HPLCの廃液処理について
HPLCを使っていると出てくる廃液を濃縮して量減らそうと考えていますが廃液の系の中には過塩素酸ナトリウムが含まれていて濃縮して濃度を上げてしまうのは危険だと判断し,濃縮は行いませんでした。この様な場合、適当な還元剤を廃液に加えて、過塩素酸ナトリウムの分解してから濃縮という事は可能なのでしょうか?
また,廃液を濃縮してから廃棄を行う操作については問題(環境に対してのはあるのでしょうか?現在行う操作として考えているのが、ドラフト中で開放系のビーカー中で加熱して濃縮という操作です。
ちなみに廃液の系内でに含まれている物質で濃縮の再に問題になりそうなものとして金属錯体、OPA,過塩素酸,次亜塩素酸ナトリウムメルカプトエタノール、Brijがあります。因みにpH4程度でした。
この件について御存知の方。アドバイスの方をよろしくお願いします。