- ベストアンサー
公団別の高速料金の取り方
私はよく高速バスを利用するのですが、料金所を3回通過したり、 出口になかったりという首都圏のしくみが地方出身者には 分かりません。途中で80kmで走っていている道路上で通過する だけで徴収するところがあるみたいですが・・・ ご教授お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関西人です。 名神高速などは、入り口で発券して、出口で精算します。バスの整理券みたいに、この区間はいくら、という料金体系が複雑な場合はこれです。 首都高速は私も走ったことがないのですが、関西の道路でも「湖西道路」などは、体系が単純で、そういうシステムです。 A区間、B区間、C区間、D区間になっているとして、 AとBの間に料金所をおいて、Aの入り口はフリーパス。Aの終わりで下りたら200円。通過したら400円(AとBと2区間)。入ってくる場合は入り口で200円。 BとCの間は料金所なし。 CとDの間に料金所があって、同じパターン。 4区間を通り抜ける時は、AB間とCD間の2箇所の料金所を通過するときに払い、出口でははらいません。 出入り口は5箇所あるのですが、料金所が2つですみます。 しかし、全ての車両を料金所で止めないと行けないので、交通量の多い道路では、渋滞の原因になります。
その他の回答 (5)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
「A」は入り口フリーパスだから、途中入り口もフリーパスで、降りる時だけ200円、ですね。一方通行だから、逆行して入り口から出る、というやつはいないという前提で。 「B」は、入り口徴収だから、途中入り口も徴収。途中出口はフリー。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
>しかし、この場合A区間の途中に出口があった場合、 >(例えば半分の地点など)タダで高速を走っている >ことになりますが、こんなことありなんでしょうか? A区間の途中(料金がA区間内同一)の場合、各入り口に料金所があって(高架の下にあるから走っているときは見えない)、200円とられます。(反対方向は出口だったかも) 「湖西道路」はまさに「途中でインターがひとつもない」のですが、「京都縦貫道」はそういうふうになっています。
- sho4979
- ベストアンサー率38% (52/135)
私も地方出身者で始めて首都高に乗った時は、「また取るの?」となったことが何度かありました。 首都高では、円滑な交通を確保するために、『3料金圏』(東京線・神奈川線・埼玉線)なる料金収集体系を取っているようです。詳細は下記URLを参照して下さい。 参考URL:http://www.mex.go.jp/profile/ 首都高速道路公団ガイド(平成13年度版)「公団のしくみ(PDFファイル)」
- tklove
- ベストアンサー率26% (153/571)
質問の意味が わかりづらいのですが 私も地方出身者ですので、よくわかりませんが 首都高速の事を聞かれているのでしょうか? 私が 横浜方面から舞浜方面へ行く時も 初めの首都高速の入り口で一回目の料金を払い、千葉の方へ入る所で 二回目の料金を払い舞浜方面の出口で出ますので 料金2回払って、出るという事になります。 この意味は 私も謎なのですが、管轄が違うということなのでしょうか?
>道路上で通過する だけで徴収するところがあるみたいですが・・・ 以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「JH」 このページの左端で「ETC」をクリックしてください。 「料金所の通り方」が参考になります。 ご参考まで。
- 参考URL:
- http://www.jhnet.go.jp/
補足
聞き方がまずかったです、ETCのことではなく、たぶん 首都道路公団の料金の取り方のことを聞きたいんです。 例えば、舞浜~横浜駅東口だと3回料金所を通過します。 単純に考えると、入り口と出口で2回って考えますよね。 ここのとこ分かりませんか?
補足
ご返答ありがとうございます。 しかし、この場合A区間の途中に出口があった場合、 (例えば半分の地点など)タダで高速を走っている ことになりますが、こんなことありなんでしょうか? まさか途中でインターがひとつもないということでしょうか?