mozilla系wysiwygのソース編集について
また、使い勝手情報を教えてくださいマセm(__)m
一時期ソース整形にこだわりましたが、ここでいただいた情報・アドバイスも追試・加味して、
現在常用環境は、
◆最終 EmEditorソース編集併用が主です。
が、先にwysiwyg (10年選手・ホムクリ6・過去の遺物?だけどwysiwygとソース画面が同時スプリット表示で、カーソル箇所相互変更が反映される使い勝手良さと、CSSとソース整形の良さですでに基本機能原型は完備している)で、おおまかデザインしています。
・・とはいえ、不都合も多々あり、いつも最善ツールも模索中です。
◆特に黎明期・前世紀からNetscape Composerを多用してた嗜好で
SaeMonkey,Kompozer,Bluedoffin 等(一長一短)使い分け 試行しています。
・・・が、どれも
EmEditorほかのソース編集ソフト別立てでソース側は編集上書きしても、上記wysiwygでは反映リロード機能の操作がわかりません・・・
◆SeaMokeyはブラウザ込みなので、view_source.editor.path; のオプションで即ソース編集EmEditorを組み込めていますが、wysiwyg 画面の即リロード反映には至りません。。
(ホムクリ6は、別立てEmEditorソース変更の都度、リロード変更上書きを求めてきて即反映されるので、これゆえ手放せないのですが・・)
フリーComposer系とソース編集専用ソフト併用の、なにかうまい使いかって手法操作をされていたらぜひご教示くださいませm(__)m
お礼
koboyさんには、お世話になりました。 私もいろいろ探していたのですが、 いいのを見つけました。 きっと、私以外にもWYSIWYG形式のツールを探している 方もいるかと思うので、紹介しちゃいたいと思います。 ページマスターというツールです。 http://www2.lint.ne.jp/~lrc/hp_edithtml3.htm WIN2000上でも使用可能でした。 ありがとうございました。
補足
PutiHTMLというツールがあるようで、 対応OSはWin95/98対応で。 さらに、VBランタイムが必要とありました。 VBランタイムはちょっと入れたくありません。 ほんと何度も回答していただいて、ありがたいと思っています。 わがままな質問者でした。