• ベストアンサー

母に閉口、悩んでいます。

母、父、祖母(母から見て姑)、働いている弟が車で2分程の所に住んでいます。私は出産間近で、夫、子供(小2、年長)と住んでいます。 母は去年の冬、難病にかかり入院しました。私は父と働いている事もあり、毎日時間の融通をつけ見舞いに行きました。諸書類の整理と提出、祖母のショートステイの手続き、親戚への連絡など、出来ることはいかにも「頼れる長女」のように処理してきました。 その時妊娠していて、しかも夫両親とうまくいかず、自分でもアップアップの状態なのに母の大病と言うことで私も必死でした。 母は回復し退院しましたが、その後も自己注射、服薬などをしています。その副作用で鬱傾向が現れていますが、午前中のパートへ行き、日常生活で困ることはありません。 退院後、母は自己注射や病気にまつわる書類がわからない、(自分が鬱々としているのが嫌だから)子供の面倒を見てやる、外食へ一緒に行ってやる、などと様々な自分の都合を言ってきます。 自己注射については体の背面に打つ時に依頼されるのですが、私が居なくてはできない、という状態では困るので、母を支えるという意味に於いても父に覚えて貰ってやって貰えば?と勧めます。しかし「アンタがいなければ自分で出来るところにしか打たない」と言います。 私は「書類が分からなければ提出先に電話して聞けばいいじゃないか」「子供の面倒が見たい、外食に一緒について行きたい、といえばいいのになんで~~してやる、と言うんだ?」と思ってしまいます。 しかも「鬱だから、気力がないの」と言い、病院へ行くよう勧めても行きません。行かないでいて「眠れない」などといいます。堂々巡りです。 こんな母親に閉口してしまうのです。 鬱状態や難病、年齢柄(55才)更年期障害など、母の抱える問題は軽い物ではないのは充分承知です。そして、私も出産があるので頼り頼られ、の親子関係とも思うのですが、問題を自分で解決しようとしない所に参っています。 今後夫婦で支え合って行かなくてはならない、しかも今までしてこなかった妻孝行を父が努力してやっているのが分かるのに、何故私に言うのよ!?といった気持ちが随分続いています。 私もアドバイスして「父さんにも覚えてもらうか」「じゃあ病院行ってみる」など、すこしでも前向き発言があれば寄り添えるような気がしますが、何を言っても「鬱だからやる気がない」では、「何を言っても無駄なのね、あなたには」という気になってしまいます。 母に協力したくない、支えたくないという気持ちからではなく、前向きに自ら行動しない母に寄り添えないのです。 母の行動を変容させることは難しいのでしょうか。 また、私の気持ちの持ちようなど、皆様アドバイスいただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37394
noname#37394
回答No.3

失礼な箇所があったら申し訳ないです。感じたままを書きます。 >母の行動を変容させることは難しいのでしょうか。 質問者さん一人の努力では難しい…というより無理だと思います。理由は、現在のお母様の捻れた頑なさに、質問者さんご一家(実家)の軋んだ(軋んできた?)家族関係が象徴的に表面化している印象を受けるからです。 >今までしてこなかった妻孝行を父が >努力してやっているのが分かるのに、 とお書きだということは、質問者さんのご両親は少なからず互いに(あるいは一方的に?)何らかの遺恨を抱いたまま過ごしてきた期間があるということですよね?質問者さんとお父様の関係は良好ですか?もし、質問者さんがお父様の過去(お母様からみて遺恨に感じている過去)に対して寛大な理解者であるとしたら、そして、お母様の心に、癒えていない部分が残されたままだとしたら、お母様は例え口には出さずとも、大きな孤独を感じているのではないでしょうか?そうであるのでしたら、それは親子関係の問題ではなく夫婦関係の問題だと思います。解消されてこなかった負の夫婦関係が、質問者さんとお母さんの親子関係として、色々な悪条件が重なった今、歪んだ形で投影されているのだと思います。 >なんで~~してやる、と言うんだ?」と思ってしまいます。 孤独と一緒に、母親としてのプライドがおしつけ的な言葉を言わせているのかもしれません。家族の誰かから「ありがとう」と言ってもらいたいという(老いることや病に対する)焦りと苛立ちが、お母様にはあるのかもしれません。プライドがあるのなら娘に頼らずとも、自分でできることは自分でやろうと何故しないのか?とお感じかもしれませんが、お母様自身にも自分の気持ちを整理できていないのかもしれません。 >その副作用で鬱傾向が現れていますが、 「副作用で鬱傾向」は主治医の診断でしょうか? >午前中のパートへ行き、日常生活で困ることはありません。 鬱があるのであれば、仕事を持っていること自体、ご本人にとって相当な負担だと思います。また、身体的には困っていなくても、心情的にはどうでしょうか。 >しかも「鬱だから、気力がないの」と言い、 >病院へ行くよう勧めても行きません。 ↑の「病院へ行く」とは注射等の処方を受けている医師に相談しに行くように、という意味ですか? 今の質問者さんのおかれた立場、そしてお母様の状態をお父様や弟さんやお祖母さんはどう考えているのでしょう?質問者さんが無理に無理を重ねて、やっと今の状態を保っていることを理解してくれていますでしょうか?家族としての協力体勢ができていますでしょうか?もし、真に理解されていないのでしたら、今の質問者さんのしんどさをご家族にわかってもらうことから始めてみてはいかがでしょう。 >母に協力したくない、支えたくないという気持ちからではなく、 >前向きに自ら行動しない母に寄り添えないのです。 当前の感情です。誰だってこんな状態で寄り添いたくありません。でも「寄り添いたくない」という本音をさらけ出すことは、家族だからこそ難しくて、結局面倒見の良い誰かに負担が集中しやすいです。長年一緒に過ごしてきた家族だからこそ「できないことはできない」と、「これ以上は無理だ」とはっきり言葉で言わないと伝わらない場合が多々ありえます。 長々と、しかも、想像まかせに書いた部分もありますが、何かしらご参考になればと思います。ご出産を控えていらっしゃるのですから尚のこと、質問者さんご自身の健康とご家族(旦那様とお子さん達で営む「家族」)を何より大切にお考えください。 ※ 誤解の上で書いた部分があれば遠慮なくご否定ください。

nono4021
質問者

お礼

否定だなんてとんでもありません、まさに心情、状況ともにぴったりあてはまります。 No.3様のレスをみて、私も母と同じ事をしていることに気がつきました。同じ所でぐだぐだ言っているのです。 解決を見るのは、こういった自分の気持ちの解消しかないのですね。 それにはアドバイス頂いたように家族関係とそれぞれ気持ちの過去と現状を見極め、相互理解をすることが第一歩と…。 このことを気付かせて頂き、本当に有り難うございました。 父母の夫婦関係のゆがみは、今やっと父が一生懸命償いをしているように思います。 母の心情は自分でも整理のつかない状態なのに、娘の私が分かるわけありませんね。今後赤ちゃんの誕生をきっかけに家族関係が再構築されるときがくるかと思います。具体的にそれぞれの役割が変わることで、その時を程よい関係をつくる機会としたいと思います。 もし私のレスを見てまた何か気になることがございましたら再度ご指導下さい。 そして回答の他、私の体調までお気遣い頂き、本当に有り難うございました。

nono4021
質問者

補足

母」の注射は良く出る副作用として鬱が挙げられています。担当医からも退院時の注射指導の時に言われていますし、母の上司でもある薬剤師からも鬱を気遣われています。 パートは「丁度良い労働時間と精神的拘束」だそうです。長い間働いてきた母にとって、毎月お給金を頂くことも自分自身の励みになるようです。 そして私が言う「病院へ」とは、不眠が酷ければ近辺の精神科でもいいし、間に合うようであれば毎月一度の定期受診時、という意味です。

その他の回答 (4)

noname#37394
noname#37394
回答No.5

NO3です。お礼と補足をありがとうございました。NO3を投稿してから、出過ぎたことを書いたのでは?と心配に思っていまして、お礼文を読ませて頂き安心したと同時に、いくつか気付いたことがあったのでお節介ついでにお邪魔します^_^;。 副作用についてですが、もし、担当医にお母様の精神的不安定さ(副作用出現の可能性)が伝わっていないのなら、誰かが伝える方が良いのでは?お父様と相談してみてはいかがでしょう?(本人がやりたいと思っていることでも、症状によってはやらせない方が良いと医師が診断する場合もありますし) また、不眠や気力不足を訴えている人に「気の持ちよう」は禁句です。質問者さんにお母様と話すゆとりがある時、どんな風に眠れないのか、寝付きが悪いのか、眠りが浅いのか、一度眠っても夜中に何度も目が覚めるのか、それとも嫌な夢を見るのか、朝起きた時酷く疲れている感じがするのか等、どんな種類の不眠に悩んでいるのかを尋ねてみてはいかがでしょう?そうやって相手の話を引き出す場を作ることも、十分相手に寄り添うことになると思います。まずはそんなところから、お母様の心をほぐすきっかけ作りを探してみてはどうでしょう?お母様にこの話題を拒否されなければ、ですが……。 >父母の夫婦関係のゆがみは、 >今やっと父が一生懸命償いをしているように思います。 ご両親の夫婦関係に関しては、暫くは静観し、ご両親とは精神的に距離を保ち、お父様に任せてみてはいかがでしょう。冷たいことを言うようですが、夫婦間の歪みはその夫婦の責任であって子供の責任ではありませんから、質問者さん一人が「両親の不仲を自分が何とかしなければ」と思い詰めてはいけません。世の中には、どう努力しても過去の遺恨を解消できぬまま、かといって離婚もせぬまま、互いにリスペクトもできぬまま過ごす夫婦も存在します。それは決して幸せなことではないけれど、その夫婦が選んだ道ですから、子供であっても家族であっても、どうしようもないことなのです。ですが質問者さんのお父様が、お母様の心を癒そうと努力し始めてくださったことを本当に良かったと思いますし、質問者さんがおっしゃる通り、赤ちゃんの誕生で明るい方向へ何かが動き出すかもしれません。 またまた、長々と失礼しました。どうぞ無理だけはなさらずに、お母様との関係で苦しい状況に追いつめられそうになった時は、一人で抱え込まず、ご家族に率直に打ち明け手助けを求めてください。

nono4021
質問者

お礼

暖かいお言葉、本当に有り難うございます。 副作用については自己注射の日記に記入する事、診察時に自分から医師に伝えるようにね、とたびたび話しております。 一緒に診察についていくことも考えましたが、なにしろ退院した時に「自己注射ができない」「会計に一緒に行こう」「(社会保険・生命保険等の)申請書類がわからないので聞いてきて」等々、依存心たっぷりでしたので、またべったり頼られるのは勘弁してほしい!という思いがあるのです…。 その時、私は今までの連日の往復一時間かけての見舞い、フルタイムで仕事、つわり、二人の育児でとんでもなくストレスを感じていたのです。なので今でも出来る限りのことを自分でしてほしい、と思うのです…。 不眠も、「眠れないからドライブに行ってきた」などと言うのでドライブに行けるんだ…?と思ってしまいます。人それぞれなのでしょうが、私も鬱傾向で不眠になることがありますが夜が明けるのを必死で待つのみです。 >ご両親の夫婦関係に関しては、暫くは静観し~~ まさに私もそう思います。私に過去の父への恨み辛みを聞かされてもどうすることも出来ません。発病前の事でしたが、我が家で散々飲んで泥酔し、号泣しながら何時間も話された時には正直手に負えませんでした。そのとき、母は子に対していつまで経っても母であるべきだと強く実感しました。 女同士になってしまっては子が可哀想です。 ただ人間は完璧ではありませんし、こんな母も私の母です。 今まで母の不完全な所も一人で抱え込んでいましたが、幸い主人が支えになってくれていますので、自分自身が崩れないような親孝行をしていきたいと思います。 お礼が遅くなり大変失礼致しました。 ご回答本当に有り難うございました。皆様に心から感謝致します。 本当に本当に有り難うございました。

  • culorain
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

ちょっと主旨の違う回答になってしまいますが、参考までに書き込ませて頂きます。蛇足でしたらすみません。 私は、“薬の副作用”による鬱状態については詳しくは知りませんし、専門的知識があるわけでもないのですが、 精神疾患としての「鬱病」や「鬱状態」として考えると、お母様の言動は「それはすべて鬱のせいなんだろうか?」と思ってしまうのです。 夫婦関係もあまりうまくいっていなかったそうですし、ご病気をされて、精神的に参ってしまって、更に副作用で鬱状態に……。 これは確かに事実なんだろうと思います。とてもお辛いのでしょうね。 実際に睡眠障害も出ているようですし。 それでもパートをされているということなので、まだ軽度だと思います。 ただ、大抵の場合、鬱病や鬱状態の人というのは、人に対して「~~してやる」と上の立場でものを言ったり、「鬱だからやる気がない」というのを理由にして人に反発したりすることは、あまり無いんです。 本当に鬱で何もやる気が起こらなくて、気分が沈んでしまっている人は、どちらかといえば「私がこんなだからいけないんだ」「私はみんなに迷惑をかけて…」と、自分が鬱であることで余計落ち込んでしまうという悪循環に至ります。 お母様の言動は、逆に「自称鬱」の人に多いです。 私は鬱だから、私のために~~しなさい。私が嫌がることはしてはだめ。でも私のして欲しいことは嫌でも我慢してしなさい。こういうタイプです(質問者様のお母様は、ここまで酷い人では無いと思いますが……というかここまでになると、既に別の病気になっている可能性があります) お母様が、現在お飲みになっているお薬の副作用についてご存じなのか、知っているならばどこでそのことを知ったのか、詳しくは分かりませんが、 「副作用に鬱がある、副作用が出てるんだから仕方がない」を理由に、今のような状態を続けているのは、やはり良くないと思います。 かといって無理強いするのも良くないですし、本当に難しい問題だと思いますが……。 病院(というか、カウンセリングを受けられた方がいいかもしれません)のこともそうですが、お父様が努力して夫婦関係を改善しようと努力していることをお母様に分かってもらうためにも、一度ゆっくり家族・夫婦で話し合う必要は、やはりあると思います。 お母様は冷静になれずに「何を言っても無駄」と終わらせてしまうかもしれませんが……ゆっくり丁寧に、穏やかに、少しずつ話を進めていけば、お母様も少しずつ心を開いてくれるかもしれません。 お母様の頑固さには苦労されていることと思いますし、出産間近であまり無理をされるのも良くないとは思いますが、 まずは無理矢理にでも味方してあげること(お母様のいうことを否定せず、でもやんわりと「こうした方が良い」という意志をちょっとずつ伝えるような)から試してみてはどうでしょうか。 「何を言っても無駄、気持ちを分かってくれない相手」のままでは無理でも、「理解を示してくれる相手」になれれば、素直に言葉を聞き入れてくれるかもしれません。 態度が軟化したところで、改めて「眠れないならお薬をもらいにいかないか?」と誘ってみるのもいいと思います。 心療内科やカウンセリングは何も精神病の人だけがかかる科ではないですし、ストレスで眠れない、などの軽いものでも処置もしてくれるはずです。 母はおかしい、変えてなければ!と気負いすぎているとお母様もそれを察知して頑なになってしまうかもしれません。 ゆっくり、少しずつ、が大事なのでは、と思います。 偉そうに色々書いてしまって申し訳ありません。少しでも参考になれば幸いです。

nono4021
質問者

お礼

私のせいで、とか、迷惑かけて…等という言動は母には見られません。なので、仰るとおり自称鬱、のような気もします。 私も母の様子を見て「自分で鬱と言っているが…鬱傾向…??」と納得いかないことが多いです。 もともと余り眠らない人でしたので(発病前、夜中1時過ぎ~朝6時の睡眠時間でした)、不眠を訴えても「もともとよく寝るタイプじゃないじゃん、気の持ちようじゃないの?」と言うと本人は「鬱だし、不眠だ~」と言います。「運動しないと体が疲れないから眠れないよ」「そんな気力がでない」…このように会話していくとどっと疲れます。 本人は何らかの不調があるんだと思いますが… 週末、土曜日に弟が酷いぎっくり腰を患いました。 母は、普段世話などすることもない弟に対し、せっせと世話をしているようです。そのいきいきとしている様子… 空の巣症候群か?とも思いました。 ただ、そんな母を私もすべて受け入れて見ていくほどゆとりがありません。 なので、No.4様の仰るように、母を否定せず、時間を掛けて少しずつ伝えていくようにしたいと思います。 ご回答有り難うございます。 また何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。

nono4021
質問者

補足

薬の副作用については、主治医から説明されています。 入院中や退院時にも気をつけるように、と私も一緒に説明を受けていました。 また、母は薬局に20年以上勤務(事務員)のため、一般の方より薬が分かっている状況です。上司は薬剤師なので、副作用として鬱がでる薬剤のため、日頃何かと心配して下さってます。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.2

注射の件は、お母様に言うのではなく、直接質問者様からお父様に指導してあげればどうでしょうか?「私も妊婦だし、お母さんのことは、夫であるお父さんが世話してもらえない?」とお父様にお願いできないのでしょうか。 お母様は鬱なので、そういう発言や言動なのだと思いますよ・・・。 no.1様の言われるとおり、一緒に病院へ連れて行ってあげた方がいいかもしれませんね。

nono4021
質問者

お礼

父に注射の件を少しずつ話してみようと思います。 主人も転勤族ですので、いつ転勤になっても父が対応出来ることで母も安心すると思います。 ご回答有り難うございました。

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.1

>何を言っても「鬱だからやる気がない」では、「何を言っても無駄なのね、あなたには」という気になってしまいます。 鬱だからやる気がもてないのです。病院にいこうという気力がわかないのでしょう。 そういう症状を理解してあげられないなら、症状はむしろ悪化させるかかわりしかもてなくなるでしょう。 一緒に病院にいこう、歩くのが辛いなら、車でもタクシーでも用意すると言えば、お言葉に甘えようかとなるケースも多いですよ。 相手のやる事が、いちいち気にいらない場合は、あなたにも問題があるということです。理解できないということなら、まだ可能性はありますが。。

nono4021
質問者

お礼

>相手のやる事が、いちいち気にいらない場合は、あなたにも問題があるということです 自覚はあります。母を認めよう、認めようと思いつつも何故、何故?と言った気持ちも同時にあるのです。 やはり相手より先に自分の問題に向き合うことが必要だと思いました。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A