こんにちは。35歳の妊婦(8ヶ月)です。
クアトロテストも羊水検査も受けました。
クアトロテストは他の方もおっしゃっているように血液検査です。妊婦の腕から血液を採取し、検査会社に提出、1週間くらいで結果が返ってきます。費用は日本だと20000円前後でした。
クアトロテストは、採血だけなので、母体へのリスクが殆ど無い検査です。羊水検査は、母体のお腹に針を刺して羊水を採取するため、流産の危険が300分の1くらいあります。リスクがある羊水検査を受けるかどうかを決めるために、安全なクアトロテストを事前に行うことが多いようです。
ただし、クアトロテストは、確率検査です。ダウン症・二分脊椎・18トリソミー等の一部の先天性異常の有る確率が出ますが、あくまでも確率です。結果が2000分の1と出ても異常がある場合もありますし、10分の1と出ても正常な場合もある検査です。逆に、羊水検査は、確定診断です。確実な結果が分かります。両方、同意書が必要な検査です。
私のかかっている病院では35歳以上の妊婦・染色体異常があるお子さんをお持ちの妊婦の方、超音波エコーで胎児に頸部浮腫がみられる方などに検査の話を念のためしているようでした。
私は、上の子が障害の疑いがある(染色体異常ではない)こともあり、検査を受けることに同意しました。結果、クアトロテストではダウン症の確率が10/1と出て、羊水検査も受けましたが、胎児は(染色体的には)正常でした(結果に3週間かかりました)。
これらのテストで分かるのは、一部の先天性異常(ダウン症・二分脊椎・ターナー症候群・クラインフェルター症候群・18トリソミー等)です。自閉症等の発達障害などは分かりません。
ご夫婦で良く相談されてから検査を受けられることをおすすめします。
お礼
回答ありがとうございました。 クアトロ検査も羊水検査もされたんですね! 羊水検査は流産の危険が伴うのですね・・・。 妊娠12週目にして、こんなに悩むとは思っていませんでした。 まだ時間があるのでゆっくり考えてみます。