• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供用品はどちらの親が買うのでしょう)

子供用品の購入はどちらの親がするのが普通?

このQ&Aのポイント
  • 子供用品の購入について、どちらの親がするのが一般的なのか疑問です。
  • 出産間近のため、赤ちゃんのベッドやタンスなどをどちらの親が買うべきか悩んでいます。
  • 旦那の母親からは、お嫁に来た側の親が買って旦那の家に渡すのが一般的と聞いたが、実際にはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず「全国的には」子供の両親(macooさん夫婦)が揃えるのが普通です。結婚の時と違って、別に世帯をもっているのですから。 今は子供用品は自分たちで用意して、両親には出産後お祝い(お金)をいただくというのが多いと思いますよ。 そのほうが自分たちのセンスで買い物ができるし。出産準備用品を片方の親が用意するなんて、私の周りでは聞いたことがありません。ましてお披露目みたいに旦那のほうに実家に送るなんて。ハッキリ言って二度手間です。夫婦の家に送ったほうが利にかなってますよね。 (ベビーカーを買ってもらったとか、準備品の一部を買ってもらったというのは聞きますがけどね) どちらが用意しないといけないっていうのが古いような。孫のことなんですから用意したいほうが用意すれば、いいと。 地域の風習などは、その地域に住むかたじゃないとわかりませんが、 出産経験のある地元のお友達に聞いてみるのもいいと思いますよ。 だいたい里帰り出産でお世話になるんですから、嫁の実家に負担かけすぎですよねその地域の風習。 里帰り出産の場合、旦那の両親が孫と嫁がお世話になったからとお金を包んでこられました。(うちの両親は断りましたが。) 私たち夫婦からお世話になったお礼として電化製品(といっても安価な)をプレゼントしましたが、実際にお世話になったことから比べれば、本当に気持ちだけのものです。週に一回の診察も連れて行ってもらったり、入院中のお世話や退院後しばらくは、家事もしてもらうわけですし、赤ちゃん用品が足りなくなって買ってきてもらったりとか。思った以上にお世話になりましたよ。 旦那の実家の手前があるなら、macooさんの実家に負担にならない程度に買ってもらって。「~を買ってもらいました。」と(見せずに)言えばいいんじゃないでしょうか? そんなことで文句をいうような親なら実際に送ってみせたら、うちの孫にこんな安物をとか、センスがない等文句を言われるかもしれないので・・。旦那に選ばせるという手もありますね。自分の息子が選んだものなら文句つけないでしょうからね。 あと余談ですが、タンス買われるならベビーダンスなんていらないですよ。 買うなら子供が大きくなっても使えるものの方がいいと思いますよ。 子供が大きくなるのはあっという間です、すぐ使えなくなってしまいます。そして捨てづらい・・・。 むしろ子供が大きくなったら玩具入れにできる可愛い三段くらいの収納ケースのほうが使い勝手がいいと思いますよ。

macoo
質問者

お礼

結局実家の母から、出産祝い金として5万貰いました 実家の祖母は、『嫁に言った家で産まれたんだから、家で色々買ってもらうだろうから、現金を渡すのは失礼、普通お酒とかお祝いの品を渡すんだよ』って言っていました。 母も色々周りから聞いて、今回は5万包んで 「男の子のお祝いを買ってあげるから」ということになりました 本当は私たち夫婦で出せるものは出せばよかったのですが 何かと旦那の親が地元のことにこだわり、収拾がつかない状況になってしまったので 今回はかたちと現金で貰うことになりました。未だに旦那の親は、地元の風習にしばられていますが、自分の子供の将来には、臨機応変にこれから対応していきたいと思います 回答いただきありがとうございます

macoo
質問者

補足

旦那の実家に今は同居しています。 聞いたところによると、旦那側のおばあさんか、ひいおばあさんが 旦那が産まれた時に、義理の母側に子供用品を要求したこともあるみたいで そこから、ここらの地域では嫁いだ先に子供用品を渡すと言っているのもあるみたいです。 出産前からの里帰り予定でしたが、実家に帰るとダラダラとすごしたりしてダメという理由で出産後の里帰りになっています。ARIERIHUMIさまがおっしゃっているような、お世話になったから逆にこちらからお金を包むというのは考えていないようです。

その他の回答 (11)

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.1

その地域ごとに(というか家ごとに)違いますよね…。 旦那さんの親が言っているのなら 質問者さんのご両親が買うしかないのではないでしょうか? しかし 結婚して赤ちゃんもできて 家庭を築いたのですから 節句人形などならともかく、 たんすやベビーベットなどは自分たちで用意するのが基本かなと思います。 旦那さんのご両親にも 「どちらの親にも出してもらおうなんて思っていません。 私たちはもう自立して家庭も築いていますし 自分たちでできるところまでやりたいと思いますので、頼りないとは思いますが見守っててください」というのが、一番仲良くやれる方法かなと思います。 最悪、自分で揃えたもので、実家で使ったものを持ち帰ってきて 「うちの両親に揃えてもらいました」と嘘でも伝えたほうが 旦那さん家族としては納得するかもしれませんね。

macoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ある程度必要そうなものはそろっているので、明日にでも実家のお母さんと相談してどうしようか考えたいと思います。 旦那の支払いが終わって、私も仕事復帰できれば問題なく色々帰るのですが。。 相手の親をたてるのってなかなか難しいですね

macoo
質問者

補足

そうですね 普通、私たちでそろえるべきものなのでしょうが 地域的になのか?私の住んでいるご近所さんはお嫁さんの実家のご両親がお祝いに揃えると言われました。 今の時代、夫婦がきちんとお金をだして揃えれば文句いわれないのかもしれませんが。 私が出産で会社を辞め、旦那のローンの支払いが月5万(旦那の両親は支払いしているのを知りません)とその他、6万を生活費として旦那の両親に払っています。実家の農業を手伝っているので給料もそんなに出ません 手元に残るのが5万~10万もないので、そこから検診代、出産準備(私の入院準備や赤ちゃんの衣類)用品を揃えたりしているので。なかなか貯金もできず もたもたしているうちに旦那の両親が買ってしまった。という現状です。 なんとかチャイルドシートは私たちで買ったのですが。

関連するQ&A