締切済み 英語できなくてあせっています 2007/06/13 22:22 高校2年 英語が単語力がなく文法あなだらけです。河合の模試で50ぐらいです。新宿から西のほうで面倒見のよい予備校か塾を教えてくれませんか。上智、立教あたりを目指しています。この夏がんばりたいと思っています。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 zingaro ベストアンサー率23% (177/760) 2007/06/15 01:58 回答No.5 高2なら予備校に行くより、個人/少人数で教えてくれるところ探してみてはどうですか。今流行の個人教授が売りのチェーンではなく、自宅塾のようなところがあればそういうところがいいと思います。新宿より西あたりなら、個人的に教えている人が結構いそうな気がします。中学か高校の先生が情報を持っている可能性がありますので、聞いてみてはどうでしょうか。 単語を覚えるのも大切ですが、基本的な文章を暗記し英文法を固めるのが先決だと思います。単語つなげれば英文ができるわけではありません。また、リスニングがあるなら、NHKのラジオ講座も一つは聞きましょう。英文法メインの講座もあります。復習にもなりますよね。 また、日本語の新聞や新書レベルの本を今のうちに読んでおくことも忘れずに。多分大学入試は評論ぽい文章が長文読解ではでることが多いと思います。その場合、日本語で似た内容の文章を読んだことがあると、英文の内容を理解しやすくなりますから。(国語の勉強にもなるし) 質問者 お礼 2007/06/15 21:12 詳しくありがとうございます。夏休み今までの挽回をしたいと思っています。夏休み自習室で勉強と思っていたのですが、2年までは個人でやっている塾を探して体験に行ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kranjcar ベストアンサー率30% (4/13) 2007/06/14 17:39 回答No.4 大学受験の予備校は大手が良いと聞きます 新宿だと河合塾ですかね。少し歩くと代々木ゼミナール本校もあります。 でも予備校は所詮刺激剤です。勉強は自分でやらなければなりませんよ。 ちなみにですが、上智大学と立教大学では入試問題のレベルが格段に違います。立教大学は高得点型ですので 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamiyu12 ベストアンサー率0% (0/3) 2007/06/14 09:07 回答No.3 予備校は大手で気に入ったとこでいいと思いますよ。 単語は簡単な単語の使いかたや別の意味に気をつけていくといいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 negi-bwl ベストアンサー率0% (0/1) 2007/06/13 23:27 回答No.2 私はトイレに単語帳を置いて、入るたびに単語5個くらい覚えてました。 けっこう集中できますよ!(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akki1205 ベストアンサー率11% (20/174) 2007/06/13 22:28 回答No.1 大学入試を見据えて、英語の能力を上げたいのだと思いますが、大学入試は単語をどれくらい知っているかで差が出てきます。こればっかりは日々の積み重ねしかないです。だから、毎日やってください。いきなりできる人なんていないですから。 ちなみに自分はDSのゲームの英語ソフトで単語を覚えるようになりました。ゲームって割とストレスを感じないので意外と続いた。 質問者 補足 2007/06/13 22:39 早速ありがとうございます。やはり単語力ですよね ソフトは英語漬けですかターゲットですか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 高校英語ができない 高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。) 英語が壊滅 今日河合の記述模試がありました 英語と古文は今までかなりの苦手だったのでこの夏は英語と古文をひたすらやりました 単語は必死でやったので長文は単語を拾って内容理解はできるようになったのですが、訳す問題になると構文がぐちゃぐちゃになっていました 文法問題は問題集などを解いてほとんど正解ということが多かったので自信がありましたが今日の模試では20点中4点しかとれていませんでした でも答えを見てそうだったのかと納得はできたのですが 古文は文法単語をひたすらやったので読めるようになったし正解した問題も多かったのですが、英語に関してはこの夏の頑張りはなんだったのだろうと思います あと4、5ヶ月で英語はどうすればいいでしょうか? 浪人 予備校 河合 今高3ですが、今年は落ちたために浪人するものです。 第一志望は上智大学・外英です。 (1)河合塾池袋校早慶上智コース (東京なので上智志望には向いている?) (2) 〃 名古屋校早慶コース (河合発祥だから力入れてるかな?) (3) 〃 大阪校早慶コース (近い、河合の中なら一番安い) (4)トフルゼミナール (英語がいいと聞く) (5)増田塾 (難関私大に向く?) で迷っています。 河合の認定なら一応出てますが、 東京早慶上智アドバンス・名古屋早慶EXの認定が出なかった立場です。 そして早慶コースに入るとはいえ、僕は上智にさえ受かればいいので 上智対策をしっかりやってくれるところがいいです。 そこで、増田塾のような面倒見がよさそうで厳しい予備校を選ぶか、 それとも無難に河合塾を選ぶか。 不安としては 河合塾・・・人数が多い。結局早慶に合格しているのは、 浪人した時点であとちょっとだった人が多そう。 増田塾・・・大手じゃないので、賭けに出た感がある。 授業とかの質がわからない。実績が河合に比べて劣る。 トフル・・・増田塾に同じ。 僕は地方在住なので全く情報がありません。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 英語の成績が伸びません。。 英語の成績が伸び悩んでいます。 今年のセンタ試験の結果は筆記179、リスニング46でした。 昨年の河合塾の全統模試だと偏差値60・9でした。 今現在は、予備校の授業の予習、復習を中心に700選(駿台文庫)と東大英単語を自分で進めています。なにかお勧めの勉強法や参考書があれば教えていただけないでしょうか。 また自分の認識だと長文は比較的早く読めるため、英語の成績が伸びないのは単語力、文法力が足りないためではないかと考えています。この点につきましても何かご指摘があればよろしくお願い致します。 予備校選びについて! 僕は、今中3なのですが高校に入ったら予備校(塾)に入ろうと思います。僕は、河合塾か駿台予備校に入ろうとおもっています。 その2つの塾の良いところ、悪いところをおしえてください。 ・雰囲気 ・進学率 ・生徒への面倒見のよさ ・1クラスの人数 など。 英語について 同志社大学志望の受験生です。 英語についてなのですが、夏の河合マーク模試で120くらいで文法は満点だったのですが長文が上手く読めません。今まで世界一分かりやすい英文法と解釈をやりました。単語はターゲット1500まで覚え速読英熟語読んでいます。こんな事受験生が聞くべきではないかと思いますが何をやればいいか分かりません。基礎英文解釈の技術100やろうかと思っているのですがオーバーワークでしょうか?色々教えてください 模試 予備校には通ってないのですが 早稲田、城南予備校で模試は受けられますか? 後、河合の模試を受けるとしたら河合塾に行かなきゃいけないんですよね? 予備校選びについてご相談があります。 私は、一橋大学社会学部を目指している受験生です。 今年度の入試は、『圧倒的な勉強不足』という事もあり、残念ながら浪人という結果になってしまいました。 浪人する上で、経済的な事情から『自宅浪人』も多少なりとも考えましたが、やはり精神的な面等も考え、予備校に通うことに決めました。 そこで、実際に各々の予備校の入学説明会や体験授業、個別相談会等に参加した結果、最終的に大手予備校の代ゼミか河合塾に決めました。 自分が検討しているのは代ゼミなら全てライブの授業を受けられるという事もあり本部校で、河合塾なら新宿、池袋、立川・・・あたりです。 私が実際行ってみて感じた事は、代ゼミは『講師の代ゼミ』といわれているだけあり、講師や授業は大変素晴らしかったです。ですが、代ゼミは口コミなどから『遊んでいる雰囲気がある』との事や『面倒見もあまり良くない(放任主義)』とのことから、多少躊躇しております。 河合塾は、『テキストの河合』『文系の河合』といわれているだけあり、テキストは大変素晴らしく、また、周りの環境も比較的良く、面倒見に関しても、他の大手予備校に比べたら良い感じがしました。ですが、授業に関してはやはり代ゼミの方がいい気がしました。 長々と綴ってしまい大変恐縮ですが、要するに・・・講師や授業がいい代ゼミを選ぶべきか、テキストや周りの環境、面倒見がいい河合塾を選ぶべきがで大変迷っております。 もう時期も時期ですので、「迷っていないで早く予備校を決めるべきだ」とたいていの方は思われると思いますが、1年間通う予備校ですので、私としてはとても慎重になってしまいます。 以上の点をふまえて、どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。 模試を受ける意義 自分はいま高2なのですが、今度の河合塾の模試を申し込んだのですが、受けられそうにありません(用事のため)・・・。 やっぱり模試は毎回受けた方がいいのでしょうか。 今回の夏の模試をなくして次回の秋の模試まで受けないというのはあまり良くないのでしょうか。 また他の予備校の夏の模試でいまからでも申し込めるところはありますか。 夏までの英語の基礎固めの計画(高3) 閲覧ありがとうございます 青学の経済学部 明治・立教の経済学を 目指してる高3です 夏までに基礎を しっかり固めたいと 思って計画を立てたのですが だいじょうぶか心配です アトバイスをもらえたら とても助かります 英語の偏差値は 進研模試が64 河合模試が54です やってる参考書 シス単(何周もやってます) 頻出英熟語1000(やり始め) FOREST(一回通読) ネクステ(文法語法のみ4周目) やっておきたい長文300(4月で30題終了) 構文125(予備校の講師が作成したもの) 今後の学習計画は ネクステを6周目が終わった後 文法・語法1000と やっておきたい長文300が 終わった後500を やろうかと思っています。 この計画で基礎は 固められるでしょうか? どうかアトバイスをお願いします! 浪人 池袋 予備校 浪人で予備校を探しています。通うなら池袋ですが、なにせ数が多すぎて、大体の所は説明会に行ったのですが、どこも自分が1番のように言うので(当たり前ですが)なかなか決められません。 個人的にはやはり大手三大予備校(河合、代ゼミ、駿台)あたりが無難かなと思うのですが、大手だと講師はよくても大人数授業になってしまうし、あまり目も行き届かないので少し小さめの所の方がいいのかな、とも思います。同じ予備校でも地域によって大分差があると聞きますが、池袋はそのあたりどうなんでしょうか。 因みに早慶上智を志望しています。英国はある程度仕上がっていて、日本史は一通り知識は入れたがアウトプット不足という感じです。河合塾の早慶上智アドバンスコースの資格を模試で持っています。最終的に決めるのは自分ですが、皆様の意見を下さい。よろしくお願いします。 河合塾か城南予備校で悩んでいます 河合塾と城南予備校どちらにするか悩んでます。 私は4月から新高3になる私立文系志望です。目標は日東駒専レベルを目標としています。 本格的に大学受験勉強を始めようと思い、予備校に通 おうと考えています。 ですがいま城南予備校と河合塾で迷ってるんです。 通うとしたら家が近いのところだとどちらも現役館です。 城南予備校の方が家から近く、人数も少なさそうで相談とか質問があったらすぐに相談のってくれそうだなと思ったのですが、 河合塾の方が全国規模だし模試は無料で受けられるしテキストが良いという評判を聞くしやはり大手なので良いのかなと悩んでいます。 とりあえず春季講習は城南予備校で無料で一科目受けられるので英語を受けます。 そこでみなさんはどちらの方がいいと思いますか? 料金や人クラスの人数、面倒見の良さというか質問に答えてくれるか…など。 よろしくお願いします! 補足 体験授業はどちらも受けにいきました。 そこでも悩んでいます。 ちなみに校舎は河合塾自由が丘校か城南予備校川崎校で悩んでいます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語について。新高3です。 国公立医学部医学科志望の新高3です。 英語について質問です。 英語の偏差値は、駿台の模試だと70ちょっと、河合塾の模試だと80近くあります。 しかし、難しい模試だとどうしても時間が足りなくなってしまいます。 英文法や英単語はそこそこ覚えていて、英文和訳は得意ですが、長文読解や、和文英訳(条件英作、自由英作ともに)は苦手です。 たくさん英語を読もう、と思って読んである程度早く読めたかな、と思っても、国語力がないのか、記号問題の点数が伸び悩み… 約1ヶ月後に入塾テストがあります。難しいと有名な塾です。何をすれば最善か、教えて頂きたいです。お願いします。この1ヶ月は英語中心に勉強するつもりです。 おすすめの予備校を教えてもらいたいです! このあいだアメリカから日本に帰って来て これから一年間受験勉強をします。 初めて受けてみた代ゼミ模試偏差値は 英語筆記 55 リスニング 65 現代文 57 古文 42 日本史 45 でした。 英語では単語力の無さと、文法問題に苦戦しました! 古文と日本史にいたっては、ちんぷんかんぷんです>< とりあえず今は自分で勉強していますが、今後来年の試験に向けて予備校に通いたいと思います。 (地方に住んでいるため学生寮に入る事も検討していてます) 面倒見が良く、自習室が充実しているところがいいです。 目標としては、早稲田大学の商学部に行きたいです!憧れてます!! (伏線として同志社や立教も考えてますが←) そんな僕に、おすすめ出来る予備校あったら教えてください! 理由も付けてもらえると嬉しいです。 新高2大学受験 春に高2になります。2年から学校は文系と理系にわかれるにあたり文系に行くことにしたのですが、1月に河合の模試では数学だけよく英語は偏差値50・・・これからどのようにして大学選びをしたらよいのでしょうか。そろそろ予備校にも通いたいと思っているのですがこの偏差値を大手の予備校であげるのは難しいでしょうか。河合塾とZ会の新宿校を考えています。行きたい学部もなく本当に困っています。 勉強法 いまから本格的に受験勉強をするつもりです。志望校は、上智大学と立教大学です。 そこで質問なのですが今からなら間に合いますでしょうか?? 特に古典の勉強方を教えてくださいお願いします。 模試の結果は 河合塾の模試で『偏差値』は 英語81 現代文64 古文32 日本史67です。 勉強してなくてなぜって思うかもしませんが高校が地域で一番の進学校なので勉強させられたからだと思います。 最後自慢みたいに感じるかもしれませんがすいません。 高校の英語の勉強法について 高校一年、筑波大学医学部志望で進学校に通っています。 夏休み明けに河合塾の全統記述模試を学校で受けます。 そこで自分が行っている英語の勉強で、高得点を狙えるのかが心配なので、詳しい方に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 自分は普段(入学してからなのでまだ2週間程度ですが)、 (1)Vintageで問題を解く (2)分からなかった問題や、不安な問題の範囲をVision Questで確認 この2つを繰り返しています。 ちなみに単語は、英単語ターゲット1200は既に覚え、1400、1900を夏までに3周したいと思っています。 高校入試では英語の偏差値が70だったので、そこそこの中学英文法は頭に入っています。 この勉強法で、全統模試の長文はある程度解けるようになるでしょうか。 分かる方、また成績の上がった勉強法があれば是非教えてください。 河合模試の英語の難易度 第二回高1全統記述模試を受けます。 河合模試の英語の長文の難易度はどのくらいでしょうか。 試し読みとしてある程度文法や単語を学んだ後に同じくらいのレベルの長文を読もうと思っています。 どの大学が河合模試の難易度に近いか教えてください。あくまで長文のレベルなので、設問レベルは問いません。 上智大学 受験勉強 現在高校2年の者です。 ちょうど1年後受験なのですが、勉強法に困っています。 第一志望は、上智大学です。 河合の模試で、英語の偏差値は60前半、国語が50前後です。 受験は英語、国語、世界史Bで受けようかと思ってます。 ↓主に使っている教材、勉強など・・です。 ・英語 Duo(そろそろ一冊終わりそうです。) 英検は2級。次回準1級を受けます。 あと文法はNext stage。(文法はこれで足りるでしょうか?) 長文は速読英単語を使おうと思ってます。 赤本は最近見始めたばかりです。;; ・古典 マドンナ古文、単語集230 を使おうと思ってます。 ・世界史B 青木先生の実況中継を使おうと思ってます。 やはり、長文読解を中心にした方が良いでしょうか? 上智の長文は、赤本でパラパラ見たんですが、内容がいまの私には結構難しいです。 古典、現代文、漢文については、全くと言っていいほど知識がありません。 活用形も怪しいくらいです・・・。 世界史Bについては、少しもかじっていません。。 また、予備校では英語文法と国語をとっています。 今年の夏までに何を終わらせ、またいつまでに何をするべきでしょうか? 勉強法、コツなどを教えていただけると嬉しいです。 河合塾の全統記述模試の会場について教えてください 5月に河合塾の第1回全統記述模試を受けるつもりなんですが、 学校外で初めて受ける模試なので心配していることがあります。 質問は以下です。 (1) 試験会場の候補として、「河合塾 新宿校」と「東京経済大学国分寺キャンパス」 を考えています。どちらのほうが、人口密度?(1人あたりの面積)が高いですか? 試験中に肘がぶつかる位だと、そっちのほうに気がいって試験に集中できないので、、、 やはり会場が河合塾の校舎(新宿)となると、河合塾の生徒さんであふれてしまうのですかね。 それに対して会場が大学だとスペースに余裕があったりしますか。 (2) 「東京経済大学国分寺キャンパス」で河合塾の模試を受ける場合、試験会場までの 誘導はどうなってますか?大学の入り口の前とかに河合塾の方がいたりしますか? 大学は広いイメージなので試験を受ける前に大学内で迷ってしまいそうです。 なんせ方向音痴なので 「東京経済大学国分寺キャンパス」と「河合塾 新宿校」に受けに行ったことのない方でも 回答を受け付けます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しくありがとうございます。夏休み今までの挽回をしたいと思っています。夏休み自習室で勉強と思っていたのですが、2年までは個人でやっている塾を探して体験に行ってみます。