- 締切済み
塾へ行った方がいいのか
期末テストを終えた高2です。 期末テストを終え、テスト休みの期間に突入しており、受験勉強を基礎から始めようと思っています。 ですが、自分が通っている高校はレベルが低く、定期試験でも勉強しなくても7~9割は取れる程度のレベルです。 正直、学校での勉強は受験で役にたつ可能性は少ないと思っており、塾(個別塾)へ入塾しようと思っているのですが、高校受験の時に個別指導の塾に通っていた経験があり、運良く私の担当の方は良い講師の方でしたが、他の担当の方を見ると居眠り・自分のレポート作成。等酷い方ばかりでした。 また運良く良い講師の方にあたるとは限らないので、個別指導は止めようかとも思っているのですが、教室で行われる塾にはついていけそうもなく・・・・。 やはり、私の想像通り教室型の塾で行われている講義は難しいのでしょうか? そして、国語(古典/漢文/現代文)・英語・日本史をセンター受験科目として使い、これらの科目を今から、そして基礎から始める場合、独学での理解は難しいでしょうか? 英語に関しては、以前此方で紹介して頂いた比較的簡単な参考書「大矢英語読み方講義の実況中継や西きょうじ著の英文読解入門基本はここだ」にも手こずっているレベルです・・・。 模試なども受けた事も無く、自分がどの程度のレベルかも理解出来ておりません。ですので、東京圏内の模試情報も教えて下さると幸いです。 最低でも 日東駒専レベル 目標は成城大学(センター使用)/成蹊大学 【法学部/経済学部】 へ行ければと思っています。 通うかも知れない塾に関しては、某機関車の名前と同名の塾です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bunkasan
- ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.2
- meteor2007
- ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1