• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実妹が祝儀を持ってきてくれなかった。)

実妹からの祝儀がなかった!私の結婚式での出来事

このQ&Aのポイント
  • 私の結婚式に実妹達が結婚祝いを持ってきてくれず、悲しい気持ちになりました。
  • 実妹が『お金でほしいか物でほしいか決めて』と言っていたことを知り、戸惑いました。
  • 結婚式には手ぶらで来られ、引き出物もつけてもらえなかったため、寂しい気持ちになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasudasu
  • ベストアンサー率49% (61/123)
回答No.14

妹さんたちは学生ならまだしも、仕事をしている社会人なんですよね。 そういった場合は、所帯が別か一緒かは関係ないと思います。だってこれは、職場が実家の近くか遠いか、本人が一人暮らしをしたいかどうかの問題であって、収入を得ている成人した妹さん達は一人の立派な社会人と見るべきだと思います。 普通かどうかは別にして、このサイト他の方の質問を見ていると兄弟の場合は友達や他の親戚よりもご祝儀を多く包むことが多い様ですしね。 ご姉妹にその経済力がない場合は無理にそういった付き合いをすることはないと思いますが、そうではないんですよね。 うちも姉妹なら10万が相場です。他の冠婚葬祭の場合も親とは別に姉妹で何かしらしますし、仕事をし始めてからはそういった社会人としての義務をちゃんと果たす事を、いつも親から口すっぱく言われていました。決して高額でなくてもいいので、自分の付き合える範囲、相手に負担にならない程度で交際しなさいと!! 成人してもまだ学生の頃は、親が変わりに出してくれていました。 他の方の回答に、独身の兄弟なら包まない、兄弟なら包まないというのが一般的と書いてありますが、それはただ単にその家のルールであって、世の中の常識ではないと思います。 もし30歳40歳を過ぎた方で独身だからといって経済力もあるのに、冠婚葬祭ごとで何も包まないのも社会人として恥ずかしい事ではないでしょうか? お母様にも相談されていて”お祝いが無い””お母様も妹達にあまり助言しない”というのであれば、それはそれが質問者様のお家のルールだということだと思います。 時間がたって、お祝い(現金)を催促する事が難しいようでしたら妹さんたちが話していた通り、生活に必要な何かプレゼントでももらってはいかがでしょうか?それが一番スッキリすると思いますが。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も感覚としては、社会人になった以上一個人ですね。みんな立派な社会人として働いています。 そして、もしも妹が先にお嫁に行ったとしても、私は個人としてお祝いしてあげてます。それ位してあげなきゃ!!と、思います。 多分、母は、社会人になったのだから、それぞれの判断に任せているんだと思います。母は一度この件について妹に話をしているのですから、そこからは自分で動けますものね。

その他の回答 (18)

回答No.19

#12です。 別に見返りを期待していた訳ではなく 温度差が悲しいと仰ってますが、 御祝儀やプレゼントがあれば そういう気持ちにならなかったのですか? お祝いの気持ちって 御祝儀やプレゼントではかるものでしょうか。 ものやお金じゃないと書いていますが、 お返事を見る限り本心はそうではない気がします。 家族のルールがどうなのかを確認する前に 「自分だったらこうするから妹もこうするべき」と 押し付けているような気もします。 この際はっきり言った方がすっきりすると思います。 「私は御祝儀やプレゼントが無かったことで 祝福されてない気がして悲しかった」と。 もし妹さんがご結婚されてて30代くらいの いいお年の方だったら、御祝儀なしはあれ?と思うけど 文面からは多分20代の妹さんだと思いますし、 お姉さんなんだから大目に見てあげたらいかがでしょう。 だって他所様に迷惑かけた訳ではないんですから。 お姉さんを本当に祝福出来なかったら出席しないし、 最初に御祝儀の話なんてしないと思いますよ。 少なくとも、私だったらそう考えますね。

pritneypritney
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございました。 気持ちはお金じゃ買えません。 お金をいっぱい持ってきたからといって気持ちが比例するとも思ってません。 ただ、気持ちを表すことの手段として、誕生日や結婚式などにお祝い・プレゼントをあげたりすることで、気持ちを伝えることができると思いませんか? 大事なのは中身とかではなく、その人のために、何かしてあげようと準備をする心です。 こうしてお礼を書き綴っている中で、自分で気持ちの整理整頓ができてきました。 20代であっても、いい大人だと思います。 ちょっと礼儀がなってなかったと、姉として反省です。 次回、別の結婚式が出たときに、教えるつもりです。 私の意見を書いてしまい申し訳ありません。

pritneypritney
質問者

補足

ご回答くださいました皆様 この場をお借りしまして、お礼を申し上げます。 家族への祝儀は、地域性、その家のしきたりなどで正反対になることが良く分かりました。 昨日私の母にも、妹は独身だから家族としてくくられるのか、改めて聞いてみた所、(私の置かれている地域性・家のルールとしては)自分で稼いでいる以上、一個人として扱い、祝儀なども自分の名前で書くのが通常、とのことでした。 祖母にも釘を刺されたようです。 しかし、私以上に両親は結婚式を迎える日まで緊張していたようでしたし、その他準備することも多かった上、初めての結婚式ということもあり、そこまで気も回らなかったのでしょう。 賛否両論あると思いますが、お祝いは何事でも先手を打っておくほうが 間違いないなと思いました。 そして、社会人になれば世間的には立派な大人です。 自分の名前を書いてお祝いすることで責任感も出てくるような気がしました。 その時は分からなくても、いつかどこかでよかった、と、思うこともあるかもしれません。 (あくまで私の意見です。)

回答No.18

#6です。 レスの文章を読んでいて、とにかくご祝儀もらわなきゃ納得できん!という気持ちが読み取れました。 うちの地域では一個人です!って言い切ってますし。 もう、こうなったらハッキリ言うか、ご両親から妹さんに言ってもらうしかありません。 妹さんが結婚するときに包まないでオアイコにしてしまうことも出来ますが、その場合はもれなく旦那様も恥をかくことになりますから。 私なら言いません。割り切って、妹のときは包みます。 お姉さんが思っているほど、妹さんたちの中では仲が良いという気持ちがないのかもしれないし、お姉さんも気付かないところで妹さんたちを結婚にあたり嫌な思いをさせているかもしれません。 浮かれちゃうと周りが見えないことってあります。 実際に私の姉がそうで、かなり非常識だなって思いましたが割り切って包みました。

pritneypritney
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございました。 納得・・・。どうでしょう。 気を使ってもらえなかった事が悲しい、という言葉が一番近いかもしれません。 私としては、同じ家に一緒に生活していたのも区切りとなるのが切なくて、なんともいえない気持ちで準備に取り掛かっていたのです。 今は、『え、なんとも思わない??』と、聞きたくなってしまうような感じです。 もちろん、妹のときはお祝いも祝儀も用意します。独身であっても同じです。(親の傘の下で祝儀なしには絶対しません)

noname#45950
noname#45950
回答No.17

すみません、私、妹の結婚式に祝儀を持っていかなかった姉です。。。 私が結婚を考えて、長らく付き合っていた人と別れた直後、妹の結婚の話がまとまりました。相手は学生時代からのお付き合いということでしたが、妹はそういうことを家族にもあまり話すタイプじゃないんで、全然知りませんでした。 「あ~、アタシ先越されちゃうんだ。。全然知らなかった。。。」という思いでいっぱいで、ご祝儀のことなんて、全く頭が回りませんでした。 時が経ち、私は先日出産しました。 妹から「出産祝い何がいい?」と聞かれ、リクエストと同時に「実は結婚祝いあげてなかったの、今も気になってて・・・何か欲しい物ある?」と、メールしました。返事まだ来てませんが。 上手く書けないんですが、質問者さんから見えていることだけが全部じゃないかもしれませんよ。 姉妹はいくつになっても姉妹、永い眼で見て上手くやっていければいいんじゃないでしょうか?

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もちろん、妹側の立場にたって考えても、それは私の都合だけでしかないのかもしれません・・・。なんともいえません。 ただ、ちょっと引っかかるのが妹の当日の行動です。 詳しくは書きませんが、遊びに行くような感覚で時間は守らない、お願いは聞いてくれないで、ちょっとがっかりしました。 妹は大事ですので今後一切縁切る!!ってことはないですけど、私の心にはちょっとしこりが・・・あああ。。。

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.16

#2です。 今更お金で貰うのはお互い気分的にイケてない気がするので3万も4万もするような(祝儀額相当)、物を自分で指定して 「お祝いコレにして!」って言えば良いのでは? それで応じてくれない場合本当にお祝いされてないって事だと思います。 今回祝儀がもらえなかったから妹の時に包まないとか(そんな事にはしないと思いますが)すると、妹が理不尽にブチ切れて嫌な思いをしてしまうかも。 高額の欲しい品物を見つけて、ちょーだい コレで是非。

pritneypritney
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございました。 なかなか普段から大きい買い物をしないので、指定するのも申し訳なく思ってしまう性格です。 でも、何か見つけます。 きっと私はこのまま流されてしまってもお祝いの品もご祝儀も、がんばって上げると思います。 今までも、姉って損だねー、といわれたこともありますが、やはり妹は大事ですのでがんばりたいと思います。

noname#126872
noname#126872
回答No.15

いやあ、大変な思いをされましたね。 他の方から既にいい回答が出ていますが、それでも一言付け加えたくて。 #14の方が書かれていますが、お祝いを贈るのが通常だと思います。 気持ちはお金で表せない、などという理屈もあるかもしれませんが、逆に、気持ちは表面からは見えません。やはり、何らかの形でお祝いして欲しいものだと思います。 学生なら親の脛かじりなので、親がその分もお祝いとする、という形は一般的でしょうが、既に社会人として収入があるのだったら、お祝い無し、というのは非常識だと思います。 結婚情報誌で、渡さないのが普通だ、などというご意見もあるようですが、ネットで探すと、5万円から10万円ということのようです。 http://mycasty.jp/woman/html/2004-11/11-24-8640.html http://www.bridal-style.net/manners/money.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012027435 解決方法ですが、今更、ご祝儀を寄越せ、というのは言いにくいでしょうね。あくまでも「ご祝儀」ですから。 ですから、「色々考えていたけれど、欲しいものが決まったので、お願いね」という感じで、5万円から10万円相当なものを「要求」したらどうですか。 要求と書きましたが、勿論、「ご祝儀を持ってこなかったんだから、ものを寄越せ」ということではなく、お願い的な言い方が良いと思いますが。 それでも、寄越さなかったら、妹さんの結婚式をどうするか、考えたらよいのではないでしょうか。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 身内に対する祝儀について、いろんな意見があることを今回知りました。 しかし、何よりお金が絡んでしまっているので自由気ままに意見を言いづらいのはちょっとストレスですね(^^; (なのでこうしてこの場を借りてご意見をいただいているわけですけど) そうですね、いまさらご祝儀というのもおかしな話になってしまうので、何かしら決めて声をかけてみます。

noname#50753
noname#50753
回答No.13

こんにちは。 pritneypritneyさん、つらい思いをされましたね・・。 お姉さまとして身内にも気遣われていらっしゃる、まっとうなご意見だと思いますよ。自信をもって一日もはやく元気出してくださいね。 それと、遅くなりましたがこの度はおめでとうございます。 せっかくの輝かしいスタートなのに、何だか滅入ってしまいますよね。大変な打ち合わせを経てその都度心を込めたおもてなしを・・と考えてきたのに、蓋を開けてみたら実はそんな程度だったの・・と悪いけれども、思えてしまいますよね。打ち合わせに従事しているので、とってもわかります・・。 いろいろ皆さまが仰られているように、諸家庭でいろいろあるのだと思います。それはしょうがないです。でも、せめて身内なら温度差は生じて欲しくないものですが・・。 お祝いは、自分も含め、友人にもちらほら聞きます(開封作業、あれは嫌なものですよね・・)。目録と称し使い古しのパソコンを渡された、お祝儀が極端にすくなかった、はたまたなかった・・。 ちなみに私は31女ですが、姉夫妻には8万包みました。そして、出産などには3万・・第二子には2万・・友人に夫婦で出席の場合は5万。そういわれてきましたし、自分のときもそうでしたね・・ これが正しいかどうかは何ともいえませんが、但しお返しはちゃんと半返しで、心から喜べるものをくれるので、あげる方はちゃっかり楽しみにしています。 今回のことは、学生さんならまだしも社会人としてはあまりいいとは思えません。せめて、気持ちで何かお礼状でも記念品でもすべきだったのでは・・?親しき仲にも、ともいうではないですか! 妹さんの悪気は伝わってこないので、幸いとはやく見切りをつけちゃいましょう。不運だった(かなりです^^;)と自分を慰めて、目の前のパートナーと素敵な思い出をどんどん作りましょう!出来れば、パートナーには今回のお金の話はあまり伝えないで自分の胸におさめた方がいいと思いますよ^^ 問題は、これから妹さん達が結婚式をするとき、さらにご出産をされたときなど・・問題はついてまわることです。はたまたそのお子さんが進学したとか、ずっとです。 わたしだったら、一生忘れませんね^^; でも・・是非ここは頑張って乗り越えて、お金ではなくて品物でも、お祝いをいただけた人の気持ちをわかって貰えるよう、ささやかでも渡していくのがいいと思います。 それに、自分の家庭が出来てどんどん実家といえど割り切れていきますから大丈夫ですよ。もしpritneypritneyさんにお子さんがうまれたらそのままの考えをつたえるべきだと思いますよ。 頑張ってくださいね^o^ 末永くお幸せに・・

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 曰く、『自分が興味が無いものにはまったく興味がない』と言い切る妹もいます(^^;きっと興味なかったんでしょうね・・・。 この質問をしてみて分かったことは、 兄弟だからこそもっていく、兄弟なのだからもって行かない、と、2分されていることです。 きっとどちらも正解なんでしょうねー。 >お金ではなくて品物でも、お祝いをいただけた人の気持ちをわかって貰えるよう、ささやかでも渡していくのがいいと思います 私、普段から心がけているんですよね・・・。家族に対しては特に。 見返り不要ですけど・・・・。気持ちが伝わってればいいですけど・・・。 誕生日プレゼントもあげる仲なのですが、今回ばかりはショックでした。

回答No.12

妹が2人いて2人とも社会人ですが、 私の結婚式で御祝儀無しでした。 元々もらうつもりもなかったですし、 引出物も用意しませんでした。 招待状も渡しませんでした。 親は「お姉ちゃんに少し包みなさい」 と言ったようですが・・・無かったですね(笑) なかなか取れない休みを頑張って取ってくれて、 私のドレス姿を見て泣きながら祝福してくれたので なんか、それだけで嬉しくて胸がいっぱいでした。 だから御祝儀は特に気になりませんでした。 先に「ご祝儀たくさん包むね」と言われておきながら 御祝儀がなかったのは悲しいかも知れませんが、 「引出物もつけたのに」「招待状も出したのに」 と、損得勘定で考えるのはもっと悲しくないですか。 だって引出物はつけなくても良いと言われてたんですよね? それが厚意であったとしても、ご祝儀の見返りを求めては せっかくの厚意も薄っぺらく感じられてしまいます。 まずは身内と言えど、結婚式に来てお祝いしてくれた、 このことを有難く感じませんか? それにご両親も「最初でわからないから仕方ない」 との見解ですよね。 独身で別世帯な訳でもないし、ご両親の見解もありますし 無しでもおかしくないと思います。 そんな妹からご祝儀無しの私ですが(笑) 妹が結婚する時はもちろんあげようと思います。 (もう別世帯なので当然と言えば当然ですけど) 結婚式って色々物入りですし、ね。 何よりかわいい妹ですから、あげたいと思うからあげます。 本来はそういう気持ちから発生するものじゃないですか?

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >損得勘定で考えるのはもっと悲しくないですか これはちょっと違いまして、『こんなにしてあげたのに!!!』ではなく、温度差が悲しかったんです。ちょっと伝わりにくいんですけど・・・。招待状・引き出物はあくまで私の気持ちなのでいいんです。 それに対する見返りがなくてがっかり、じゃないです。 >本来はそういう気持ちから発生するものじゃないですか その通りです。 だからこそ、姉の結婚式は流れていくのかなぁ~と、ちょっとむなしくなったんですよ。 当日別件でもちょっとがっかりすることもあったので、相乗効果で悲しくなってしまいました。

回答No.11

一般的に、結婚して別世帯を持っていればご祝儀を包みますが、 そうでなければご両親と一緒が普通ですよ。 たとえ社会人であろうと、○○家として持ってくるのが一般的です。 なので、妹さんたちが持ってこないというのは普通かと。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の地方ルールは、出席者は学生さんじゃなかったらもって来るのが普通なんです。 念のため両親に聞いてみたいと思いますが・・・。

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.10

>『(家族の結婚が)初めてで分からないからしょうがない』 と言うことは妹さん達は当然独身なんですよね? ならご祝儀無くても別に不思議はないです。 本来結婚して別所帯になってない場合成人しているしていないに関わらずご祝儀って無いのが普通です。 (仕事のため等で一人暮らしをしているのも関係ないです) 結婚情報誌などにも載っているので目を通されてみてはいかがですか? また妹さん達は仕事をされているということから 先輩や同僚・友人等から “未婚のきょうだいはご祝儀を渡さないのが一般的”だという事を聞いたのではないでしょうか? だからご祝儀渡さなくても良いのか~って思っているだけかもしれませんよ。 >『妹達にはつけなくていいんだよ』 お母様言われていることがもっともです。別所帯になっていない(つまりご祝儀を渡す必要がない)妹さん達に本来は付けなくていい引出物を付けたのは質問者さまの意思であって強制されたことではないはずです。 引出物を付けたこととご祝儀をもらえなかったことは別モンと割り切った方が良いですよ。 まぁいくら常識で渡さなくてもマナー違反にならないと言っても、全くお祝いの品も何もないのは悲しいと思います。 ですのでボーナス時期の今「結婚祝いとして○○欲しい」と言われてはどうでしょう? そこは元々仲の良い姉妹なんですから気軽に言ってしまった方が良いですよ。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の地方ルールだと学生さんじゃない限り、当日もって行くのが常識となっていました。 引き出物も、夫婦で2個用意です。 母に家に帰ったら聞いてみたいと思います。 本当に、妹兄弟はご祝儀なしよ、だったら、説明があってもよかったはず・・・・・。

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.9

成人していて、働いているのなら、初めてでわからないは通らないんじゃないかな? 私の7歳下の妹も私が結婚したとき、当時、高校を出てすぐでアルバイト状態でしたが、お祝いは持ってきてくれました。 一応、お金ないからいいよ。とは、言っておいたんですが、母に相談してて、気持ちの問題だから、送りたいと思うのならお祝い包んだら?といわれたようです。どうせ、自分が結婚したときに戻ってくるものだから! 式が終わってどれくらい経っているのかわかりませんが、私だったら式後、すぐに直接、冗談半分に言うか、時間が経ってしまったのなら、旦那のせいにして、母に”この間、結婚式の費用の内訳を旦那と一緒に整理してたら、妹達のお祝いがないのがわかっちゃって、この結婚、気に入らないのかな?って言われちゃった。そうじゃないよ。姉だから、包まなくていいと思ったんじゃない?って言ったら、学生じゃないんだから知らないは通らないだろ?持ってくるの普通だろ~。引き出物もつけたんだろ?大赤字じゃん!!って言われちゃった!”って、これも、冗談めかしていいますね。まじめに言うと嫌味になっちゃうから、冗談っぽく! でも、きっと、そこまでしないとは思うけど、一般常識的なもので包むものだよって言うのは、もっと時間が経ってから教えておきます。 結婚式のこういうことって、結構、いつまでも引っかかっちゃうんですよね~ 私も結婚してすぐに、私の友達と旦那の友達が結婚したんだけど、別々に招待状がきて、席も離れてたから、ご祝儀も別々で包んでいったんですが、引き出物は1つでした。 引き出物1つだったら連名で金額少なくてよかったのに!って未だに思います。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 向こうの義姉さんが準備万端で来てくれていたのでちょっと申し訳ない気持ちになりました。(向こうのほうがだいぶ年上ですが) 冗談・・・通じるかな・・・・。 ちょっと恐ろしいです。 たとえ今からお祝いもらっても、後手にされたことだけ残ってしまう(笑) やっぱりちょっと寂しいですねー。

関連するQ&A