• ベストアンサー

DVDレコーダー、今は買い時か?

使用していたVHSデッキが壊れてしまい、新しいものを購入する予定だったのですが、ここにきて突如DVDレコーダーを購入するという案が出てきました。 弟と父は非常に乗り気なのですが、私は規格が統一されていないことやこれから出ると言われている統一規格のもののことを考え、悩んでいます。 今のところ、panasonicのDMR-E30を購入するつもりのようです。 1.DVDレコーダーで録画した場合、画質はどの程度になるのか? VHS(通常のもの)との比較、またできたら8mmビデオとの比較もしていただけるとありがたいです。 2.今後発売されるであろうDVDの統一規格「Ble-ray Disk」のことを考えても、今のDVDレコーダーは買いなのか? 統一規格が出ても、普及までには価格などの点でそれなりに時間がかかると思っているんですが、どうなると思われますか? DVDとVHSではメディアの価格が結構ちがいますし、(パナソニックは特にRAMなので)そういう点でも悩んでいます。 画質がそれほど良くならないようなら、DVDレコーダーに換えなくてもいいかなぁとも思うのです。 過去の質問にも目を通しましたが、自分の中で整理がつかなくなってしまって・・。 皆様のご意見を伺えたら、と思いますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.3

1つ目は、XPモードがほぼSD放送そのままの画質。 (D-VHSのSTDモード及びW-VHS以下、S-VHS以上) SPモードがS-VHS並(8mmのHi8がこのクラス)LPモードがS-VHS以下、VHS以上(S-VHSの3倍前後かな) EPモードがVHS相当かそれ以下です。 まあ、欠点はある最高画質では1時間しか録画できないですからね。それに、国内ではDVD-RAMとRWしかない。欧米では+RWがかなり売れていますから、それに対応したデッキが出ないことには、善し悪しは判断できない。正直言って、DVD-RAMは欧米では人気がないですからね。AV用途でも・・・ 二つ目ですね。 Q/今後発売されるであろうDVDの統一規格「Ble-ray Disk」のことを考えても、今のDVDレコーダーは買いなのか? A/個人的には買いではないですね。当然ですが、DVDはレコーディング規格が多すぎる。まず、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWとDVD-R、DVD+Rがありますよね。その上にDVD-VideoRecording規格(VRフォーマット=簡易メニューフォーマット)とDVD-Video formatの2種類ですからね。 そして将来性の不安ですね。松下などが最近CM始めたでしょう。しかも新製品のサイクルを上げ価格の下げも目立ってますが、次規格の登場は来年になるのはほぼ確実です。これは、2003年に登場させると2001年秋に発表していますからね。ちなみに、Blu-rayが発表されたのは、それより後ですけどね。Blu-rayは元々ソニーが中心となって、DVR-Blueの名で開発した製品で、そのときに03年に登場させると発表しており、統一後、同じことを再び発表したに過ぎないということですから、ほぼ確実でしょう。まあ、他メーカーの規格化審議が長引かなければですけどね。 ちなみに、Blu-RayはDVDの統一規格ではなく、全く新しい新規格です。DVDフォーラムに沿った形で作られたのではなく、DVD互換は二の次の規格ですね。 まあ、各社DVD-ROMには確実に対応させてくるでしょうが、今のDVD-R/RW/RAM+R/RWへの書き込み等の対応ついては各メーカーの判断に任せるようですね。 DVDの次世代は東芝(DVDフォーラムのトップ)が規格化を目指しており来年登場予定です。MPEG4を利用する予定があるとか。 Q/統一規格が出ても、普及までには価格などの点でそれなりに時間がかかると思っているんですが、どうなると思われますか? A/まあ、普及には多少の時間が掛かるでしょうね。ただ、DVD-RAMやRWのように規格が3つも4つもあるのと異なり、最大で2規格ですから火がつくと現在のDVD規格以上の普及が考えられますね。 価格については、初期は安くて20万円以上ぐらいが予想されますね。ただし、2005年以降に2層化も検討しているようですから、その頃には普及価格帯になる可能性がある。(あくまで予想ですよ) 必要で買うなら良いでしょうけど、ある意味D-VHSの方が、記録容量や時間と画質を考えると安くなりますから、録画する内容を考えて購入した方が良いですよ。 D-VHSは性能の割りに安いですからね。ちなみに、私は、記録用DVDはPC用データドライブとしか思えないので、買う気はない。何せ、DVDの規格を見るとそう思えて仕方ないですからね。最初に出たのはデータ用ですしね。元々、DVDにAV用途は期待していなかったのではと思う点があるのですよ。 (Bluは最初から映像記録を重視して作られその後データ用を出すとしている・・・当初予定では) あまりこういう意見を聞くと反対したくなるので買うなら人の意見は聞かない方が良いですね。

jing
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり、DVDはもう少し待ったほうがいいのかなぁと思います。 D-VHSはBSデジタルが撮れるのでいいなぁと思っているのですが、ちょっと高かった・・。 弟を丸め込んで、DVD再生+VHS録再生のデッキにしようと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#3361
noname#3361
回答No.2

#1です。DMR-HS2が出るそうです。(知りませんでした~。) 機能はほぼそのままで定価が65000円も下がっているのでこちらはいかがでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3361
noname#3361
回答No.1

私はDMR-HS1(HDD付き)を使っています。 画質には満足しています。録画モードにもよるのですが,XP(最高画質)ならS-VHSより遥かに綺麗ですよ。 ただDMR-E30だとDVDへの録画のみなのでやっぱりHDD付きの方が何かと重宝します。(例えばHDDへ録画した番組のCMをカットしてDVDへダビングする。) 価格が約2倍になってしまいますが検討の余地は有ると思います。

jing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDD付きは魅力的ですよね。 弟はDVDに未練があるようですが、メディアがまだ高いのでこのままだとVHSになりそうです。 (DVDは再生のみでVHSがついているタイプのものが最有力です)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A