• ベストアンサー

卵管造形検査について。。

7月15日に卵管造形検査をやることになりました。 前にも同じような質問があったのですが、、、 私の場合は、痛み止めにざやくを使うと 言われました。誰か、検査の前にざやくの 痛み止めを使ったかたがいたら、 本当に痛みはなかったか教えてください。 それと、検査後は安静にするようにと 言われたのですが、何日くらい安静にすればいいので しょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukino
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.3

私も検査しました。 座薬と30分前に飲み薬も飲まされました。 詰まっていませんでしたが、まぁ時々「んーっ!つっ・・」というよーな痛みはありましたよ。まー、簡単?な生理痛って感じ。 安静?そんなに言われなかったけど、なんとなくいつもよりはセーブしました。 私は検査後、すぐに歩かされて、自転車に乗って帰りました。当日はシャワーでしたが。 検査する先生のウデもあるそうですが、そーんなに恐れずに。 怖い、痛いと思うと余計に気になるよ。 私はこれで不妊の原因がわかるかもなら・・・と思って「さー、どんとこい!」でした。 結果としてそんなに痛くなかったし、卵管は異常なしでしたので、今となってはこう言えますけどね(笑)

benzyo
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 無事、検査を終了しました。 私の場合、生理痛のすごーーく強い感じの 痛さでした。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#2706
noname#2706
回答No.2

#1の者です。 ひとつ忘れてましたが、万が一痛かったときのために、服装はロングスカートなどであまり窮屈じゃなくゆったりしたものの方がいいとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2706
noname#2706
回答No.1

私も9ヶ月ほど前に子宮卵管造影をしました。 痛み止めにざやくを使ったことはありませんが、何か参考になればと思い書き込みします。 「安静に」とまでは言われませんでしたが、卵管が詰まっていた場合、かなり痛いので安静にせざるをえない状況でした。私の場合、死ぬほど痛くて何度も吐いて結局最後まで我慢できずにやめてしまいました。歩ける状態でなかったので担架で運こんでもらい移動しました。もちろん卵管は詰まっていました。 悪いことばかり書いてしまいましたが、しっかり睡眠をとって栄養のあるものを食べて万全な体調で検査をされたほうがいいと思います。(当然といえば当然ですが) 安静にと言われているのであれば、できる限り無理せずにゆったりした気持ちでいればいいと思います。 痛くない人には痛くないそうですので、「痛くなってから考える」という考え方もあります。深く考えないでがんばってくださいね。

benzyo
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 大変でしたね。。私は痛みは強かったですが、 無事に終わってよかったです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A