- ベストアンサー
お財布の中の小銭は減りましたか?
最近では電子マネーの普及に伴い小銭をお財布から出し入れする機会が少なくなったような気がします。 本日の新聞にも硬貨の流通枚数が過去最大のマイナスになったと書いてありました。 私自身もE●yとNan●coをよく利用し、財布の中の硬貨はなんだか少なくなっているような気がします(クレジットカードもよく使うのでほとんどお金自体を使っていないかも)。 このままだと本当に世の中硬貨の流通が少なくなり、貯金箱の存在も薄れてきてしまうかも! とちょっと思ったり。 電子マネーをよくつかわれる皆さん、お財布の中の小銭は減りましたか? 回答お待ちしております。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンビニでの少額の買い物の際に おサイフケータイで“チンチロリン”と支払うことが多くなりました。 が,もっぱら1000円以下の支払いに使うため,財布の中の小銭は減りません。 財布の厚みを減らしたいときには あえておサイフケータイを使わないという選択をすることになります。
その他の回答 (3)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#2です。実は前回、軽い気持ちで回答してしまったのですが、ちょっと込み入った補足をさせてください。 息子には、できるだけ現金で買い物をするよう私が奨励しているのです。第一の理由(*)は、現金が減っていくのを目の当たりにすることで、若いうちに金銭感覚を養ってほしいということ。 もうひとつの理由ですが、確かに息子は定期を、ラッシュアワーの改札を通るのに便利な電子マネー型定期(パスモ)にしていて、このパスモ代は通学費ですから親が払っています。ところが、このパスモを使って、ちゃっかり駅の売店や立ち食いで間食するという日々が続きました。親としては、昼食費、夕食費、交通費を出す気はありますが、親の金で際限なくジャンクフードを間食されて、それでもってぶくぶく太られた日には適いません。それでわざわざ「間食するなら自分の小遣いで」と言い聞かせ、(*)に基づいて現金を使ってもらっているというわけなのです。 ただ、大人である自分自身に関して言えば、高額な支払いは必ずクレジットカードを以前から使うようにしていて、また高額な支払いがカードでできない場所など殆どないので、札束を持ち歩くことは滅多にないですね。でも、アメリカなどは何十年も前から、スーパーの買い物にも小切手を使う文化ですが、やはり子供は現金払いですよね。
お礼
再びの回答ありがとうございます。 確かにucokさんのおっしゃるとおりですね。 若いうちは実際のお金でやり取りしないと金銭感覚が培われないですね。 私もクレジットカードは大学生の時から持っていましたが(海外に行く時に初めて作りましたが)、実際頻繁に使い始めたのは社会人、しかも収入が安定してからでした。 今は、もっぱらクレジットか電子マネーばかりです。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
ぜんぜん減りません。なぜなら、小銭を使うのが苦手な高校生の息子が、昼食費のおつりを毎日毎日、小銭で寄越すからです。
お礼
それは、なかなか減らなさそうですね。 端末の導入が手軽になれば学食などの場所でも電子マネー(学生証が電子マネー代りとかで)が広がっていきそうですね。 回答ありがとうございました。
電子マネー便利ですよね。 まだまだ使えないお店が多いので小銭が減った実感はないです。 バス電車によく乗るので、パスモ最高!
お礼
そのうちカードの枚数だけが増えていきそうですね。 でもレジでの小銭のやり取りなどの面倒くささは解消されて確かに電子マネー便利です。 欲を言えば、一枚のカードでどこでも利用できればいいですね。 回答ありがとうございました。
お礼
おサイフケータイは未経験です(興味は大ありなんですが)。 お財布の中に小銭があるとその小銭を使いたくなりますよね。 回答ありがとうございました。