- ベストアンサー
人と仲良くしようとして仲良くしてもらえないとコンプレックスを感じます
私は回りに気を使うので、ゼミやサークルで苦手なタイプの人がいても和をみださないように話しかけたりするようにしています。 しかし、こちらが仲良くしようとしても、相手が私のことをよほど気に食わないのか、無視されたりつめたい態度を取られることがあります。 そういう時は本当につらいです。 自分は友達が少ないのでなるべく友達を大切にしようとして話かけた、でも、話しかけられた人(苦手な相手)は友達がたくさんいて私のことなんか眼中にないんだろうな、と思うと悲しくなります。 なぜ私には友達が少ないんだろう、 人間的魅力がないからか 話べただからか 一緒にいてもつまらない人間だからか などなど自分に対するネガティブなイメージが浮かんできて 嫌な思いばかりします。 自分に対するネガティブなイメージはある意味真実だから 自分には友達が少ないのだろう、 私が苦手とする相手は、反対に人間的に魅力があるから 友達多いのだろうな、 だから私は相手にされないんだ、 などなど、考えてしまいます。 これからもゼミの集まりなどで顔をあわせたとき どういう態度を取ればいいのか大変悩みます。 これからも新しいグループに混ざるときや 友達と仲良くしようとするとき いやな思いをすることがあるかもしれないと思うとつらいです。 どうすればいいのでしょうか? ネガティブなイメージの吹き飛ばし方 人との付き合い方のこつを教えて もらえればと思います。 宜しくお願いします。 ちなみにこんなうじうじしていますが20代後半の男性です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も10代20代の頃はそういう悩みを抱えていました。 女性なんですけれど。 人気があって人が寄ってきても、そういう人って目立つから気になるだけで、意外と友人が少なくひっそりと適当にその場を合わせて生活している人も少なくありません。 自分を完璧に見せたいばかりに自分の嫌いな人や苦手な人、自分を嫌う人、そして目立って人気がある人に焦点を当てて、自分に足りない物や欠点を自分自身で突っついて辛くしていました。 嫌いだったら嫌いでいい、苦手だったら苦手でいいんですよー。 その代わり好きな事や得意な事、興味惹かれる物に熱中すればいいんですよ! 自分の良い所や楽しいと思う事、嬉しいと思う事だけ考えて生活していきましょうよ!! 嫌いな人や苦手な人を無理に攻略しようとせず、まぁ付き合わなきゃならなくなったら適当にこなして、適当にこなせた自分に「よくやったじゃん!」って褒めていけばいいんだと思います。 私、今職場に私を嫌っている男性社員がいてヤダなぁ~って思っているんですが、用事がある時に笑顔で接して、「私って自分を嫌うヤツに笑顔で接する事が出来るよ、やるじゃん!」って自分を褒めて奮い立たせています(笑) 数少ない友達や同僚にその話をしたら大笑いしてくれたので嬉しかったです。 美点と欠点、長所と短所は紙一重、表裏一体です。 悩まなくても大丈夫ですよ!
その他の回答 (5)
- himawari00
- ベストアンサー率20% (169/818)
人との付き合い方は一生の課題であると思います。 何人と出会っても同じパターンは一つも無く、その場その場で「こういう人もいるのか」と驚かされるからです。 それだけ人間は多種多様なのでしょうね。 それが個性ということではないでしょうか。 私たちは友達が沢山居たほうが良い人間、すばらしい人生、人として有能であると思わされているようです。 「友達百人できるかな♪」という歌からも数の大事さよりも一人一人を大切にするという意味は余り教わらなかったように思います。 「友達だから」という名の下に何回も嫌な思いをしてきました。 それは相手が悪かったのではなく、友達だからということで甘えを許していた自分にも責任があると思いました。 長々と書きましたが、大勢の友達を持っている人間は薄い付き合い方しか出来ませんよ。 程好い距離感から生まれる思いやりが何より大切だと考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。友達が多い人は薄い付き合いしか していないのかもしれません。 ありがとうございました。
こんにちは。 質問者様は自分が悲しく感じた時も平気な顔してうやむやに流していませんか。 でもそれって、質問者様が色々と気を回して神経をつかって疲れる割には 相手には質問者様の気持ちは伝わっていなくて、 とらえどころがない人のように見えるのかもしれません。。。 思うんですが、ゼミやサークルの中の気の合う仲の良い友人を大事にして、 それをよりどころに苦手なタイプの人達とも時々話す、 というようにしたらどうでしょうか。 他の回答者様たちも仰っていますが、 誰とでもうまくやっていくというのは理想ではありますが こちらがどんなに気をつけていても相手のあることなので難しいと思います。 少しづつでも気の合う人がいて友達になっていけたらラッキー 位に思っていたらいいじゃないですか。 私は、何にでも一人一人のペースがあると思うんです。 ぱっと友人ができてしまう人もいれば時間のかかる人もいますよ。 それぞれの持ち味だし、善し悪しがあるんだから 気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。 「人は人、自分は自分、されど仲良し」位に思ってたらいいじゃないですか。 私も人のアドバイスをできるほど人間関係が得意ではありませんが お互い頑張りましょう。 最後に、見当違いのアドバイスをしていたらすみません。 30代の主婦でした。
お礼
回答ありがとうございます。 見当違いだなんてとんでもないです。 そうですね、人によってペースが違うので 自分のペースで、まずは仲良く慣れそうな 人を中心に友達の輪を広げていければと思います。 ありがとうございました。
読んでて思ったのですが、全ての人と仲良くしようとするから かえって上手くいかなくなってしまうのでは?と思いました。 人間どうしても相性の良い人悪い人がいると思うんですよ。 でも、質問者さんは苦手な人にもあえて話しかけて関わろうとするんですよね? 私の場合、相性が合わない苦手な人に話しかけられれば緊張してストレスが溜まります。 話しているうちに気疲れして、それが長時間になれば気分だって悪くなります。 そこで逆に質問者さんに聞きたいのですが、何故気の合わない人と 無理に友達になる必要があるのでしょう???
お礼
回答ありがとうございます。 団体行動(飲み会など)のときに 避けるような行動を取ると不自然に思われるかなと思い 自然に振舞おうと思い、話かけたりしてしまうのです。 確かに話かけられたほうもストレスがたまるかも知れませんね。 あとは、こちらが友好的な態度をとれば仲良くなれるという 幻想を持っているからかも知れません。 ストレスをためない形ですごすには、 無理なものは無理、ということで 諦めるのも手なのかも知れませんね。
- 707707
- ベストアンサー率7% (5/64)
こんにちわ。 お辛い思いをされているようですね・・・。 私は友人の数、質にだけは恵まれているので、お役に立てたら良いと思い、アドバイスさせていただきます。 質問者様には親友と呼べる方がいらっしゃいますか? 私は親友と呼べる人ができてから、急激に友人の数が増えました。 というか、もともと友人は数ではなく質だと思っていたので、自分が本当に仲良くしたいと思う人だけとまずは付き合っていました。 無理に友達作りをしてこなかった結果、今では本当に多くの信頼できる友人が出来ました。 人付き合いと、友達作りはちょっと違うと思います。 人付き合いにおいては、苦手な人とは距離を置く事も必要です。 どうしても関わらなければいけないのなら、適当に関われば良いんです。自分に害を与える人とは関わらないのが鉄則です。 友達作りは、上にも書きましたが、無理をしないで仲良くなるという事が大事だと思います。合う人、合わない人いますから。 趣味の世界なら、友人も作りやすいですよ。好きなものが同じっていう共通点もありますし。 そこから友達の輪が広がっていくと思います。 あと、自分磨きをする事も大切です。 自分を高めようとしている人は魅力的です。 まずは手始めに、スピリチュアル本等を読んでみてください。 心を軽くすると物事全てうまくいきます。 ご自分の周りにある小さな幸せに感謝して、毎日楽しく過ごしてください☆
お礼
回答ありがとうございます。 親友と呼べる人はいます。 ただ、今は仕事の関係もありなかなか会えない状態です。 ただ、私が親友だと思っている人も、私以外に友達が多くて 私は結局その親友のone of themなんだろうな、 と思うことがあります。 そういうことを考えるとやはり自分は友達が少ないな と思います。 本などはまめに読んで自分を高めて行こうと思います。 ありがとうございました。
- mik48
- ベストアンサー率17% (27/157)
ネガティブに考えるからネガティブな性格になってしまうんですよ。 何でも前向きに考えられるように努力も必要です。 そして、仲良くなろうと思って仲良くなれるもんでもありません。 そしたら世界中の人が仲良しこよしです。 仲良くしよう!仲良くしようと思って接すると、気を使いすぎて 相手も気を使うので心を許せないんだと思います。 もしそれで仲良くなれたとしても本当の友達とは呼べなそうです。 ありのままのlovepiano様を出せばいいと思います。 あなたらしさを出せばきっと回りの方も打ち解けてくれると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。 自然体の私をスキになってくれる人のほうが 私も安心できます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、自分にないところばかり 気にするのではなく 自分にあるものを見ていこうと思います。 ありがとうございました。