ベストアンサー 認可保育所、ナーサリールーム、家庭保育室の違いは? 2007/07/02 22:10 自分が住んでいる地域の保育所関係のことを調べていたら、下記の名前で保育所が区分けされていたんですが、この3つの違いって何だかわかりますか? 認可保育所 ナーサリールーム 家庭保育室 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pooh1978 ベストアンサー率58% (50/85) 2007/07/04 00:22 回答No.2 ナーサリールームは、簡単に言えば民間の保育室です。保育サービスを提供する企業やベビーシッター派遣会社の施設として設置していることが多いですが、病院に併設されているところもあります。大手デパート内に設置して買い物客のお子様を預かる、というのもありますね。また、保育だけでなく教育としての面があったり、心理的ケアを行ったり、幅広いアプローチがあるのも特徴でしょうか ただ、ナーサリーも家庭保育室も自治体から独自の要綱により認定を受けているところもあります。この場合は自治体より助成を受けているので同じように職員基準や保育料、設備などに細かい規定があります。 もし、無認可は・・・と思うのでしたら認可保育所を探すか、お住まいの地域の認定・指定を受けているナーサリールーム、家庭保育室を選ぶといいですね。ただ、保育所の待機児はまだまだ多いので、入所するのに時間がかかる場合もありますね。これは地域によりますが。 ちなみに、基本的にナーサリーは0歳~就学前児童を対象とし、家庭保育室は0歳~2歳児までを対象としています。 保育所、認定ナーサリー・保育室は自治体に届けているので入所時、年齢や親の収入などは厳しいかもしれません。それによって保育料など決まってきますからね。入れないこともありますし。 どの施設も当然ですがメリット、デメリットあります。無認可施設での事故など報道されていますが、これは必ずしも無認可だから、というわけではありません。確かに無認可だと基準や設置があいまいなことが多いので事故は起こりやすいかもしれませんが、最近では自治体認可も増えてきましたし、行政も見直すようになってきています。民営委託も増えていますね。また、認可だとなんとなく安心、という方も多いですがそれは大きな間違いです。認可・無認可のみにこだわるのではなく、サービス内容や設置場所、設備、職員の人柄(特に園長)など様々なことを見て決めて下さいね。 と、質問者様が親だと勝手に決め付けて書いてしまいましたが、もしかしたら保育従事者かもしれないですし、まったく違うかもしれないですね。すみません。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mousugu ベストアンサー率38% (50/129) 2007/07/03 21:58 回答No.1 ナーサリールームは、私の地域には存在しないので、 分かりません。 認可保育所とは、厚生労働省の認可をうけた保育園のことで、 自治体から助成金がでて運営をしています。 私立・市立ともに、保育料金は家庭の収入によって 決まります。 認可保育園は、園庭の広さ、保育室の広さ、 調理室の設備など細かく規定がされています。 保育士の人数も決まっています。 数年に一度、監査が入り、それをチェックしています。 家庭保育室というのは、おそらく託児所を指すのではないのでしょうか?この場合、無認可だと思います。 なので、入園するまでに、かならず見学に行かれたほうが 良いと思います。 設備や保育士の人数などは、 いろいろだと思います。 おそらく、園庭がついていない施設がほとんどだと思います。 メリットは、認可保育所は「保育に欠ける児童」を預かりますが、 無認可だと、リフレッシュのための預かりもできるようです。 また、時間料金制のところが多いようですよ。 こちらの情報は あくまで、わたしの地域の話ですので、参考になさってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児幼稚園・保育所 関連するQ&A 家庭保育室と認可保育園と認可外保育園 家庭保育室と認可保育園と認可外保育園ですが、それぞれどういう基準で認可されたり、家庭保育室として認証されたりするのでしょうか。現在、認可保育園の待機待ちなのですが、無理そうなので、認可外保育園をさがしていたのですが、市役所から認可保育園と同じ保育料ということで、家庭保育室を紹介されました。よろしくお願いします。 認可保育所と無認可保育所の違い 娘の宿題で困っています。 認可保育所と無認可保育所の違いについて教えてください。 保育料、保育内容など・・・ お願いします。 認可保育園と無認可保育園について教えて下さい! 保育園の情報をネットで調べていたら、いくつか疑問が湧いてきたので 質問させていただきます。 1★★★その保育園が認可か無認可かはどこで判断したら良いのですか? 24時間預かりokで、料金が収入に関係なく時間帯で決まっていると ころは無認可ですか? 2★★★無認可保育園は入れなくて待機ということはないのですか? 3★★★認可と無認可では入園する際の条件に違いはありますか? 知っている方おられましたら回答をよろしくお願いしますっ! 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 認可保育園と、そうでない保育園の違いは? いつもお世話になってます。 認可保育園が待機になっているので、認可外の保育園に 生後5ヶ月の子を預けています。 母が、現役認可保育園の保育士さんやら、近所の人やらに 「保育園は認可がいいわよ」と 熱心に言われるそうです。 いいわよ、と言われても、市から待機と言われてはどうにも 対処する方法がないのが現状でして・・・。 認可保育園のなにがいいのでしょう・ 認可保育園と、認可外保育園の違いはなんなのでしょうか? 金銭面では、共働きなので、認可も認可外も 月5万5000円くらいで変わりがないのですが・・。 認可保育園、認可外保育園に子供もを預けたことのある経験者の 方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 認可の保育園と無認可の保育園では 認可の保育園と無認可の保育園では どう違うのでしょうか? サービスの違いですか? 無認可の保育園は何か法律違反な事を しているのでしょうか? 認可外から認可保育園へ こんにちわ 現在認可外保育園に子供を預けています。 先生方や園に不満はなく子供も楽しく通っていますが 認可外に預けている方は今後は認可に入れたら必ず認可に 変更しますか? まだ認可保育園に申込はしていないのですが 小さい子供が多い認可外より今後は認可に変更した方がよいのか? それともこのまま預けていた方がよいのか悩んでしまいます。 現在の施設はマンションを改築した施設で広くはないです。 子供は年少から年長まで部屋は一緒ですが 年齢ごとに区分けはあるみたいです。 先生方にはとてもお世話になっているので 来年度から違う保育園に行くとなると何か思うものなのか? 色々と考えてしまいます。 なにか参考になるアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いします。 認可・無認可の保育園や幼稚園の運営側からの違い 認可保育園(幼稚園)と無認可保育園(幼稚園)の運営者側から見た違いにはどのような事があるのでしょうか? 認可基準を満たしているにも関わらず無認可保育園である事のメリットあるいはデメリットはなんなんでしょうか? よろしくお願いします。 認可、無認可保育園 初めまして。 「認可保育所」「無認可保育所」についてです。 認可無認可は、児童福祉法により定められた基準で決められていますよね。公立の保育園はどうなんでしょう?公立は全て認可なのでしょうか。それとも認可無認可自体関係ないのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。。 保育園 認可が落ちてから認可外? 経験者の方、もしくは詳しい方に質問です。 来年度4月から子供を預けたいと思っているのですが、今住んでいる地域は毎年若干の待機児童が出ているそうです。 と言っても、確実に仕事が決まっていたりすればまぁ入れる。求職中の人も学年によっては入れて、運が悪いとはみ出る。と言った感じだそうです。 一刻も早く仕事は決めたいのですが、なにぶん次年度の募集から4月まで時間があるので、どうしても『求職』の状態で応募せざる終えません。 そこでとりあえず認可外も視野に入れているのですが、入所までの順序が解らないことばかりです。 自分としてはやはり入れれば認可保育園が一番いいので、認可保育園の選考で万が一もれたらそれから認可外に申し込もうかと思っているのですが、こんな順番で大丈夫なんでしょうか? 高校大学の滑り止めのような感じで、最初にとりあえず認可外にも申し込んでおくべきでしょうか? ちなみにこの辺の認可外はサービスが結構よかったりするので、認可同様、4月以外は定員はいっぱいのようです。 そろそろ本格的に動き出さなくてはならない時期だと思うので、宜しくお願い致します。 また、そう言ったことが詳しくのっているサイトなどがありましたら教えて下さい。 念のため、住んでいる地域は川崎市内です。 無認可の保育園なら入れるんですか? こんにちは。 調べてもちょっと良くわからなかったので、質問させてください。 待機児童の問題がありますが、無認可保育園なら高い確率で入れるのでしょうか? (認可なら預けるけど、無認可なら働かないという層は多いのでしょうか) こちらは西東京市です。 子供が一歳~一歳半ぐらいで働こうと思います(現在正社員育休中) 保育料が月10万円ぐらいまででしたら、いいかなぁと思っています。 (地域によってばらつきがありますが、都内はそのくらいの金額なら平気なんでしょうか?) 他の地域の話でも参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします! 無認可保育園 現在2歳10ヶ月と3ヶ月の二人の娘がいます。私が仕事をしていないので認可保育園は入れないと聞き、無認可見学をしています。 でもどこを見ても二人で9万以上になってしまい、金額が高すぎて戸惑っています。認可だったら二人で3万と少しなので3倍にもなってしまいます。預け先を探して働いてもこれでは保育園代にしかならないのではと、なかなか決心がつきません。 上の子が幼稚園や保育園に入ってお友達といろんな経験をしていく年になったので、どちらにあげるにしても私が働かないと経済的に無理なので働く、といった状況なのに、認可は無理、無認可は高くてそのためにより働かなくてはいけない、としたら幼稚園?と思っても下がいるので 無認可に預けて上の子も幼稚園と無認可を利用しなくてはいけないのでもっとかかる、というふうに、金額がだいぶ膨らんでしまいます。 働いてる人優先な認可保育園は、無認可に預けるのが金銭的に困難な家庭でもやはり入りにくいのでしょうか。来年の申請をだそうか、高くても無認可と幼稚園にするべきか悩んでいます。 無認可保育園について このカテゴリーでは、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在、1歳2ヶ月の息子がおり、義両親、義妹と6人で同居しています。 1歳までは、自分で息子をみたいと思い、現在に至っています。 しかし、義両親との折り合いも悪く、今年5月にやっとの思いで夫を説得し、別居することになりました。 そこで、あと数ヶ月ですが、義両親と家にいるのもしんどく、少しでも新生活の足しになればと思い働くことにしました。しかし、当然のごとく認可保育園は待機児童が多く、諦めました。そこで、無認可保育園に空きがあるので近々見学に行くのですが、先入観からか「無認可」という響きに不安を感じます。 まだまだ、新米ママということもあり、ぜひ無認可保育園について教えていただきたいと思います。 現在、子供を無認可保育園に預けている方、預けていた方など、認可との違いや、長所・短所を教えてください! また、見学ではどんなところをチェックするといいかなど教えてください! 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 認証保育園と認可保育園の違い 今、抽選で保育園に入れる入れないなどというニュースをよく見ます。 待機児童がたくさんいるようなのですが、少子化なのに、 なぜ、待機児童が多いのでしょうか? また、認証保育園、認可保育園の違いを詳しく教えていただきたいです!よろしくお願いします。 保育所 保育園 経営 認可 無認可 立ち上げ 予算 法人 保育園の経営を考えているのですが、認可・無認可の違いが良く分かりません。 公立保育園は認可。それ以外の認可される条件を満たしていない保育園が無認可なのでしょうか? また、認可保育園を経営するためにほ法人などを立ち上げなければならないのでしょうか? その予算はいくら位なのでしょうか? また無認可保育園の立ち上げにかかる、大まかな予算はどのくらいなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 保育園経営のプロの方がいましたら、アドバイスして頂けると光栄です。 よろしくお願いします。 認可外保育園の探し方 大阪市在住です。 現在1歳の子供がいます。 仕事を始めたいのですが、認可保育園は待機状態でまだ仕事を始めていない段階では明らかに入れそうにないので、認可外保育にとりあえず預けるしかないと考えています。 が、市内の認可外保育園について名前だけ知っている状態で、 実際どのような園なのか、近所に仲の良いママ友達も少ないので情報も得られない状態です。 よかったらどう調べ何を基準に決めるべきか 教えてください。。 認可保育園はなぜ増えない? 待機児童問題がニュースで良く取り上げられていますが、待機児童が多い地域ではもっと公立、認可保育園を作るべきではないでしょうか?知識不足ですがm(__)m 認可・無認可経営保育園について 無認可保育園では、代々受け継ぐことが出来ると聞きましたが(代表が自分であるから)、認可保育園では受け継ぐことが出来ない。と聞きました。最初投資したお金は無駄になりませんか? 分からないので教えてください? 無認可保育園から認可保育園への転園のタイミングについて たびたびお世話になっております。 標記の件について、迷っているのでアドバイスお願いします。 現在無認可保育園に子供を預けていますが、ずっと預け続けるわけにもいかず(保育士さんにも勧められており)、3歳前後くらいまでに認可保育園に転園するつもりでいます。 ここで質問なのですが、転園するベストなタイミングはいつ頃でしょう?子供は今1歳半です。次のような事を懸念しております。 ・現在の無認可保育園は年齢関係なく全部で15人ほどの子供を2~3人の保育士さんに見て頂いているのに対し、認可保育園は3歳クラスだと同じ年の子供だけで20~30人、だいぶ規模が違います。 あまりに規模が違うので、子供が登園拒否を起こしたりしないか気になります。登園拒否をされても、会社を休み続けることが厳しいので、できればスムーズに慣れて欲しいところです。 ・住んでいる地域は子供が多く、4月でも2歳からの持ち上がりで3歳クラスがいっぱいになる可能性が有るので、空きが出たタイミングで申し込むことになるかも知れず、決めた時期に転園できるとも限りません。 ・まだほとんど歩けないので、他の1歳半の子と一緒に散歩に行ってもペースがだいぶ違うだろうと思うと、近々での転園は難しいのではないかとも考えております。 それでも、少しでも早い時期に転園した方が良いのか、ある程度こちらの言うことが理解できる2歳~3歳にかけての方が良いのか? 判断しかねているのでよろしくお願いいたします。 認可と認証保育園の違いについて 2歳児がおり職場復帰のため4月入所で認可園に申込ましたが1次では入園できませんでした。 運よく家から近い認証保育園が決まり入園書類等を出した矢先、2次で第2希望の認可に入園許可が出たと区役所から連絡がありました。 許可が出た園を含め希望園はすべて2次で2歳児の募集がなかったため、まさか認可が決まるとは思わず正直戸惑っています。 認可に1次で決まっていればあまり深く考えずに認可に決めたと思いますが、認可がダメだったショックの中、決まった認証について色々前向きに考え「だから認可よりもうちはここの認証の方があってるんだ!」と自分自身納得させ、すっかり通うつもりになっていたので、なかなか気持ちの切替ができず、どちらの行くのがいいのか迷っています。 認証園は何度か足を運んで園の雰囲気は何となく分かるのですが、認可の方は4月から新たに開園する園のため、一度合同説明会に行っただけだったり、2つの園の規模が随分違っていることも判断が難しい要因になっています。 ちなみに私なりの両園の比較は以下のとおりです。 ・保育料は所得がそこそこあるのであまり差がない。 ・家からの距離はどちらもほぼ同じ。 ・規模は認可は40人強、認証は100人超。 ・認証は保育士数等認可と同等だが、園庭は小さく一人当たりの床面積も認可と比べると少ない。(ただし周りにたくさん公園があるので外遊びは可能) ・どちらも食事への取組や保育カリキュラムはしっかりしていて魅力的。 ぜひ詳しい方、経験者の方に伺いたいのですが、実際に預ける上で認可と認証で違うことはありますか?国や区から認可されていることで安心できる利点などありますか?逆に認証の方が融通が利くとか、所得レベルに格差が少ないなどありますか? また認可の認証の違いのほかに、小規模、大規模のメリット・デメリットも教えてもらえると嬉しいです。認可の40名という規模も少し小さすぎるかなと気になっているポイントです。 少しでも判断材料にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 保育園を意味する英語 近所の保育園(私立・認可園)の英語看板が「Kindergarten」と 書かれていて気になります。「Nursery school」との違いを教えてください。 幼稚園と保育園では管轄省庁が違いますが、法律上の問題はないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など