• 締切済み

w3cの検証エラー?

サーバーにアップしてあるサイトからw3cのチェックすると下記のようなエラーが出ます。 Sorry! This document can not be checked. Result: Failed validation Address: http://www.hogehoge.com/ Encoding: euc-jp Doctype: Sorry, I am unable to validate this document because on line 179 it contained one or more bytes that I cannot interpret as euc-jp (in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding). Please check both the content of the file and the character encoding indication. The error was: euc-jp "\x83" does not map to Unicode 何が原因なのか全くわかりませんがどのようにしたら検証することができるようになるのでしょうか? Nucleus v3.3でサイトを作ったのでそれが原因かと思い他のNucleusで作られたサイトを見てみましたがエラーになっていませんでした。 html側には <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> ~省略~ としています。 firefoxのhtmlをチェックする機能?ではエラーもなく判定されます。

みんなの回答

  • kazumero
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

エラーの対処法を見るのであれば、もっと厳密なチェッカーである、Another HTML-lint をお勧めします。 参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>firefoxのhtmlをチェックする機能?ではエラーもなく判定されます。 Sorry! This document can not be checked. ごめんなさい!このドキュメントはチェックできません。 Result: Failed validation 結果: 検証の失敗 Address: http://www.hogehoge.com/ Encoding: euc-jp 符号化方式: euc-jp Doctype: 文書型: Sorry, I am unable to validate this document because on line 179 すみませんが、私(Validator)はこの文書を検証できませんでした。理由は it contained one or more bytes that I cannot interpret as euc-jp 文書内の179行目にEUC-JPの文字列として解釈できないものが1バイト以上あったからです。 (in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding). 言い換えれば,そのバイトはその文字符号化方式で定められた文字符号位置として正しくない,ということです Please check both the content of the file and the character encoding indication. ファイルの内容と,符号化方式の指定を確認してください The error was: euc-jp "\x83" does not map to Unicode エラーの内容:euc-jp "\x83"に相当する文字はUnicodeにマップされてない ==============ここからは俺の話============ 実際 http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/tools/codeval0.htm の符号値→文字に EUC-JP 16進数:83 で文字入力したものを UTF-8とEUC-JPにチェックを入れた状態で「符号値参照」すると, EUC-JPには何も表示さていませんね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imopro
  • ベストアンサー率35% (58/163)
回答No.1

エラーメッセージの通りなんじゃないですか? <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> ここで,文字コードを"EUC-JP"に指定しているのに, ソースの179行目にEUC-JPじゃない文字コードの文字か記号がいくつか混ざってるようです. 179行目をチェックしてみてはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A