- 締切済み
■FLASHにアクセス解析をつけたい■再
先日質問を投稿しましたが質問の仕方が悪かったようなのでもう一度質問を投稿させて下さい。 当方FLASH、プログラム初心者です。 ムービークリップの中にクリックするとステージに外部flvを読み込み、再生するボタンがあります。 これがいくつかあり、どのflvがどのくらい見られたのか、htmのアクセス解析をとるように知りたいと思っています。 読み込んだ回数、もしくはクリック回数だと思うのですが、「Google AnalyticsでFLASHのアクセス解析が出来る」という情報までしか辿り着けませんでした…。 どなたか方法を教えて頂けないでしょうか? OSはmacOSX アプリケーションはFLASHMX2004です。 FLASHのアクションスクリプトは自分で組み込んだものではないので詳しくは説明できませんが、ボタンをクリックするとタイムライン上にあるフレームへon (release) で飛ぶようになっています。 もし必要な現状の情報があれば教えて下さい。 どなたか宜しくお願い致します。 ※投稿し直す前のものは投稿後24時間が経ち削除が可能になった時に削除します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
アクセス解析の方法は多岐にわたりますし, そもそもが Flash などというクライアントサイドの工夫ではどうしようもないことなので, Google Analytics を使った場合と限定しての回答で良いのでしょうか? (未経験者ですから未検証なのですが。) 要するに,Google Analytics でアクセス解析をしたい場合は, 「Google Analytics ヘルプ センター ウェブ サイトにトラッキング コードを追加するには どうすればよいですか。」 http://www.google.co.jp/support/analytics/bin/answer.py?answer=26908 や, 「Google Analyticsで高度なトラッキングをする方法」 http://www.onflow.jp/blog/archives/2006/09/google_analytic_1.html などに書いてあるように,まず, ------------------------------- <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js " type="text/javascript"> </script> … 略 … ------------------------------- というようなコードを, 解析したい HTML に書いておかなければならないということです。 そして,上記コードによって, 「ssl.google-analytics.com」 にある「urchin.js」を, その ページ内 にロードしておいた上で, urchinTracker() を引数付きで実行すれば, その引数に与えた文字列のURLを表示したことと同等に扱われるというわけです。 urchinTracker() という関数はどこにあるのかというと, 上記のコードにもある, 「ssl.google-analytics.com」の「urchin.js」に書いてあります。 ためしに, 「ssl.google-analytics.com」の「urchin.js」をPCにダウンロード&保存してみると20KB ほどの .js ファイルでした。 その「urchin.js」テキストエディタで開いてみると, 77行目あたりから144行目あたりに次のように書いてあるのがわかります。 ----------------------------- function urchinTracker(page) { if (_udl.protocol=="file:") return; … 略 … _ufno=0; _uff=1; } ----------------------------- 内容自体の詳細はよくわかりませんが, 少なくともここで, 「urchinTracker()」というユーザ定義関数を定義してあるのがわかります。 この「urchinTracker()」を Flash から引数付きで実行すれば良いのです。 つまりこのようにすれば良いわけです↓。 「Google Analyticsで、Flash イベントをトラッキングする」 http://www.creator.ms/labs/categorise/weblog/google-004.html つまり,Flash コードの例は, --------------------------- on(release) { // トラッキング用アクション getURL("javascript:urchinTracker('flvへのパス');"); // flv を表示させるコード gotoAndStop(どこかのフレーム); } --------------------------- のようにな感じになるということです。 「flvへのパス」はHTMLから見た相対パスが良いようです。 その他細々したことは, Google Analytics を実装して, そのサイトのそのページで, 実際に ActionScript & JavaScript を実際に組んで動作検証してみないと, ちゃんと動作するかどうかはわかりません。 ちなみに上の, 「Google Analyticsで、Flash イベントをトラッキングする」のページの「Flash コードの例」にある > onClipEvent(enterFrame) { > getURL("javascript:urchinTracker('/folder/file');"); > } というような無茶苦茶なことはしない方が良いと思います。 おそらく,冗談の意味を含めて書かれているのだと思います。 冗談は冗談であって決して嘘ではないと思うので, 冗談か嘘かがもし区別できないようであれば,使用しない方が良いですということです。 あと, Google Analytics でのアクセス解析というのは, 基本的には 「urchin.js」 をロードした,「そのページ」のみです。 getURL("javascript:urchinTracker('flvへのパス');"); などを使うと, 「そのページ」から次にアクセスされたファイルが Google Analytics 側に伝わるというだけのことで, flvファイル自体への本当のアクセス解析はできません。 flvファイル自体への本当のアクセス解析は, #1の方の書かれているように,サーバサイドのプログラムや仕組みでないとわかりません。 しかし Google は凄いですけど恐いですね。 なんでも, 『Googleのミッションは「世界中の情報を整理して、便利に使えるようにする」こと。』 だとか...,先日TVを見ていてもそう言ってました。 Google Analytics とは, そのミッションを果たすための手段の1つのなのでしょうね。 恐い恐い。 それとついでに大きなお世話かもしれませんが。 その機械で行ったアクセス解析とやらの情報は, 即そのまま 「flv自体の出来不出来」 ととらえないほうが良いですよ。 そのサイトを最初に訪れる人は,どの flv も見ていないはずです。 どの flv も見ていない人には flv を評価する資格などもとからありません。 どの flv も見ていない人が見る flv というのは, 「クリックしたくなる位置にボタンがある」 とか, 「flvの題名が面白そうだ」 とか, 「flvを見るためのサムネイル画像に興味をそそられる」 とか,そういうことが原因でその flv へのボタンをクリックするはずです。 もしくは口コミで, 「"このサイト" の "このflv" が面白い」 という噂が広まったかのどちらかです。 口コミで, 「このサイトのこのflvが面白い」という票を集めて, それをflvの善し悪しに繁栄させるなら意味があると思いますが, タダ単なる票読みをしても, flvの価値とは何の関係もないというところに注意してくださいね。 その辺の解析は機械では無理です。 「口コミで広がった噂」,もしくは,「リピーター」。 それが,真に迫った flv の「人気」につながると思います。 その辺は人間が解析してください。
読み込む時に「○○が読まれた」っていうのをカウントできるCGIを用意してそれを呼べば良さそう。 自分じゃ作れなくて組み合わせるなら 投票CGIを使うとできるかもしれない
お礼
早速の回答ありがとうございます。 Google Analyticsということを記述するのを忘れていたのですが、Google Analyticsの回答をいただけて感謝しております。 自分なりにhttp://www.google.co.jp/support/analytics/bin/answer.py?answer=27243&query=FLASH&topic=&type=を見てその通り(といってもjavascript:urchinTrackerの括弧内は自分なりに書き換えています。)記述し、自分でクリックをしてみたのですが、反映されません。 調べたところ反映まで24時間~かかるそうなのですが、24時間以上経てばきちんと反映されるのかも正直不安です。 >>それとついでに大きなお世話かもしれませんが。 その機械で行ったアクセス解析とやらの情報は, 即そのまま 「flv自体の出来不出来」 ととらえないほうが良いですよ。 こちらの点についてはご心配ありません。 仕事で作っているもので、只単にクリック数を知りたいだけですのでこの解析で得た結果を鵜呑みにするつもりはありません。
補足
今確認したところ「以前のインターフェース」の方でクリック解析がとれてました。 ありがとうございました。 ちなみに今後のために報告ですが onClipEvent(enterFrame) { getURL("javascript:urchinTracker('○○');"); } ○○部分の記述ですが、これは相対パスなどとは関係なく、自分が解析を見る時に分かりやすいもので良いです。 ここで記述した名前で解析ページに載ります。 ただし、「あたかもURLであるかのように見せる」ためにスラッシュを含む記述で、かつスラッシュで終わらない記述でなければいけないそうです。 参考URL http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/11/ajaxflashgoogle.php