- ベストアンサー
基礎体温(私の場合…これは変ですか?)
先月から基礎体温を測り始めましたが、不安な点があります。基礎体温表(薬局で買ってきたピンクの手帳のような形の物を使っています。)の最初の方のページに基礎体温の意義や測り方などが書いてあるのですが、その中に一般的な基礎体温モデルのような表がありますよね。そこを見てみると36.7℃くらいを境にして低温期・高温期と分けてあるのですが、人によって違うというような事も書いてあります。 私の場合、測ると決めてから毎日同じ時間に起き、枕元に婦人用の体温計を用意してあるもので測っています。(一応、本に書いてあった通りに測っているつもりです。) 不安な点とは、朝おきて測る体温がとても高いという事です。測り始めたのが夏になってからなので、毎朝「・・・暑い。」と額にじんわり汗をかきながら目覚めます。 そのせいで体温が高いと思うのですが、これできちんと基礎体温が分るのか心配です。今朝の体温も生理直後なのに36.8℃ありました。 基礎体温は外気に影響があって当然と考えてもよいのでしょうか?相談できる人もいないので、一人で考え込んでいます。ご存知の方にアドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。 ちなみに、今は避妊はしていませんが毎回、妊娠しません。年齢的にもまだ20代前半なので急いでいる訳ではないのですが、いずれは子供をと考えている為、自分の体を知るためにも先月から基礎体温をつけるようになりました。今月もきちんと生理があり、先週の土曜で終わっています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3535
回答No.3
その他の回答 (4)
- guuyan
- ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5
- koyuki2001
- ベストアンサー率15% (18/118)
回答No.4
- miffyu
- ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2
- chirorinrin
- ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.1
お礼
tafhiさん、早速のご回答ありがとうございます。心強いアドバイスを頂き、ほっとしました。私は以前から、少しでも体に不安な点があると婦人科系の書籍などを片っ端から読みあさり、結局「自分は人と違うんじゃないか…。私って変??」とただただ不安になるばかりでした。これからはもう少し“個人差”という言葉も頭におきたいと思います。ありがとうございました。