>25日にNTTにADSLの工事(8M)をしてもらいますが
と言うことは、ISDN→アナログとADSLの同時工事で申し込んでいるのですね。
ちなみに同時でなく、あらかじめアナログに戻し、後日ADSLと分けて工事を行うと1千~2千円ほど余分に掛かると思いました。対応した、NTT(116かな?)社員がよほど変な人(はずれ)でなければ、同時工事で、(確か、NTT中だけだと\4,600かな)かつ、ISDNではなくなるので、当然、フレッツISDNを解約にするはずです。普通は、申し込み時に聞かれると思いますが。
さて、当日までの準備といってもNo.1さんのいわれるとおり、特別はありません。が、しいて言えば、モデムをLANタイプで希望したのであれば、LANボードの状態を確認をしておくくらいですね。(とりあえず、アドレス自動取得で。)
それと、当然ですが、@niftyをフレッツISDNプランからフレッツADSLプランへと25日から使えるように変更しておく必要はありますね。どこぞの(DIONかODN?だったと思う)では、変更に1ヶ月も掛かるといったISPもありました。(文句言って、他のISPに乗り換えるぞ!って言ったら、すぐ変更してくれましたけどね。)
それより、ISDN→アナログの切り替え当日の作業は、「お客から(「7AXJ」さんから、)の連絡を以て、切り換えを行う」という工事予定にしていますか?それとも、夜が明けて(25日になって、)適当な時間にNTTさんに勝手に切り換えてもらうっていう工事予定ですか?
例えば、25日の午前中の工事だったとすると、9:00すぎに、おもむろに、NTTに(特定のフリーダイヤルへ)電話をして、「ISDNからアナログに替えてください」って、電話をすると、NTTの中で、切り換え工事をやってくれます。所要時間、約5~10分(長いときで20分?)。その間に、現在のTAから回線を外し、その回線をスプリッタへ接続。スプリッタの各ポートをそれぞれへ接続し、電話が使えるようになるのを待ちます。受話器を上げて、発信音が聞こえるようになったころには、ADSLモデムのリンクランプも無事点灯していることでしょう。(点滅だったら、IPカスタマサービスセンタに電話します。)
NTTが、勝手に切り換えてくれるっていう工事もありますが、上記の段取りで実施したいのなら、前もって、前述のとおりNTTに、「私から(「7AXJ」さんのこと)連絡したら、切り換えをしてください。」という旨の申し込みにする必要があります。
その場合には、切り換え当日(工事日)に連絡する先のNTTの電話番号(116でなく、NTTの中の工事をするセクションのフリーダイヤル)と、ADSLのトラブル対応用のIPカスタマーサポートセンタの電話番号を押さえておきましょう。
XPのPPP-OEのセットアップは、以下のURLにありますね。参考までに。
さて、あとは、25日を待つだけですね。(^o^)
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 ISDNからアナログ切り替えは25日の午前中という 契約です。大変詳しく説明して頂き感謝します。