• 締切済み

休職について

国際交流の財団に常勤職員として働いているものですが、休職の手続きについて、 どなたか知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 今の仕事の延長で、大学3年へ編入をして、教員免許をとりたいのですが、 教員免許の中でもかなり特殊な科目になるので、通信とか、科目履修で とれるというものではないのです。ですから、編入、またはその大学の大学院へ 進学して学部の単位科目履修正になるしかないのですが、 国家公務員は、業務に関するものだったら、休職することが出来るときいたことがあります。私は国家公務員ではないのですが、「国家公務員に準ずる」という規定です。実際のところ、国家公務員はこういったケースで休職が出来るのでしょうか。 実は、受かってしまって、手続きまで期日がそれほど残っているわけではないので、迷っている次第です。どなたか、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

教員の資格をどう活用されるのか分かりませんが、 つぶしが効きませんよ。 (-。-;) 臨採2度したあと、フリータ-状態です。 現職の方で活用の見込みがあっての事でしたら きっと、認められるのでは? 上司や、理解のある部署の方への相談をお勧めします。

naritaka
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 実は、両親、兄弟ともに教員なので、教員の厳しさは分かっているつもりでした。 分かっているつもりだけに、今まで手をつけてきませんでした。 さらに、最近の教員採用試験の厳しさも・・・。 ですので、休職ができないのであれば、進学という選択は非常に危険だと 思っています。多分、休職できなければ、進学はせず、現職にとどまるという 選択をとると思います。 休職をとる秘訣が知りたいです。 しかし、客観的なアドバイス、ありがとうございます。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

国家公務員に準ずるというだけですから、必ず同じといっている わけではないですよね?もし国家公務員のケースで駄目だとして も、業務遂行上あるのが望ましい資格のためですから、相談の余 地はあると思いますので、とにかく職場の方に早急に相談された 方が良いのではないかと思います。

naritaka
質問者

お礼

早速の投稿、ありがとうございます。 まずは、国家公務員法みたいなのがあれば、それを調べて、 それが自分にとって優位なものだったら、それをもって 上司に相談してみようと思います。 なので、まずは、素早く調べてみます。 ありがとうございます。