- ベストアンサー
昔の人はどうだったんでしょうか??
生理の時使うナプキンやタンポンっていつ頃にできたのでしょうか? あと、昔の人(縄文人とか)は生理の時何をつけていたのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ナプキンやタンポンは戦後アメリカから入ってきました。 それまでは、着物の切れ端などに綿を詰めて使っていたようです。 一部の地方などでは、「穢れの時期」と称して、蔵の中に閉じこもったりしたようです。 縄文時代は縄で代用していました。 まさに縄文時代! 面白い質問ですね~(^^)
その他の回答 (2)
- mmegan
- ベストアンサー率0% (0/4)
時代にあった素材のものをあててカバーしていたようです http://www.kao.co.jp/laurier/karada/02/08.html# また月経コントロールというものがあって 自分の意思で血を出すタイミングを決めれたみたいです。。。 すごい・・訓練すればできるようですよ。。。 そのことが書いてある本のURL載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796641386/qid=1116321277/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/249-6910763-8349163
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろ工夫されてきたんですね~。 平安~室町にかけては、もう上品さがでてるって感じですね。 ナプキンの歴史って面白いですね。 でも、本当に月経コントロールってできるんですか?? できるんだったら、便利ですよね。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
私が子供のころは(30年ぐらい前)ナプキンは脱脂綿を防水布でくるんでいて両面テープがないものでした テープがついているものもぼちぼち出ていましたがすっごくあつぼったいものでした うちの親(現在65歳)が初潮時は脱脂綿を四角く切ったものを重ねて使っていて 下着にあたる部分には防水にゴムを引いていたそうです 歩くと、もそもそするので運動もままならなかったということです その親は、古布を切って何度も洗って使っていたそうです 水で洗うので冬場はたいへんだったようです 現在、私は布ナプキンを使っているので、古布ではないですが、曾祖母の時代に戻ったわけで面白いなーと思ったりしています タンポンというか中につめるというのは結構昔からあったようですよ http://www.ne.jp/asahi/miadomo/estas/eko/eko06.html
お礼
回答ありがとうございます。 30年前のナプキンは両面テープがなかったのですか!? 驚きです~。逆についているものは、あつぼったいものだったんですね。 昔はいろいろな工夫をされていたのですね~。 布ナプキンですか?なんかスゴイですね。 昔のナプキンを体験するのもいいかもしれませんね~。 私もやってみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 ナプキンやタンポンってアメリカからきたんですね~。 ずっと日本で作られたものだと思っていました。 蔵の中に閉じこもったりもしたんですか!?驚きです・・・。 しかも縄文時代は縄なのですか!?すごい・・・。 驚かされる事ばかりです・・・本当に。 ずっと疑問に思っていた事がわかり、スッキリしました。 本当にありがとうございました。