、 就職した派遣会社の規定に従う。 休日は派遣先にあわせて休日がある。 この様なイメージで合っていますでしょうか? そして、これで合っている場合、 なぜ派遣会社に『就職』することを『登録』と言っているのでしょうか? そして、なぜネット上では、派遣で働くことを悪く思う方がいらっしゃるのでしょうか? 私自身は、派遣に対して悪いイメージは持っていません。 ここで派遣とはについて、質問しているので、 派遣のことを詳しく知らないからということもあるかもしれませんが。 派遣のことをわかっている方からすると、 当たり前すぎて説明するのもご面倒かもしれませんが、 教えていただけると幸いです。 宜しく、お願い致します。 新卒で就職する場合,派遣会社に登録の取り消しを求めるべき? 要点のままなのですが, 来春に就職する者です.既に内定は頂いています. アルバイトで派遣会社に複数登録しておりましたが, この場合,就職するにあたって派遣会社に登録の取り消しを求めるべきでしょうか? それとも,放っておいても問題ないでしょうか? ちなみに,どの派遣会社とも3年くらい連絡を取っておりません. 派遣登録の場合 派遣登録の場合 派遣で働く場合について何点か質問があります。 (1)確定申告などは派遣会社がするのでしょうか? それとも派遣される先の会社でしょうか? (2)派遣される場合派遣先の会社に履歴書を見せると思いますが 最終的には派遣会社が履歴書の情報を保管するという事になるのでしょうか? (3)更新の有無というのも派遣会社が派遣先の会社との間に入って やってくれるという事なんでしょうか? また派遣から契約社員になる場合というのは派遣会社との設定は 一切なくなるのでしょうか? 3つも質問しています。 いずれか一つの回答という事でもけっこうですので 是非とも宜しくお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 派遣会社に登録している場合の履歴書の書き方 こんばんは。私は現在、某派遣会社に登録しています。 先月末に派遣先の会社との契約が満期となり、派遣会社からも次の仕事の紹介がないまま派遣期間が終了となりました。 そのままその派遣会社に登録をしつつ、自分でもハローワークに通うなどして就活をしているところです。 チャンスがあればすぐにでも動きたいと思い、履歴書を書いている途中なのですが、職歴の部分でペンが止まってしまいました。 理由としては、派遣先で期間満了まで働いた場合の職歴の書き方が分からないというものです。 これまでは派遣に登録をしたこともなく、今の派遣会社が初めてとなります。 派遣会社に登録するよりも前…最初の会社を退職した後は期限付きの臨時パートをいくつか勤めました。 その際での履歴書の職歴には「一身上の都合により退職」や「期間満了により退職」などと書いていたのですが、派遣の場合はどのように書けば良いのでしょうか? 派遣先の会社名を書くのもまずいかな?とも思いますし、私はあくまで『派遣会社に登録している』身で『派遣会社に所属している』わけではないので、○○派遣会社に在職中とも書けない気がして…。 自分なりに書き方を探してみたのですが、これと言ったものが見つかりません。 派遣会社に登録しながら一般公募の求人に履歴書を出す場合、どういった書き方をすれば良いのでしょうか? ハローワークか派遣会社に登録か迷っています。 私は今年の3月に専門学校を卒業し、4月に某鉄道会社に準社員として入社しました。 ブラック会社であったのと、肉体的な面で悩んだ末、会社を辞めました。 20歳ですがこんな私はハローワークに登録したら、すぐに就職先はあるのでしょうか? そして、今後のことで悩んでいます。 ハローワークに登録をして就職活動するのも考えたのですが すぐに就職先が見つかるとは思えないし、もう少しゆっくり自分自身を見つめなおす時間が欲しいと思っています。それに就職活動中でもお金は稼ぎたいと思っています。 そこで派遣会社に登録をして2ヶ月くらい働きながら、ハローワークに登録して就職活動をしようと考えたのですが、派遣会社って、とっても面倒だなと思いました。 登録などが…。 アルバイトも考えましたが、研修期間だけで2ヶ月を終えるので、これはなしです。 ハローワークに登録して、すぐに就職先が決まれば派遣に登録することもないと思っているのですが…。 ちなみに事務系のお仕事を探しています。 派遣会社への就職の報告 いくつか派遣会社に登録している者です。 先日、新しく登録した派遣会社から紹介された派遣先への就職が決まりました。 そこで、以前から登録していて、2週間に1回くらいのペースで、 仕事の紹介や、状況確認の為電話をしてきてくれる派遣会社 があるのですが、その派遣会社に、別の派遣会社で就職が決まった事を報告する際、派遣先の事業名まで報告しないといけないものですか? 以前も聞かれた時はきちんと報告したのですが、皆さんはどうされてますか? いろいろな派遣会社 に登録して、そのうちのひとつの派遣会社の派遣先でし いろいろな派遣会社 に登録して、そのうちのひとつの派遣会社の派遣先でしばらく働くことになりそうなのですが、その事を他の派遣会社は当然知りませんので、この働いている間にも仕事の紹介の電話がかかってきますが、たとえ電話に出てもどうせ「今は他の派遣会社の派遣先で働いているので行けません。」というわけですから、電話がかかってきても出ないのですが、この選択は正しいのでしょうか…。道徳的には電話に出て、「また暇が出来たら連絡します」みたいにいうのが理想だと思いますけど…。 皆さんはどうされていますか? 派遣先への就職 派遣社員として働いていますが、現在の派遣先へ就職を希望しています。しかし、派遣社員から就職すると派遣先へ契約金等が発生するので、派遣先に対してお金の負担が掛かると聞きました。派遣会社によって契約内容が違うと思うのですが、一般的にどの程度の金額が必要なのでしょうか?先の事を考えれば自分で負担してもその会社に就職したいのですが!ちなみに今の派遣会社は3ヶ月目になります。特に契約書には、派遣先への就職に関してのルールは一切書かれていません。現在の派遣先の契約期間は6月末までで終わりです。よろしくお願いします。 派遣会社に登録しながら、パートをする場合 私は無職の状態からある人材派遣会社に登録し、 派遣スタッフとして3ヶ月働きました。 これから一応派遣会社に登録だけはしておいて、 パートの仕事をしようかと思っているのですが、 無職から人材派遣会社に登録し、3ヶ月以上 働いた場合は転職ですよね。 それでは、人材派遣会社に万が一お金に 困ることがあったらいけないということで 登録だけはしておくという形で、 パートの仕事をするというのは 人材派遣会社からの転職ということに なるのでしょうか? よろしければご回答お願い致します。 派遣会社や派遣先にもよると思いますが。 私は今、派遣会社登録して派遣先を探しているのですが、派遣会社によって違うのですが、 私が聞いた2つの派遣会社は勤めてすぐに健康保険などは入れず様子みて。とのことでしたが、今回の派遣会社の派遣先、これから見学行くのですが、3ヶ月とか長期間見込めるから働くと、その入社日と同時に保険も入るそうで。。なんか、そうゆう場合いもあるんですかね? 普通の会社だと試用期間だのあって、何ヵ月か入れないとか。よくききますが。 派遣の登録について こんにちわ 今派遣からの紹介された会社の結果待ちなのですが、もう一社派遣会社へ登録しようと考えています。 ただ、先に登録した派遣会社の紹介会社にいく場合は新たに登録した派遣会社にとっては迷惑に当たるでしょうか。 新しい派遣会社へ登録する日を設定した後に、先に登録した派遣会社から顔合わせがありまして、 先に顔合わせした会社のほうへ受かったら行こうと思いますが、新たに登録する派遣会社の案件も魅力的で…。 もし、先に登録した派遣会社の契約が切れたら新たに登録しようとしている派遣会社の紹介を受けたいと思います。 結果がわからないけど派遣会社へ登録してすぐには紹介は受けないが、先に登録した会社を退職したら紹介してほしいとの旨を伝えるか、登録日の予約を取り消してまだ登録しないでいるか悩んでいます。 どちらにしても印象は悪いでしょうか… 派遣会社への登録が初めてなのでどうしたら良いか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。 就職に伴う派遣会社の登録を解除したい 私はまもなく企業に正社員として就職する新卒の者です。 大学4年だった昨年の秋、フロムエーで、短期アルバイトを探して希望のところを見つけました。しかしそこは派遣会社でした。 まずは登録を、ということで、登録し、短期アルバイトをしたのですが、今回私は派遣ではない会社に就職しますので、もう派遣会社には縁がありません。 何も言わなくても勝手に登録したデータは解除されるでしょうか?一応その期間限定の募集で応募して登録したのでそれ以来は向こうから何の連絡もないのですが、言ったほうがよいものか疑問に思います。 もし時間がたって勝手に登録が解除されるのであれば、なるべく言いたくありませんのでその方が良いです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 派遣先が決まった場合、他に登録している派遣会社に連絡すべき? 現在、複数の派遣会社に登録しています。 先日顔合わせに行った派遣先(A社)に、勤務することになりそうです。 派遣の期間は1年ですので、その間は他社の紹介を受けても働くことが出来ません。 この場合は、他社で派遣が決まった事を他の派遣会社に連絡した方がよいのでしょうか? A社の派遣が終了した後、他の派遣会社から紹介を受けることもあると思うので、良い関係を保っておきたいのですが、こんな時みなさんはどうされていますか? 派遣会社の登録 私は先日派遣会社に登録しにいきました。その会社で、テストとインタビューを行いました。インタビューで10年前の事を根掘り葉掘り聞かれとても嫌でした。10年前のことってそんなに大事なんでしょうか? また派遣会社に登録するだけで、面接官のような人に浪人時代にバイトはしたのかや、どうして1年間も就職活動されたのですか?などきかれなんだか頭にきました。派遣に登録するのに就職試験のようなかんじにするのはおかしい感じがするのですが、普通なんでしょうか? 派遣会社に登録するとき 初めて派遣会社(紹介派遣希望)に登録しますが すぐには転職せず ブラッシュアップの為に 現職を退職後留学するかもしれません。もちろん帰国後 紹介派遣で再就職を希望します。 その場合、今、登録するとき留学の予定を話していいものか迷います。条件があえば留学しないで 転職もありかなとも思っているのです。 アドバイスお願いいたします 勤めたい派遣先のために複数の派遣会社に登録、紹介 いままで、ずーっと派遣で最長半年というペースで働いています。 今回長期の仕事で、どうしても勤めてみたい会社があります。 5件の登録してる派遣会社の内、3件からどうも同じ会社っぽいお仕事を紹介されました。 こんな場合、3件共にお願いした方がいいのでしょうか? それとも、一つの派遣会社だけの方がいいのでしょうか?職種は同じですが時給も若干違うし、出来れば高い方で働きたいのですが、複数の派遣会社から同一人物が派遣先へ紹介されたら、派遣先の会社はどう思うのでしょうか? 派遣会社の登録後について 本日、初めて派遣会社の本登録に行ってきました。 そこで生じた疑問ですが、どなたか教えて下さい! 普通、会社の面接に行った後はお礼状などを送ったりすると思うのですが、派遣登録とはいえ、「面接」には変わりないですよね? 登録会とはいえ1:1で時間を割いていただいたので、派遣会社の方にお礼状などを送った方が良いのでしょうか? …というか、お礼はお伝えしたいと思うのですが、いただいた名刺にあったメールアドレスに、メールとして送っても構わないのでしょうか? 手紙形式にした方が良いですか? それとも、実際の就業希望先の面接ではないので、そういったことはしないのが普通でしょうか? また、派遣登録に行く際は、やはりラフな服装ではなくスーツなどで行くべきですか? 初心者的な質問ですが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m 人材派遣会社時代の履歴書の記入は登録先?派遣先? 人材派遣会社に登録して派遣社員として3年以上働いており、いまも短期の派遣バイトのようなカタチで日々の給料を得ながら正社員としての就職活動を考えています。 面接時に提出する履歴書や職務経歴書に記入するときは、現在、登録している派遣会社名を記入するのか?それとも派遣先として働いている企業名の名前を書くべきなのか?どちらになるのでしょうか? 副業禁止と派遣会社への登録について 変な題名になってしまいましたが、質問させてください。 過去に登録していた派遣会社の登録解除をし忘れていたとします。 そして、現在正社員として働いている会社が副業を禁止していた場合、 会社に就職してからは、派遣会社からの仕事は一切受けていなくても、 副業をしていることになるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら お手数ですがご回答よろしくお願い致します。 再就職手当てについて:派遣会社への登録は就職扱いになりますか? 雇用保険受給残日数を2/3残して派遣会社に登録したのですが、この場合は『就職』したことになるのでしょうか? 雇用保険受給資格者のしおりに付いている『採用証明書』を派遣会社に書いてもらい、その派遣会社と労働者派遣雇用契約(2ヶ月毎の更新・就業場所は別会社)を交わしました(契約書は2通作成し、双方が1通ずつ所持) ハローワークに、前回の認定日から就業日の前日までの雇用保険の受給の手続きに行ったのですが、窓口の人に『再就職手当』の支給対象にはなりませんと言われ、『就業手当支給申請書』を渡されました。 残日数が2/3あるので、言葉は悪いですが『再就職手当』をあてにしていました。 ハローワークの窓口で少し説明を受けましたが、いまいちよく理解できなかったので、ここで質問させていただいた次第です。 自分の考えとしては、就業の更新は2ヶ月毎とはいえ、あくまでその派遣会社に『就職』したつもりでいるのですが・・・。 どなたか詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
よくわかりました。 有難うございました。