- ベストアンサー
数IIIについて
高校3年生です。理系で数IIICを選択しましたが、志望校の2次試験では 数1A、数IIB、英語、理科2科目で数IIICはないことがわかりました。 学校の先生に相談したところ数IIICを履修しなければ卒業できないと言うことです。 しかし数IIICはかなり負担が重く、受験に関係のないのであまりやりたくありません。 まったく勉強せずに欠点ばかり取っていると卒業できないので困ってます。 同じような経験のある人はどのようにしたかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数III・Cは意外と簡単ですよ。 数IIが一番大変。多いし。 また、数III・Cを学ぶことで数IAIIBの理解がより深まるってもんです。
その他の回答 (3)
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
hymenさん こんばんは 実際問題受験科目に数IIICが有ろうとも、数IIBの知識で解く事が可能です。ですからある意味数IIICは必要ないと考えるかも知れませんが、数IIICが解っていれば数IIBの問題を解くのが楽になります。したがって受験名目の数IIBの為に数IIICを勉強すると言う感覚で良いのではないでしょうか?? 大学に進学するためには高校を卒業売る事または大検で高校卒業と同等の学力がある事を認定される事ですから、現状では高校卒業しないと受験をパス出来ても入学できないわけです。と言う事を考えても最低の勉強だけでも数IIICを勉強しないとなりません。 私は大学は薬学部を卒業した者なのですが、薬学部と言うと数学とはあまり関係の無い学部と思われがちですが「物理化学」と言う数学(最低でも数IIの内容)が理解してないと理解出来ない科目も学びます。と言う事を考えると数学は無視できないです。受験に関係無いからといって数IIICを無視していると、大学に入ってから痛い目に合います。受験科目に数IIICが無い学校は、数IIICの内容は数IIBでも何とかなると言う考えなんでしょうね。実際問題、何とかなっても知っているのと知らないのとでは理解に掛る時間の違いが出ますから、数IIICも将来の事を考えて勉強すべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 医療系に進学した人からの助言はありがたいです。 またいろいろな人から励ましの回答をいただいて大変感謝しております。 かんばって数IIICも勉強します。 高2の第3回河合全統模試で平均57の偏差値がありましたが、高3の第1回全統模試では平均52まで落としました。今回は卒業生が参加したからかも知れません、 特に数IIBがぼろぼろで少し神経質になってたのかもしれないとおもってます。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
No.2です。 誤字がありました。失礼しました。 (誤)線形台数学 (正)線形代数学 線形代数学とは、行列の勉強という認識でいいと思います。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
数IIICは難しそうですが、分野が少ないのでわりと楽チンです。 が、そういう話はおいておいて。 あなたは理系ですよね。理学、工学、農学、医学あたりだと思うのですが、いずれにしろ大学入学時に数IIICが分かっていないなんて話になりません。 大学1年の理系数学は、微分積分学(数IIIの発展内容)と線形台数学(数Cの発展内容)がメインになります。 せっかく大学生になって早々に授業が分からず泣くことにならないように、今のうちに最低限、数学の知識を身につけておきましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 国立の医学部保健学科を第一志望としています。 大学になって困らないよう勉強します。 まったく数IIIの勉強が無駄になるような気がしてたのですが そうではないのですね。
お礼
回答ありがとうございます。 仰るとおり数IIが大変なんです。河合の模試でもネックになっています。だからこそ現役合格のために数IIIにかける時間を数IIにまわしたいと思っていたんです。 数IIIを学ぶことで理解が深まると思ってがんばります。 参考になりました、ありがとうございました。