• ベストアンサー

電車の運転手になるには。

現在中学三年生の息子は子供の頃からの夢で将来は電車の運転手になりたいと言っておりました。今でもその気持ちは変わらずに高校進学を都内の2校ある鉄道の専門の私立高校を希望しております。まだ漠然とした夢のような気がして仕事に対する責任感が伴っていないのと金銭的な理由で鉄道専門の高校への進学を反対しております。電車の運転手になるには、この都内の2校に進学するより他に方法はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lakan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.12

電車の運転士になりたいということですが、高卒での就職はあまりお勧めしません。 特にJRであれば鉄道高校へ進学するのはまったくお勧めしません。 専門学校という手段が考えられるところですが、 志望通りに就職できる人間は多数ではなく、適性上の問題で不採用になった場合を考えるとリスキーです。 就職先にもっと幅を利かせたいのであれば大学への進学を目指して頂くのが一番無難でしょう。 なんせ高校の3年間でやりたい事というのはいくらでも変わり得ますので。 JRは確かに労働組合が強い会社ですが、その分休日出勤や残業は殆どありませんし(緊急時を除く) 福利厚生に関しては私鉄と比べ物にならないほど優遇されています。 ただ、「鉄道が好きだから」という理由だけではこの職業は勤まりません。 この業界はあくまでもサービス業であるという事を前提において考えていただければと思います。

sweet717
質問者

お礼

ありがとうございます。以前、担任の先生にも説得された時に「好きなものは仕事としてより趣味として続けた方が楽しいぞ。」とアドバイスされたそうなのですがよく理解できなかったようです。もう少し成長すればわかることなのでしょうね。JRと私鉄の違いもわかり参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • hiroi12
  • ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.1

はっきりとは分かりませんが、東京都交通局の公務員になる手があるのではないのでしょうか? 今の時代、公務員になるのは結構大変かもしれませんが、確か、駅員さんから運転手になれたように思います。もちろん内部試験とかあるでしょうけど・・。一度、問い合わせてみたらいかがでしょう?

sweet717
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな方法があるのですね。高校卒業してからでも遅くはないと思うよ、と口では言って聞かせてもこのような具体的方法を示さなければ納得いかないし目標がもてないかもしれませんものね。調べてみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A