• 締切済み

夫にこれ以上望むのは贅沢ですか?

こんにちは。 2ヶ月前に第1子(娘)を出産しました。 最近、夫への不満で悩んでいます。 まだ2ヶ月で、私はまだまだ睡眠不足が続いています。 抱っこのしすぎで、腱鞘炎っぽい感じなので、少しでも夫が抱っこを代わってくれるとすごく助かります。 母乳育児の為か、体重も恐ろしく減っているし、貧血気味で体は本当にしんどいです。 精神面でも、出産前は外に出て働いていたのに、今はずっと家に娘と二人きりという閉鎖的な環境、慣れない育児でもストレスがとてもたまります。 夫が家にいて、少しでも手伝ってくれたり、話を聞いてくれるだけでもすごく私は救われるんです。 こんなことを、夫には良く話しているというのに・・・ 睡眠不足で疲れている私の前で、休みの日に夕方までダラダラと寝ていることがあります。朝までネットをしていたのが理由です。 休みの日にゴルフに行ったり、買い物と行って出かけては、「ついでに」と言って、打ちっぱなしやパチンコに行って数時間帰ってきません・・・。 夫に不満を話したら、「だって俺にはおっぱいがないから・・・ちょっとくらいいいだろ」とか言って、本気で取り合ってくれません。 すごく、悲しくなってしまいました。 夫は、とても良くしてくれると最近まで思っていました。 出産にも立ち会ってくれて、腰をさすってくれたり、手を握って励ましてくれたりと、とても力になってくれました。 今でも、家事を手伝ってくれたり、娘の世話も良くしてくれるし、とても可愛がってくれています。 小遣いの範囲外で遊ぶこともしないし、一般的には良い夫なのだと思います。 でも・・・もっと手伝って、助けて欲しいんです。 最近では、夫がいない時、育児や夫との関係など、色々なことが大きな不安になって、泣いてしまいます。 思えば、産後は育児で精一杯で、夫に(女として)甘えることもできません。 一緒に寝たいと言っても、落ち着かないから別々がいいと言われてしまったし・・・。 もっともっと、マイホームパパになって、私や娘の近くにいて欲しいと思うのは、贅沢でしょうか・・・?

みんなの回答

noname#97655
noname#97655
回答No.7

家事もしてくれるのですから贅沢だと思いますよ。第一に子供が産まれればそうは自分の時間はもてないことは分かっていたことですよね。 母乳ならなおさらだと思います。 あまりあれこれと要求するばかりでは家庭内がうまく行かなくなることもあります。 そして育児は必ず子供から手が放れるときがきますがご主人はずっと仕事をしていか無くてはならないのです。 私も小学校の子供がいますが今では手をかけなくても自分の事は自分でするようになり今ではきちんと私自身の時間もとれています。 今は子供が小さくて手もかけなくてはなりませんが手が掛かる大変な時期は10年も有りませんよ。 普段家事などもしてくれるのなら仕事を持っているご主人に対してこれ以上望むのはどうかなと思います。

go-go45
質問者

お礼

そうですね、子供が生まれたら以前のようには行かないだろう、というのは分かっていたつもりで、覚悟していたことです。 ただ、実際に育児をしてみたら、想像以上に大変(特に精神的に)で、参ってしまいました。育児を甘く見ていたんだと痛感します。 ご主人の助けなしで育児されている方も多いのに、やはり贅沢なんでしょうね・・・。 ご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

読ませていただいた感じですと、ご主人様は比較的協力的な方なのだと思います。家事や育児も参加してくれるようですし・・。 となれば、要求を具体的に伝えるのはいかがですか? 夕飯の片付けをしてほしい・ゴミだしをしてほしい・休みの日には洗濯をしてほしい等など。  これを読んでも『そんなんじゃない!』とお思いであるなら、go-go45様は、産後育児で精神的にお疲れなのだと思います。実家など近くに短時間でもお子さんを見てくださる方はいませんか? ご主人と共に気分転換が出来そうな状況を作る事は出来ませんか? 時間で見てくれる託児所に預ける事は出来ませんか?  育児・家事に完璧はありません。ちょっとの手抜きは許される時期です(ご主人が口うるさくないのでしたら) 今はまだお子さんに手がかかる時期:真っ最中なのです。でもこれだけはいえること・お子さんは決して今のままではありません。必ず成長し徐々に楽になっていきます。 自分は『ま、いっか』の精神で、ご主人をどんどん巻き込んでください!! 応援しています☆

go-go45
質問者

お礼

そうですね、たぶん精神的に疲れているんだと思います・・・。 『そんなんじゃない!』って感じです(笑) 実家は遠いですし、まだ2ヶ月ということもあって託児所に預けるには抵抗があります。もう少し大きくなったらその手がありますね。 手抜きしながら、どうにか頑張っていきたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatunao
  • ベストアンサー率26% (41/153)
回答No.5

回答になるかな?ご主人仕事してますよね、それ家庭に持ち込みます?あなたに会社であった事、ぶつぶつ言ってどうにかしてくれって言います?押し付けではないですが、先ず、愛する妻・子供ののために働くのは男にとって普通なんでしょうか?子育ても大変と判りますが、仕事もそれ位大変なのではないでしょうか?それをちゃんとやっているという前提で、家事を手伝う・娘の世話を良くしてくれる、小遣いの範囲で遊ぶ。アメリカの家庭ならもっと望むでしょうが、日本人のご主人は結構いっぱいいっぱいでは?ご主人は甘える事を我慢してないのかな?大人は甘えていけないのかな?そのはけ口でちょっと遊んではいけませんか?私は、仕事して、家事して、子供の面倒見ても当たり前言われます。厳しいですね。男の仕事って女性にはどう写っているのか、逆に知りたい。

go-go45
質問者

お礼

夫が仕事を頑張ってくれていることについては、とても感謝しています。 「男の仕事って女性にはどう写っているのか」については、「男の仕事」っていうくくりは良くわかりませんが、「仕事」の大変さは、私も10年以上ハードな仕事をしてましたし、ある程度理解しているつもりです。仕事より家庭を優先しろ!というつもりは全くありません。 遊びに関しても、ゴルフやパチンコなど、「子供がいるから」遊んじゃダメ!というわけじゃないんです。 ただ、今の時期はとてもしんどくて、「せめて今は家にいて欲しい」「今だけは遊びより家庭を優先して」という気持ちなんです。 もう少し体力的にも気持ち的にも余裕ができれば、笑って見送ることができると思うんですが、今はそんな気持ちになれないんです。厳しいのかもしれませんが。 ご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.4

う~ん。我慢の限界には個人差がありますから何とも言えないのですが、質問の限りでは夫にそれ以上望むのは酷な気もします・・・。 ちなみに私の場合は、出産後も夫は仕事が忙しく、帰宅はいつも1時、2時。 子供の顔見たら、さっさと寝てましたね~。そうしないと、夫の体が持ちませんから。 平日がそんなでしたから、休日も寝ているか外出してるかどちらかで、手伝ってもらう事は期待しなかったです。 でも夜中に授乳している時に帰宅するんで、それだけが唯一私の慰めになってましたね。夜中に一人でミルク作って(母乳が出なかったので)授乳するのって、すごく落ち込むんですよ。一緒に起きてる人がいて、一言でも会話があるのが嬉しかったです。 男性は赤ちゃんに関わるの、恐い人が多いですよね。オムツなんて一人目は替えてもらった記憶がないなあ(苦笑) 客観的には充分な気がしますよ。go-go45さんの旦那様は。 うまく息抜きもしてもらって、今まで通り家事に育児にがんばってもらったらいかがでしょう。もちろん仕事も。 2ヶ月って、ほんとに疲れがたまる頃ですから、気持ちはわかりますよ。たしかに、「もう限界だあ!」と思うんですよね。 でもいつまでも続きませんから、大丈夫ですよ!寝不足の今は辛いでしょうが、旦那様に助けてもらいながら頑張って乗り切ってください。 もう少ししたら、旦那様にうんと甘える時間も出来ますよ。その時はうんと甘えて、頭ナデナデしてもらって下さいね。

go-go45
質問者

お礼

やっぱりこれ以上望むのは酷、というご意見ですね・・・。 qwert21さんは、ご主人の手伝いなしで頑張られたんですね。すごいです!  私は、夫が協力的だっただけに、多くを望んでしまっているんでしょうね。わかってはいるんですが・・・。 >夜中に一人でミルク作って(母乳が出なかったので)授乳するのって、すごく落ち込むんですよ。 私は母乳ですが、夜中の授乳が落ち込むの、すごくわかります。色々考え込んでしまうのは、この時間帯が一番多いです(笑) 体の疲れが、心の疲れにつながって色々考えてしまっているようです。 どうにか乗り切れるよう、頑張ろうと思います。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nachocho
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.3

男性なんてそんなものですよ。。。と言ってしまえばそれまでなんですが。 私も1人目の時はアパート暮らしでダンナと3人、やはり出産前までバリバリ働いていました。 やはり母乳育児で普段51kgだったのが46kgまで落ち、このまま痩せたらどうしよう…なんて思ったものです。 (これが授乳終わると結構太るんですよ(笑)) >こんなことを、夫には良く話しているというのに・・・ とありますが、直接これやって、と言っていますか。 男性は直接言わないと分からないものです。 もしかしたら旦那様も手伝いたいけどどうして良いのか分からないのかもしれません。 うちもスロットとかが好きで休日は遊びに行っていましたが、 最低限やってほしいことは直接言いました。 >思えば、産後は育児で精一杯で、夫に(女として)甘えることもできません。 そう思うのは今だけで、ある程度落ち着いてくれば甘えることが出来ると思いますよ^^ >一緒に寝たいと言っても、落ち着かないから別々がいいと言われてしまったし・・・。 うちは子供と一緒に寝ていましたが、旦那には起きてもらわなくてもいいや、と思っていました。 旦那は毎日仕事に行っているわけだし、こういっては何ですが、起こして仮に手伝ってもらっても私としては 悪いなぁ と却って思ってしまう性格なので。 私も下の子が現在生まれてまだ2週間なので夜中はしんどくなることもありますが あまり気にしないようにしています。 とは書いてますが、1人目の育児の時はそれはそれは精神的にキツかったです。 でもある程度すれば慣れてきますから、頑張ってください^^ きっと、1歳、2歳と授乳だオムツだといわなくなってくれば 旦那様もマイホームパパしてくれるのでは?

go-go45
質問者

お礼

夫には、直接色々言っています。溜め込むことができないタチなので・・・。 言い過ぎて、あまり取り合ってもらえてないのかもしれません(汗 どちらかというと、手伝って欲しい、というより、家にいて欲しい、というのが望みなんです。 良く手伝ってはくれますが、夫の優先順位は、「仕事」「遊び」「家族サービス」のようです。 「家族サービス」の内容は良いんですが、「遊び」が優先なのが悲しいです。 育児がもう少し楽になれば、こんな風に思うこともなくなるかもしれませんね。甘えることもできるようになるでしょうか・・・。 ご意見と励まし、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mik48
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.2

私も質問者様と同じ状況におかれたらすごく淋しくなります。 読んでいて胸がつまりました。女性は淋しがりやです。 私は全然贅沢な事とは思いません。 でも男の人からしたらなんで?って思うみたいなんですよね。 そんな時は説得を出来るだけするしかないですよね。 それでまったく分かってくれなかったらもう諦めるしかありません。 go-go45様なりのストレス発散方法を編み出すほか方法はないかと… 私も同じような事で超ストレスたまり、泣きじゃくって、 何で泣くの?といわれ結構相手にされませんでしたが、 ほっといたわりに考え直してくれたみたいで、その後は少し改善されました。真剣に話ししてみることに限ります!

go-go45
質問者

お礼

そうです、すごく淋しいんです。 結構真剣に言ってるつもりなんですが、まさしく「なんで?」って思うみたいです・・・。 もう少し余裕ができたら、ストレス発散方法も見つかるかもしれません。 同じようなことで悩まれてたんですね。私だけじゃないと思い、少し励まされました。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanon5
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

これを見せてみては? かわいい奥さん&お母さんじゃないですか。 だんなさんへ。ちゃーんと育児に参加しないと、将来奥さんと娘にすてられちゃうぞ。

go-go45
質問者

お礼

これを見せるのは恥ずかしいですね(笑) 夫は育児に参加してくれているとは思いつつ、もっともっと・・・と望んでしまいます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A