- ベストアンサー
母の7回忌
友人(女性・独身・無職)のことですが、 母親の七回忌を兄の家で行います。 生前は母親と2人で生活していました。 七回忌を迎えることになり 兄の家(友人の家ではなく長男の家)で法事を行います。 服装・お供え・お金は包んだほうがいいのでしょうか? もし包むとしたら1万円ぐらいでしょうか? お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 結婚されているなら迷うことはないのですが、まだ独身なのですね。 一周忌や三回忌はどうされたのでしょうか。 その頃はまだ学生さんだったのかも知れませんね。 ともかく、施主であるお兄様が、妹さんを別所帯と見ているかどうかです。 お寺や料理やその他法事の手配は一切お兄様が一人でやり、妹さんには日程の相談ぐらいしかしないのなら、別所帯でしょう。 親類の内だれとだれを呼ぼうか、読経後の会食はどこでしようか、粗供養 (引出物) は何にしようか、などのことを細かく妹さんと打ち合わせながらやっているなら、同じ所帯と考えて差し支えないでしょう。 別所帯ということなら、正味の「御仏前」1万円程度に、会食と粗供養の実費相当を加算した額が目安になります。 ほかに、「御供」として、個包装されて菓子か飲料などを持って行きます。 お兄様と同一所帯なら、御仏前や御供えは出すのでなく、もらうほうの立場です。 このとき、ただもらっておけばよいのでなく、赤字が出たら負担しなければなりません。 法事は葬儀ほどお金が集まりませんから、赤字になるのが通例です。 最初から費用負担として、いくらかの現金を裸で渡しておくのがよいかと思います。 いずれにしても、服装は準喪服です。 葬儀のような正礼装としての喪服までは必要ありません。 略礼装、いわゆるブラックフォーマルです。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>その場合も「御仏前」1万円程度も必要ですか… 必要です。 施主さんが、「身内だから要らない」と思われたら、受け取らず返してくれます。 最初から手ぶらで行くものではありません。 >七回忌は友人と兄夫妻と子供だけで… お兄さんにはすでに奥さんがいて、奥さんは他人なのです。 小姑とは独立した所帯なのですから、いつまでも家族気分でいてはいけません。
お礼
早速連絡いたしました。 ありがとうございます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
実の母親です。主催者側の立場です。包む必要はありません。服装は喪服、お供えだけでOKです。
お礼
ありがとうございます。お供えだけでいいのですね。
補足
回答ありがとうございます。 友人に連絡いたしました。 七回忌は友人と兄夫妻と子供だけで お坊さんを呼んで供養するそうです。 その場合も「御仏前」1万円程度も必要ですか? お願いいたします。