- ベストアンサー
MT車 クラッチを上げる時の踵について
教習所ではクラッチを上げる時は踵は床から離して上げると教わりました。もう今自分は免許を取ってMTを運転しているのですが、自分は踵を床に付けたままつま先でクラッチの上下を行っています。 クラッチ操作が上手くなりたいので、皆さんに質問したいのです。 上級車はクラッチを上げる時、左足の踵は床に付けたままなのでしょうか?それとも踵は床から離しているのでしょうか? 自分は通常の速度で走っている時は変則ショックはほとんどないのですが、ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。最近自分で思うのですが、もしかしたら踵は床から離していた方がやり易いのかなとも思ってきたのですが、もう床に踵を付けたままのスタイルに慣れてしまいました。ですがもし踵は床から離した方が最終的には上手くなるというのであればすぐにでも矯正したいです!回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>左足の踵は床に付けたままなのでしょうか? 他の人と違う意見で行きます。 自分が使っているゼロヨンで身につけたクラッチ操作です。 もちろんサーキットでも街中でも有効です。 まず、踏み込む時は当然踵はつけません。 しかし、リリースの時は発進時の場合、踵をつけてスッと半クラの領域までまずはリリースします(足のサイズが小さい女性はやり難いので教習所のとおりで良いです)。 この方が安定して正確に操作が出来ます。 ただし、その時間はクラッチが繋がる僅かな時間です。 その後は、膝を曲げる感じで踵を引きずるように手間に足を引き(ペダルの構造上、必ず手前に引くような操作になります)、クラッチが繋がって「ここから先は遊びになる領域」まできたら、踵を支点にして足を左にずらしてクラッチペダルを完全にフリーにしてしてしまいます(それ以上は足を動かす時間が無駄)。 2速以降はゆっくり走る街中では、慣れない内は回転数が離れてしまう「1速→2速」や「2速→3速」で一瞬(と言うか慣れれば無意識)半クラを使った方が安定しますが、半クラはホンの一瞬のため踵をつける必要がありません(個人的には完全に踵を浮かすのではなく、踵をフロアに引きずる感じで行えば安定した操作が可能です)。 なお、サーキットやゼロヨンでは2速以降はクラッチを蹴っ飛ばします。 当然、踵なんてつきません。 >ロケットスタートをした時はやはりショックが目立ちます。 それは「ロケットスタート=クラッチをドンッと繋ぐ」と勘違いし、単純に回転数が合っていないだけではないですか? ノーマルクラッチでそんな操作していたら、あっという間にクラッチやミッションが壊れますよ。 ゼロヨンでもスタート時には半クラを使っています(現地の状況や車の仕様によってはドンッと繋ぎますが)。 例えば、アクセルをクラッチを繋いで落ち込んでもパワーバンドになる回転数でキープしながら、スタートと同時に軽くスッと半クラになる所までまずはクラッチを離し(この時は操作量が少ないので踵をつけています)、軽くホイルスピンして車が前に出始めて回転数が安定したら一気にクラッチをリリースします(この時は踵を離します)。 ちなみに、この操作を行う時間は1秒あるかどうかですから、とにかく練習しなければ上手くなりません。 あと、ロケットスタートはクラッチも早く減りますので、使う意味のない場所では常識的な意味も含めて極力控えましょう。
その他の回答 (12)
まず最初に苦言から >ロケットスタートをした時 こういう運転自体が間違いです。 まあ、それはおいといて、やはり私は踵を上げてクラッチ操作します。 長年トラックやタクシーの運転手をしてる間に自然とこうなりました。 特にトラックなどは踵をつけたままでは操作できませんから。
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
やはり踵は床から離していたほうが踏み込みやすいかと思います。 踵をつけていると、発進直後の半クラなどはやりやすいかもしれませんが、それ以外の場合には一気に踏み込んで離していくといった感じになるかと思いますので、踵がついていると操作しづらい気がしますよ。
- 1
- 2