面倒なメールを無視するときの精神的なコツは?
嫌いな人や興味のない人から、一方的に自分語りや日記のようなメール、空想したことを書いたメールを送られてくることがあります。私はこれまでそれに対して「あなたが○○ということは、わかりました。」というような1行前後のメールを送っていました。そのほうが強烈で、相手が恥ずかしくなるだろうと思ったからです。それと、逆切れされにくいだろうと思ったからです。
ところが、それでは一旦は収まるものの、時期がたつとまた同じことが繰り返されたり、そういう依存してくる人が増えてしまうことになりました。そこでいろんな人に相談したところ、「返信しない」のが一番有効で、普通の対応だと知りました。
ですが、私は無視をしようとすると、自分の中に怒りがたまるような気がします。一度でも突然ながら気持ち悪い内容のメールを読まされたことや、なにより「この人なら読んでくれそう」と思われたことに対して、怒りを感じます。それなのに無視すると、怒りが自分の中にたまってしまう気がするのです。
嫌いな相手のメールを無視できる方は、その辺のストレスをどこへやっているのですか?コツを教えてください。
お礼
ありがとうございます 意外性も大切なんですね