• ベストアンサー

検索エンジン登録

ネットショッピングのホームページを「ホームページニンジャ」で作りました。検索エンジン登録にあたって、いろんな物を読みましたが、よくわかりませんでした。タグをきちんとしないと…とよくありますが、どのようにすればいいんでしょうか?一応そのまま登録してみたんですが、やっぱりキーワードでは出てきません。タグってどのように作ってどこにどう載せればいいんでしょうか?初心者で専門用語では理解できません…。専門の方に来てもらって操作して頂かないと無理でしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki7755
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

こんちは。 いまみてるOKWEBのページのまま WINならブラウザの「表示」→から「ソース」を クリックしてみて下さい。 メモ帳なんかが開いて、 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 TRANSITIONAL//EN" "HTTP://WWW.W3.ORG/TR/REC-HTML40/LOOSE.DTD"> <HTML LANG="JA"> <head> <title>OKWeb Kotaeru</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta name="KEYWORDS" content="OKWeb,質問,FAQ,Q&A,回答,教えて,情報交換,Oshiete,Kotaeru,プレゼント,present,ポイント,知恵,ノウハウ,GIVE&TAKE,質問回答型WEBサイト,アドバイス,リクエスト,株式,マネー,コスメティック,ダイエット,MP3,SOHO,CM,タレント,ドラマ,人生,デザイン,DTP,WEB,マルチメディア,政治,経済,音楽,メディア,映画,行政,福祉,趣味,法律,税金,衣食住,育児,家事,子育て,企業経営,美容,医療,健康,広告,自然,地域情報,タウン情報"> <meta name="DESCRIPTION" content="OKWeb(オーケイウェブ)は教えてほしい人と答えたい人をWEBでつなぐためのサイト。良質な回答には質問者よりポイントが与えられ、高得点者は賞品が獲得可能"> ・・・・なんてのがでてくると思います。 torechanさんのページも同じようにすれば そのようにみえるはずです。 <meta name="KEYWORDS" content="OKWeb,質問,FAQ,Q&A,回答,教えて,情報交換,Oshiete,Kotaeru, ・・・ のようにキーワードになることばを 入れておきますと ロボットに拾われやすくなります。 (例:ショッピング、通販、販売など) NINJAは使ったことがないので良くわからないのですが、ソース編集のできる項目があるはずですので 説明書を読んで探してみて下さい。 たいがいのことは説明書にかいてあるもんです。 HPも、あと少しだと思いますので 頑張って下さいねー♪

noname#6194
質問者

お礼

Ninjaはソースを触らなくてもできる!!みたいなのが売りだそうで、だからソースを触るようなところはないみたいです。そのかわり検索のためのキーワードを入れるところを見つけましたがここでいいのかわかりませんが、とにかく試してみます。作ったわいいけど、こんなんじゃダメですよね…もっと勉強したいんですが、質問できる人がいないもんで、言われても解からない事とかがそのままになってしまって…頑張ります。ありがとうございました!!またお世話になるかもしれませんがよろしくおねがいいたします

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 検索タイプは#1の方の回答のとおりです。 ロボットを回避するメタタグ(META)もあります。 難しいと思われるのでしたら、「一発太郎」などもオススメです。 しかし、膨大な量に登録されるので、ちょっとご注意を。 本来なら、ご自身で任意の検索エンジンサイトへ行って、登録手続きをオススメします。

参考URL:
http://ippatsu.net/TARO/
noname#6194
質問者

お礼

一発太郎前にやったんですが、大丈夫なんでしょうか? ちゃんとできてるのか解からないですかね… また、お世話になると思います、よろしくおねがいいたします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.2

おまけです。 HTMLソースを自分で書き換えることができるなら・・・ <head>~</head>の間に、 <meta name="keywords" content="検索キーワード(複数の場合は、半角スペースかコンマで区切る"> <meta name="description" content="検索エンジンに載せるサイトの説明文"> この2行を入れておくと検索エンジンによっては拾ってくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.1

検索エンジンにはディレクトリ型とロボット型という物があります。 GoogleやGoo、Lycosなどはロボット型が基本です。一方Yahooはディレクトリ型が基本ですね。 ロボット型の場合、検索エンジンのデータベースに反映されるのは、登録から早くて1~2週間、遅ければ2ヶ月くらいかかります。 一方、ディレクトリ型の場合は、すぐにデータベースに反映されますが、たいていの場合運営者の審査が事前にあります。 この審査を待つのにやはり数週間から数ヶ月必要になることも珍しくありませんね。 metaタグでロボットを誘導するのは一部の検索エンジンだけです。GooやGoogleのロボットはタグを無視するはずです。 気長に待った方が良いですよ。

noname#6194
質問者

お礼

すぐにはのらないってのは聞いた事がありましたが、やっぱりそうなんですね~忘れたころにのってるって感じでしょうか??待つことにしますぅ。またお世話になると思いますのでよろしくおねがいいたします」

すると、全ての回答が全文表示されます。