※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アレルギー性結膜炎と授乳)
アレルギー性結膜炎と授乳
裸眼では0.1も見えないため、10年以上コンタクト生活です。
先日、目に違和感があったので眼科に行くとアレルギー性結膜炎になっているといわれました…。
ドクターストップでコンタクトが使えません。
「何ヶ月もかかりますか」と聞くと「なんともいえないけど一月はかかる」というお答え。
不自由な生活が始まります。来月から仕事に復帰するというのに。
それはまだいいとして、問題は薬です。
インタール点眼液というのを処方されたのですが、「授乳に100%影響がないとは言い切れない」というのです。
今、子どもが11ヶ月になったところで離乳食は順調に進んでいますが、まだまだ食後や寝る前など、授乳をしています。
先週ウイルス性の急性胃腸炎になったとき、3日間授乳できなくて、欲しがって泣いている子どももかわいそうだったし、私も搾乳しても胸がパンパンに張って痛くて大変でした。
もう少しで卒乳だからと割り切ってやめてしまうのも一つだと思いますが、もう少しで終わってしまうのがわかっているからこそ授乳を大切にしたいと私は思ってしまいます…。
ほかに方法があればよいのですが。
治療に専念して早く治したいけど授乳はしたいので困っています…
お礼
説明してくださってありがとうございます。 問題ないということがよくわかりました。 これで安心して授乳しながら治療できます。 眼科では、「目薬で何かあるとは思えないけど、何かあったときに困るから」というようなことを言われました。 子どもが11ヶ月だというと「じゃあ、授乳をやめてもいいですね」とも言われたのですが、来月から保育園も本格的になるので、今の時期にこういう形でいきなり卒乳するのは子どもにも私にもきついんじゃないかと思っていました。 ちゃんと説明してくれる眼科を探してみます…。 丁寧な回答をありがとうございました。