- ベストアンサー
出産後25分泣かず
はじめまして。 早速ですが、質問をさせていただきます。 先日の早朝、我が家に初めての子供が誕生いたしました。 しかし、その出産はベテランの産婦人科医が「久々の超難産だった。」と、言うほどのものでした。 難産だけであればまだ良かったものの、そのせいで家の子に大変なストレスが掛かったらしく、出産途中に二度ほど心肺の反応が弱まり、タイトル通り出産後25分間泣かない状態になりました。また、泣き出しても弱々しく、くるしそうでした。 以前何かの本で、「赤ちゃんが泣くのは肺呼吸を始めた証拠。泣かないのは呼吸が出来ていないこと。」みたいな記述を目にしました。 その本の通りであれば、25分間呼吸していなかったことになり、体や脳への影響が心配になります。 また出産の過程で、赤ちゃんを引っ張り出すため吸引機みたいなものを使ったみたいです。それもかなり強くやったみたいで、頭が盛り上がってしまい、野も周りの皮膚が切れていました。 結局、そこの産婦人科ではどうにもならないということで、近くの総合病院に転院のいうことになりました。 数時間後、検査が終わり子供の様子を見てみると元気そうに動いたり、先生の話によると、のどに挿管されている管を自分で引き抜こうとしたりするくらい元気だそうです。入院期間の2週間前後だそうです。 とりあえずは、一安心かと思われますが、やはり先ほど文中で述べたように体や脳への影響が心配になってしまいます。 同じような経験をされた方や出産に詳しい方、ぜひご意見を頂けたらと思います。 よろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 今日家の子にあってきたら、呼吸を助けるために挿管されていた管が予定より早く取り外されていました。呼吸がしっかりしてきてもう自分で呼吸が出来るようになったからだそうです。親が心配するよりも子供はしっかり生きているみたいで、親としてはうれしい限りです。 頭の形も、気のせいか少し落ち着いたような気が・・・。(そんなに早くは治らないか(汗)) 手足もしっかり動かし、おしゃぶりも口の周りにおしゃぶりの跡がつくほど激しく吸いまくってるみたいで、親としてはうれしい限りです。 後々のことの大事かもしれませんが、今はしっかり頑張って成長していく我が子と供に頑張っていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。