ベストアンサー 子供・育児がもっと好きになる本・テレビ・マンガは? 2007/07/21 13:15 子供・育児がもっと好きになる本・テレビ・マンガはありますか? また、どういう点が好きか教えてください。 よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#36212 2007/07/22 22:54 回答No.3 マンガですが、森本梢子作「わたしがママよ」です。 作品としてもとても面白いです。「ごくせん」を書いた人です。 マンガだからかなりデフォルメされてるとは思いますが、子供一人一人のキャラも可愛いし作者も面白いです。 いるいるこんな子、あるあるこんなこと、と思うことが多くて、それを面白おかしく描いているので、考えたり悩んだりするのがバカらしく思えてきます。 こんな目線で楽しく育児を出来るのっていいな~思ってしまいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) gingami-x ベストアンサー率33% (7/21) 2007/07/22 04:03 回答No.2 マンガです。 「世界で一番優しい音楽」はいかがでしょうか。ほんわかしていて心が優しい気持ちになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 takomari ベストアンサー率36% (1618/4451) 2007/07/21 23:53 回答No.1 私が今まで読んだ本・マンガで… まついなつき「笑う出産」シリーズ 高野優「ミラクル育児図鑑」シリーズ どちらも、育児書にあることをきちんと守るような「良い親」ではありません。 でも、お二人とも子どもが好き、子どもと過ごすことが好き。 失敗や悩み事などもたくさんあるけど、でもこうやって楽しく過ごしてるよ!というのが文章やマンガから伝わってきて… そうだよね、子どもとの生活って楽しいよね、と思わせてくれます。 ダメ母(そう言っちゃお二人に失礼とは思いますが)でもいいんだよね!と励ましてくれるような感じです。 あと、松田道雄さんの育児書。「育児の百科」より、「私は赤ちゃん」「私は二歳」がおススメです。 子どもってこんなこと考えてるのかな、子育てってこんな感じでいいんだよね、と思わせてくれる本。 私の場合、「こうしなきゃいけない」とか「こうするべき」と書かれている本を読むと胃が痛くなっちゃうので、こういうユルイ感じの本が好きです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A お勧めの育児漫画を教えてください。 児童館の先生に「新しく育児の本を買いたいので、良いものがあれば教えて」と言われました。 (1冊だけですが‥) 長い文章を読む時間はないので、気晴らしにもなる漫画をリクエストしたいと思っています。 お勧めの育児漫画があれば教えていただけませんか? できれば2~3年以内に出版されたもので‥ 育児本について教えてください。二才の子供の気持ちが分からず困っています。 育児本をネットで探していたら「楽しくなる!ラクラク育児の法則」と「3日後から育児が30倍楽しくなる!魔法の育児術」と言う本が違う本なのですが 各¥16,800で販売していました。すごく気になったのですがどなたか購入した方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば効果のほど教えてください。 育児本 現在、8ヶ月の女児の母です。 おかげさまで、元気に育っており、わたしも育児を楽しんでおります。 子どもが寝てる間、読書を楽しんでおります。 育児の本もこれまで、何冊か読んでいます。 共感できるもの、そうでないもの全てが参考になります。 マニュアル通り育てるるもりは全くないですが、いろんな考えを持っていきたいのでお薦めの本があれば教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 育児マンガのおすすめは? 育児マンガで、おもしろいものがあったら、紹介してください!井上きみどりさんの「子どもなんて大嫌い!」を読んで、ちょっとはまってます。 出産や育児の漫画 子どもが生まれ、出産や育児の漫画にも興味が出始めました。 お勧めがありましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。 子どもに読ませたいおすすめの漫画本を教えて下さい。 うちの子どもは、小学3年の男子です。 任天堂のゲーム機(スイッチ、3DS)でばかり遊んでます。 良い本を6冊くらい与えても読もうとしません。 国語は、教科書をふつうに読むことは出来ます。漢字の宿題は、嫌いです。 でも、小学3年にしてはまだ習ってない漢字なんかも知っていることがあります。 ときどき、難しい漢字をさらっと読んでいるので驚いたことがあります。 訊いてみると、ゲームによく出て来るそうです。自然に覚えているんですね。 私としては、本好きになってほしいと思っているのですが、本人はいまだに本を読むのは嫌いみたいです。 で、漫画本なら読むのではないかと思いました。 ただ、面白いだけの漫画ではなくて、面白くてかつ為になる良い漫画本があれば教えてください。 よろしくお願いします。 育児本(手書きではなく、綺麗に書きたい) 子供の為に、育児本を購入しました。 育児本に直接、書き込むタイプです。(絵本の様な厚みがあります) そこで質問なんですが、私は字が下手で、手書きで本に書き込みたくないんです。パソコンの文字の様に、直接その育児本に書き込める機械?というのはないのでしょうか?昔、働いていたときその様な物があったと思ったんですが…どなたかご存知ありませんか?よろしくお願いします。 夫婦のことや育児についての本 4月から子供が幼稚園に行くので、自分の時間が出来るので本を読もうと思っています。 タイトル通りなのですが、夫婦や、育児について、こうすればうまく行くのではないか、などが書かれていて、ためになる本を探しています。 夫婦の事と、育児の事が一緒に書いていなくてもよくて、2冊にわかれてもいいし、片方だけでもいい本を知っていらっしゃったら、ぜひ教えてください。 お勧めの育児漫画おしえてください みなさんの「育児疲れが吹っ飛んだ」とか思える、お勧めの育児漫画おしえてください。 また、お勧めできない、読んでいて嫌な気分になったお勧めできない育児漫画もあったら、規約に触れない程度に教えてください。 よろしくお願いします。 そんなの聞いてどうするの?と思われるでしょうが、時間が空いた時に育児漫画を買って読もうとしているだけです。 育児の漫画を教えてください。 子育てしているものです。 友達から、「いつもお天気」という育児漫画を借りて、 とても楽しくてハマってしまいました。 他に子育てに主体を置いた漫画をご存知の方いらっしゃいましたら、 是非教えてください☆ 育児のモチベーションがあがる本 いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、 育児のモチベーションがあがる本を 探しています。 現在1歳の息子がいます。 昔から私は本や漫画からやる気をもらうことが 多く、試験前や大事な仕事の前には その時の自分と同じ状況の登場人物が出てくる 作品を読みモチベーションをあげてました。 エッセイ、小説、漫画なんでも構いません。 「明日も子育て頑張るぞ~!!」って 元気のでるような作品を紹介してください。 よろしくお願いします。 育児本のタイトルか著者を教えてください 育児本か、家事に関する本だと思うのですが 著者が特に家事が得意なワケではない著者が仕事を持ち(物書き?漫画家?すいません、曖昧です)しかも4人の子を持った生活を通じ 病院の先生などのアドバイスなどを取り入れ育児術、生活術を まとめられた書籍を探しています。 ご存知の方教えてください。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 私の姪は漫画ばかり読んで小説やエッセイとかの本を読みません。漫画を読ん 私の姪は漫画ばかり読んで小説やエッセイとかの本を読みません。漫画を読んでいない時には携帯のゲームに夢中になっています。 私は小説やエッセイとかの本を読んでもらいたいと思うのですが、どうすれば読むようになるでしょうか。 姪からの携帯メールが来るのですが、それがまともな文章になっていません。主語と述語の関係があいまいだったり、起承転結の展開が出来ていないのです。 私は本を読まないことがそういうあいまいな文章しか書けないことと関係があるのではないかと思います。マンガもテレビも情報を知るうえでは役立ちますが、考える力を育むのはやはり本を読むことに限るのではないでしょうか。 本はそれを読むことによって頭の中で情景を構築し無ければなりませんが、マンガやテレビの場合は絵や映像によってその情景がすぐに視覚に飛び込んできます。それゆえにさほど思考能力は必要としません。深く考えることなく楽しめるのがマンガやテレビではないかと私は思います。だからこそ、子供がマンガを読むのを好むのも無理はないのではないかと思うのです。 今日では子供だけでなく大学生でもマンガを読むためか、何を考えているのかわからない大学生が少なくないそうです。 作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で「(日本人の国語力が低下したその)理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。」と言っています。 日本人の国語力がこのまま低下していった場合、それはまさに国の力を低下させることになります。それは産業の面でもしかり、政治の面でもしかりです。 欧米人が論理的思考能力に優れているのに比べると日本人は論理的に考えることが苦手だそうです。それは日本人がそういう訓練をしてこなかった、そういう教育を受けてこなかったことと関係するのではないでしょうか。 この論理的思考能力を鍛えるためにも本を読むことは必要なことだと私は思うのです。 本嫌いの子供 うちの子供(小5)は本が嫌いです。 ちさい頃から絵本の読み聞かせをしていましたが、絵のほうにばかり関心を示し、字に興味を持つ(持たなかったと言えます)のは学校にあがってからでした。 テレビを見せすぎたのが原因だと思うのですが、今も漫画しか読みません。 学校の図書の時間に強制的に読書をさせられるのですが、完読していないようです。 私も夫も読書好きなので、寝る前など必ず読んでいますが、子供は漫画専門です。 漫画に近いような本(怪傑ゾロリ等)も読んでくれません。 読解力が無いので国語はもとより算数の文章問題も苦手です。 何とか本を読める子に出来ないでしょうか? 育児漫画を投稿したい 以前から絵や漫画を描くのが大好きで、最近では育児漫画を描いたりしています。 育児雑誌等を見ると、ちょっとした4コマ漫画等が載っていたりする(いわゆる読者からのお便りではなく、連載?されている)のですが、 私の作品も載せてもらえれば…そして、もしうまくいけば、育児漫画家になりたい!…とか思ったりしてます。 (もちろん、そんな簡単にいかないと思いますが^^;。) 投稿の方法としては、育児雑誌等の出版社宛に作品を送るというので良いでしょうか。 (勝手に妄想を膨らませているのですが^^;)複数の出版社に同じ作品を投稿していて、万が一、複数社に採用された場合、どうなるのでしょうか? 未発表のものでないといけないとかの問題は出てこないのでしょうか? とりあえず、色々なところへ、同じ作品を送っても大丈夫なのでしょうか。 その他、漫画を投稿する際のルールがあれば教えて下さい。 育児本 9ヶ月の娘がいます。何気なく買って読んだ育児本の事で頭が混乱しています。 その本の内容は一般の育児書とは違って‘甘やかさない‘が基本で、赤ちゃんが泣くとすぐに抱く・おっぱいをやる、添い寝・添い乳をするから赤ちゃんは自分の欲求が全て通ると思い、幼児期に‘ききわけのない子‘になるのだとありました。その本には‘赤ちゃんには生まれてきたその日から、自分の欲求が全て通るわけではないとわからせるべき‘とまでありました。他の内容では食事のルールや話しかけ方など納得できる部分もありましたが、前記の赤ちゃんに対する内容が酷すぎるように思いました。皆さんはどう思われますか? 確かに抱っこや添い寝は、実際に私もやっていて、その間何もできないし困ることもあります。それを続けてききわけのない子に育つのも困ります。でも眠い時や悲しいときに母親に抱かれたい、甘えたいという赤ちゃんの気持ちを母親は跳ね除けるべきなのでしょうか?頭が混乱してわからなくなっています。 昨日、夕食の支度中に娘が愚図って足にまとわりついたり、床で泣いていたのですが、忙しくて手が離せず暫く一人で泣かせていました。そのあいだ中私の頭の中を‘甘える子供をしつけるってこういう事?‘とグルグル回っていました。支度を終えて娘を見ると涙に鼻水、体一杯で泣いて嗚咽がとまらず、思わず抱き上げました。きっと世の中の母親もそんな我が子を見て放っておけないはず。でもその後、娘が愚図る度に本の内容が頭の中を占領して、抱くのを一瞬躊躇してしまいます。 私は甘やかしすぎ、過保護な育児をするつもりはありませんが、やっぱり娘が泣いていたら、抱いてやりたいし甘える心も受け止めてあげたいと思います。 私は間違っていますか?皆さんはどのように育児をしておられますか? 子供を抱いたり添い寝をするとききわけのない子に育つのですか? 初めての質問で長文になり読みにくくで、すみません。 お勧めの育児書教えて下さい。3歳~ 今迄こどもちゃれんじのママ用の冊子や こっこクラブを読んでいたのですが、こっこクラブは、 3歳迄だし、こどもちゃれんじもやめようと思っているので、 困っています。 育児の楽しいエピソードや悩みごとなどの回答が、 書いてある月刊誌や月刊誌でなくても育児書を教えて 頂けると助かります。漫画でもいいです。 こっこクラブは、親も子どもも楽しめて大好きだったので、 あんな感じの本を教えて頂けるとすごく嬉しいです。 育児日記を本に 子どもの育児日記を現在ソースネクストのズバリ日記帳というソフトを使ってつけていますが、将来的にはそれを本にしたいと思います。 いろいろ探してみたんですが、ブログという形で日記をつけておかないと本にはならないのでしょうか。 もし、ブログという形ではなくソフトで作成したものを利用して本になるものがあれば教えてください。 育児本を読むべきか読まないべきか。 現在妊娠6ヶ月です。性別がわかり時間もあるので、育児本を読み始めようかと思うのですが、沢山ありすぎて絞り切れません。オススメの本はありますか? また、読みすぎて頭でっかちになってしまうのではないかとも思い踏み出せずにいます。みなさんはどうしていましたか? 子供のために働くことがなぜ育児とは言われないのでしょうか? 子供のために働くことがなぜ育児とは言われないのでしょうか? 働けば、育児したことになるとは思えませんが 働くことをせず子守だけをすることも育児とはいえないと思います。 なぜ、外で働くことを育児として見れないのでしょうか? ”働いただけで育児した“ことになるとは言ってない。 働くことも育児の一つじゃないのか?と聞いている。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など