2つのPCからのネット接続について
こんにちわ。
質問させてください。
現在の状況は以下のとおりです。
先日、無線LAN内臓ノートPCを購入し、無線LAN親機も一緒に購入しました。
他に以前から使用のデスクトップPC(DT)があり、こちらはケーブルでネットに接続しています。
まず、ケーブルのモデムからDTへ繋がっている線を抜き、モデムと無線LAN親機を繋げ、付属ソフトで無線設定をして接続できました(最初はできなかったのですが、そのうちなぜかできました)。この時HPも閲覧できました。
次に、DTの接続も行いたいため、親機のLANケーブル接続口の1つからDTへと繋げましたが、DTの接続はできませんでした。(正確に言うと、接続は認識されるのですが、HPの閲覧などデータの通信はできませんでした)
こちらのサイトを参考に、スイッチングハブ(SH)というものが必要なのではないかと考えて、購入しました。
モデムからSHへ繋ぎ、そこから親機とDTへそれぞれ繋げましたが、やはりノートからの無線接続はできるのですが、DTからの接続ができませんでした。
再び直接モデムとDTを繋ぎましたが、HPは開けず、ブラウザのツールから「LANの設定を自動的に検出する」としたところ(たぶんこれで)、HPが開けました。
再び、SHを使って親機とDT両方の接続を行いましたが、今度はノートの方が接続できなくなりました(親機との交信はできています)。モデムとノートを直接LANケーブルで繋げてもできません。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、以上のことから2つ質問させて下さい。
・2つのPCから同時にネット接続はできるのでしょうか?できるのならば、その設定方法もご指導いただきたいです。
・2つのPCから同時にネット接続できない場合、任意に接続を切り替えるにはどうしたらいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
本当にありがとうございました^^ 今から繋がるかやってみます♪