• ベストアンサー

こころづけは必ず必要?

ぜったいわたさなければいけないものですか? 運転手のかたや、着付けのかたなどにわたすんですよね? 相場はいくらですか?5千円くらいでしょうか。 おしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

 ↓が参考になると思います。(金額は前のページに一覧があります。)  心付けは無くても式も披露宴もできます。ただ、して有れば安心ですし気持ちよくお願いできると思います。  「サービス料に入っているから不要。心付けを渡さなかったら良くしてくれないような結婚式場やホテルは二流(三流)。」と言う人もいますが、渡さずに嫌な思いをしてもその人が何かしてくれるわけではありません。  スタッフも人間ですから、お金のこと以上に心遣いをしてくれることに感謝し、頑張ろうという気持ちになるのだと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20010518/index2.htm
noname#2289
質問者

お礼

返事ありがとうございました。 早速URLみました。 すご~~~~くためになりました。 教えていただいてありがとうございました。 やっぱり気持ちの問題ですよね。 考えてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

>ぜったいわたさなければいけないものですか? いいえ。絶対ではありません。 気持ちの問題です。 金額も様々です。例えば着付けの時で、実際のお話ですが、1000円の方もいらっしゃいますし、1万円の方もいらっしゃいます、「0」もあります。それぞれのお考えでよろしいと思います。

noname#2289
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 もうひとつきいてよろしいでしょうか。 こころづけは何人くらいのかたに差し上げたらよいのですか。 わたしたちのお世話にたずさわってくれたかた 全員ですか? 1人3000円わたしたとして、いくらくらいになるかなと思って。 けっこうかかりますよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

私も結婚予定なのでいろいろ勉強中です。 ホテルによっては辞退しているところもあると聞きます。 必ずではないでしょうが、気分よく働いてもらうにはあっても無駄ではないと思います。 額は2000円~5000円が妥当ではないでしょうか?

noname#2289
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 ホテルによってうけとらないというところは最近おおいと ききましたが、そういうのはきいたほうがいいんでしょうかね? なんか、ホテルのひとからいわれてないのに、 「こころづけはわたさなくてもいいですか」 とはきけないし・・・。 なやむなぁ。 neiさんはいつ式ですか?わたしは9月です。 がんばっていい式にしましょう♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A