• ベストアンサー

CD-Rを買う予定なのですが・・・

 初心者で困っているので回答よろしくおねがいします。m(__)m  ソーテックのS253と言う物を使っています。 「PC STATION S253」 http://www.sotec.co.jp/News/2000/0516_s253.html http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/05/16/608922-000.html    この前CD-Rについての質問をさせていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=316679  この後ソーテックに電話をして、内蔵型の場合自分のパソコンに どのメーカーのどんなモデルが付けれるか聞いてみたら 「動作確認などもしておらずメーカーとしては  どれが付けられるとかは分からない」と言われてしまい アタッピと言う規格の物なら大体いけるとのことでした。  とりあえずリコーの製品で見てみたのですが 確かに製品の仕様や情報を見てもどのメーカーのどのモデルに対応している とかは無いようです。  リコー http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index.html  (1) このアタッピという規格の物なら   本当にメーカーとか関係なく付くのでしょうか?  (2) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=316679   で外付けの場合USBでNO.5の方とNO.6の方で   意見が分かれているのですがどうなんでしょうか?  (3) 書き込みの速度が速い物でもエラーさせないために   ゆっくり書き込んだほうが良いと過去の回答で見ましたが   例えば書き込みの最高が4倍速の物の場合   4倍速でやるとエラーしやすいと言うことでしょうか?      長くなってしまいましたがどれか一つでも結構ですので 回答のほどよろしくおねがいします。m(__)m         

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.4

確かにメーカーサイドとしては、動作検証しているわけではないので、一切保障しないでしょうね。 ですが、内蔵ATAPIドライブであれば、基本的にどんな物でも大丈夫です。 取り付けも現在のドライブを取り外し、ジャンパ設定(マスター、スレーブ)を済ませた新しいドライブと交換するだけ。 配線も元付いていた通りにつなぎなおせばOKです。 注意点としては、ドライブの大きさ(寸法)とCD取り出しボタン等の操作系の形状、レイアウト。 ドライブの大きさについては、おそらく問題無いと思います。 S253はマイクロタワー型ですので、スリム型PCでありがちな、奥行き寸法の違いによる取り付け不可の心配は無いと思います。 一応、購入前に現在のドライブの寸法を測って目安としてください。 もちろん、ケース内部に十分な余裕があれば採寸は必要ありません。 S253はタワーでも、CDドライブが前面カバーで覆われているタイプですか? こちらの絵では判別付かないですね。 http://sotec.techsupport.co.jp/pds/pdt_pic.asp?product_part_sel=pdt_pic&productnumber=0300020000003&product_name=PC%20STATION%20S253 もし、前面カバーで覆われているタイプなら、取り出しボタン、アクセス状態を示すランプ等の位置が違い過ぎると取り出し不可になったり、アクセスランプが見えなくなったりしますので要注意です。 そんな場合は出来るだけ、新しいドライブのボタン類が前のドライブと同じ位置に付いている物をお選びください。 音楽CDを焼きたいのであれば、オーディオ面にも配慮した製品を選びましょう。 http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crw3200/crw3200.html http://www.plextor.co.jp/products/pxw4012ta/index.html 外付けドライブの場合、転送速度が遅いUSB1.1の物はお勧めできません。 USB2.0なら内蔵ドライブとほぼ同じ感覚で使用出来ます。 ですが、USB2.0の物を求めても、PC本体がUSB1.1ではUSB1.1のスピードしか出ません。 USB2.0は後付け(PCIボード)も可能ですが、内部のドライブを換装出来るのなら内蔵ATAPIで行きましょう。 書き込みエラーはやはり、高速書き込みになればなるほど発生し易くなります。 エラー防止の為、キャッシュ容量を増やしたり、バッファアンダーラン機能を備えている物もあります。 ですが、もともとのPCの能力がプアでデータ転送が遅れがちな場合、音楽CDならノイズが入ってしまいます。 ですので、高速書き込み可能なドライブでも、音楽CDを作成する時は程々のスピードに抑えましょう。

ghost2501
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。m(__)m 内蔵型でも簡単につけられそうで安心しました。 CDドライブの前面についてですがカバーとかが無いタイプなので 大丈夫だと思います。  音楽CDに配慮した製品があるとは知りませんでした。 参考にさせていただきます。  書き込みのエラーについてもいろいろ教えていただき参考になりました。  ありがとうございました。(^o^)

その他の回答 (3)

回答No.3

(3)について回答します。私の場合、プログラムや画像のデータを高速で書き込んでも問題は無いようですが、音楽CDに関しては12倍速で書き込むと、音が割れたようになります。最近の製品は良くなっているのかもしれませんが…。

ghost2501
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。m(__)m  う~ん、音楽CDはあんまり早く書き込むと良くないんですね。    ありがとうございました。(^o^)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

(1)アタッピではなくATAPIですね,正確には。IDEとも言います。 出回っている内蔵タイプのCD-R/RWドライブはすべてこれだと思ってもらっていいです。 理論上は動きますよ,問題なく。今お使いのCD-ROMドライブもATAPI規格です。ドライブの大きさもほぼ同じです。 ただ,あくまで「理論上は」なんですよ,こういうのは。ATAPIは非常にメジャーな統一規格なんですが,どうしても相性問題というのが出てきます。 この相性問題は,いくつかのパターンがありまして, 1.マザーボード(CPUなどが載っている,基板です。これに制御用のチップセットが載っています)とドライブの相性ですね。 2.ドライブとマザーとライティングソフトの相性 ドライブとマザーは大丈夫でも,ライティングソフトがこの2つの組み合わせを許容しない場合があります。 アップデートや,ほかのライティングソフトへの乗せかえにより対応できる場合もあります。 3.ライティングソフトとその他のソフトやOSとの相性。 ソフト周りだけのトラブルというのも結構あります。2と同じように対応できますが,OSとの兼ね合いによっては難しい場合も有ります。 ただ,このマシンであれば,私ならば特に何も気にせず乗せ換えちゃいますね。多分動きますから。ただ,ソフトウェアの相性はしっかりチェックします。使おうとしているライティングソフトと相性の悪いソフトがないか,それだけはしっかり確かめますね。それと,ドライブは一応国産のメジャー系を選びますね。こういうのは,はずれを引いたらどうしようもないですし。 (2)これは意見の相違ですね。「使える」というのがどのレベルかで違ってきます。内蔵の交換を苦にしない人,速度を求める人,あるいはコストを重視する人であれば,USBは不可かもしれません。 ただ,少々速度は遅くても,接続等のお手軽さや,使いまわしの利便性を重視するのであれば外付けUSBでも何ら問題はありませんし,むしろお勧めします。 (3)最近はあまり当てはまりませんね。マシンスペック的にも十分なマシンが多くなりましたし,ハード的にもソフト的にもこなれてきましたから。それに,最近のドライブであれば,エラー防止機構がありますので,失敗は少なくなりました。私は12倍速と16倍速のものを使っていますが,最高速でも失敗したことはほとんどありません。あったとしても,速度の問題ではなくほかの要因でしたね。

ghost2501
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。m(__)m  (1)についてほとんど心配いらないようですね、安心しました。   でも相性がこんなにもあるとは初心者としてはかなり不安に   なってしまいますが     (2)、(3)についても分かり易く教えていただき参考になりました。  ありがとうございました。(^o^)  

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

1) 相性とか多少はあると思いますが、ATAPI規格なら十中八九は大丈夫だと思います マザーボードとドライブでサポートしている転送速度に差がある場合は、遅い方の速度で動作します ご心配なら、ドライブの製造元のウェブサイトなどで動作確認情報をチェックすればいいと思います なお、通常ATAPIドライブは、HDDも含め、1つのマザーボードの2つのポートに各2基ずつ計4基接続できますが、1つのポートにHDDとCD系ドライブを混在させるとトラブルが起きやすいので、なるべくポートを分けて接続することをお勧めします

ghost2501
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。m(__)m う~ん、難しそうですね・・・ 実際にフタを開けてみないとよく分からないですが 参考にさせて頂きます。  ありがとうございました。(^o^)

関連するQ&A