- 締切済み
夫にこれ以上望むのは贅沢ですか?
こんにちは。 2ヶ月前に第1子(娘)を出産しました。 最近、夫への不満で悩んでいます。 まだ2ヶ月で、私はまだまだ睡眠不足が続いています。 抱っこのしすぎで、腱鞘炎っぽい感じなので、少しでも夫が抱っこを代わってくれるとすごく助かります。 母乳育児の為か、体重も恐ろしく減っているし、貧血気味で体は本当にしんどいです。 精神面でも、出産前は外に出て働いていたのに、今はずっと家に娘と二人きりという閉鎖的な環境、慣れない育児でもストレスがとてもたまります。 夫が家にいて、少しでも手伝ってくれたり、話を聞いてくれるだけでもすごく私は救われるんです。 こんなことを、夫には良く話しているというのに・・・ 睡眠不足で疲れている私の前で、休みの日に夕方までダラダラと寝ていることがあります。朝までネットをしていたのが理由です。 休みの日にゴルフに行ったり、買い物と行って出かけては、「ついでに」と言って、打ちっぱなしやパチンコに行って数時間帰ってきません・・・。 夫に不満を話したら、「だって俺にはおっぱいがないから・・・ちょっとくらいいいだろ」とか言って、本気で取り合ってくれません。 すごく、悲しくなってしまいました。 夫は、とても良くしてくれると最近まで思っていました。 出産にも立ち会ってくれて、腰をさすってくれたり、手を握って励ましてくれたりと、とても力になってくれました。 今でも、家事を手伝ってくれたり、娘の世話も良くしてくれるし、とても可愛がってくれています。 小遣いの範囲外で遊ぶこともしないし、一般的には良い夫なのだと思います。 でも・・・もっと手伝って、助けて欲しいんです。 最近では、夫がいない時、育児や夫との関係など、色々なことが大きな不安になって、泣いてしまいます。 思えば、産後は育児で精一杯で、夫に(女として)甘えることもできません。 一緒に寝たいと言っても、落ち着かないから別々がいいと言われてしまったし・・・。 もっともっと、マイホームパパになって、私や娘の近くにいて欲しいと思うのは、贅沢でしょうか・・・?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
そうですね、子供が生まれたら以前のようには行かないだろう、というのは分かっていたつもりで、覚悟していたことです。 ただ、実際に育児をしてみたら、想像以上に大変(特に精神的に)で、参ってしまいました。育児を甘く見ていたんだと痛感します。 ご主人の助けなしで育児されている方も多いのに、やはり贅沢なんでしょうね・・・。 ご意見、ありがとうございました。