- 締切済み
妥協が本当に必要なのか
先日プロポーズを受け、両家の両親の対面も済み、詳しい日にちは不明ですが早くて今年の11月くらい~来年に結婚を計画の段階です。 今回悩んでいるのは2件ありまして、一つは仲人をつけるかどうか、もう一つは挙式内容でして、両親から「仲人だとか極端に派手すぎる挙式はせずに、その分あなたたちの生活費に回したらどうだ?」という意見がありました。 仲人の件につきましては最近では仲人なしでしている例が沢山ありますし、私自身も特にこだわってはいませんので問題は特にないのですが、挙式内容につきまして、決して双方の両親は「じみ婚でええやんか」とは言っていますが、「写真だけで十分」だとか「入籍だけで十分」と言ってるのではありませんし、宗教的な関係も一切ないのですが、個人的には神社の本殿挙式というのに幼い頃からずっと憧れていて、できればそれでしたいと思っているのですが(今年の2月の藤原紀香と陣内智則の影響ですごく人気は出る可能性はあるのでしょうが・・・)、過去に交際していた男性とも両親に会ってここまで進展した例というのはないですが、結婚したいという話はやはりあったのですが、過去の人たちは男尊女卑の考えがあったからかもしれないですが、「お前は○○神社の本殿挙式で挙げたいかも知れないが、女は黙って俺の意見さえ聞けばいい。俺は式は望まないから俺と結婚したいのなら式はなしの覚悟でいろ」の人ばかりだったので、意見をしてはいけないと思うようになり、現在の人に関しては「俺は写真だけとかは嫌かもですが、特に「こうしたい」というのはないし、予算の許す限りでは○○(私)の意見を尊重したい」とは言ってもらっていますが、私が望む挙式のことを自分の親や相手には話してはいるのですが、相手の親にも話してもいいのでしょうか? 最悪、「(私の望む仕方が)高すぎる」と言われたら、あっさりあきらめて相手の意見に妥協するしかないのでしょうか? できれば一生に1度のことですのでもめることなく自分の望む仕方でいきたいと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
遅くなりました。 あれから、私の希望のやり方で決まりましたが、決して今の相手は以前の人たち見たく結婚式の費用のことを「お金が惜しい」のようには思っていませんよ。 神社でするんではそれほどお金がかかへんものなんですね。 ありがとうございました