- ベストアンサー
ヴァイオリンの奏法について
ど初心者です。以前数カ月先生に習った事もありますが事情があり今は独学であくまでも趣味程度に時々練習しています。先生に習った時期と独学の時期を合わせてブランク等を考慮し、しょうみ、歴1年ほどでしょうか。 今は「篠崎ヴァイオリン教本2」の最初の方をやっています。 最近分らない事があるのですが・・テヌ-トで弾く事はまぁうまくはないもののなんとかできますがメロディーの途中に8分休符等が出てくる場合やスタッカート気味で弾く場合、弓は音を止める時または、鳴らしていない時に 弦から浮いているものなのでしょうか? どうものせ続けて音をとめると美しくない気がしているのですが・・。 しかし一旦離すと、また弾き始める時に、まだうまくスム-ズに乗らない感じが時々するのですが。まぁ、それは練習不足だと思うのですが。 スタッカ-トに関しては例えば11ページの「驚愕シンフォニー」の頭の部分とかは、いわゆる「とばし」で弾くのでしょうか?弓を弾ませるテクニックはまだ出てこない部分なんですが・・CDだとスタッカートに聞こえます。 もちろん「ヴァイオリンはフォームが命で、独学はやめた方がいい」ということを良く言われているのは承知した上でやっています。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーんスタッカートとはパンと切ることを要求されるのであって 余韻があったらスタッカートじゃないと思うのですが、 そういうことじゃなくて、音がギッ、と止まるのじゃなくサッと 切れるほうがいいのだとしたら、弓を浮かせるのでではなく、 弓のある程度のスピードと、力を弦に垂直にぎゅっと加えすぎないことを 気をつければいいと思います。 曲の最後の和音なんかはよく弓を引ききってパン、ときりますけど あれはスタッカートじゃないですよね。ジャン、って。 あーゆーのをやりたいならそれはスタッカートとは別という感じです。 で、メロディーが休止する時なんですが、 ディミヌエンド(音が徐々に小さくなる)をやる時は徐々に小さくして ほとんどなくなったら最後はふわっと弓を浮かせたり、 前にかいたようにジャン、と弾ききって弓を離したりしますが これはどちらも弓のはじっこまで弾ききって、そのままの軌道で右に弓を引くので あって、右手は斜め右下にくるので、上に弓をはねさせるものではありません。 休止する時、音が大きい時はきちっと止めて、弓を放し、 再開するときは構えて弓を当ててから弾き始めることをまずは 心がけたらどうでしょう。 ただテンポにもよりますが、4分休符くらいでは、音量に関わらず 弓が離れることはほとんどありません。 私もそうですが、結構上手くないと、弓をのせると同時に音を出すと たいてい失敗した音がでます・・・。 曲を弾き始める前には弓をのっけて準備しておきますよね。 弓を放すのは息をつける時、と最初は思っていた方がいいですよ♪
その他の回答 (2)
- kayako
- ベストアンサー率32% (8/25)
私は自分もヴァイオリンを15年ほどやっていて 今はやめてしまってるんですが 周りのヴァイオリン弾きを見るに、 浮いてる人は結構います。 でもそれはある程度の基礎を つんでから徐々にそうなっていった人たちですし ほとんどが今でも先生についています。 それにあんまり浮かしすぎると、ジャズやジプシーヴァイオリンの 方に近くなり、クラシックの正道には似つかわしくない癖が ついてしまうかもしれません。 最低でも3年はおかしな癖をつけないよう心がけたほうがいいですよ。 あとで直すのが大変になっちゃいます。 スタッカートは指弓(指だけで弓を動かす。手首はいらない)と 手首(あんまりひねっちゃだめですけど)、 つまり正しいボーイングを身に付けて、 きちっと止める方がいい気がします。 荒い味を出したいならはねるのも手ですけど。
お礼
具体的にありがとうございます。知らない事がいっぱいあって驚きです。 こういう事はやはり聞かないと分りませんよね、ここが独学の辛いとこです。 自分のやってる音楽がポップス系なので他の楽器はいっぱいいるけど、ヴァイオリンだけは皆無です・・ >あとで直すのが大変になっちゃいます。 そういう事私の場合ギターでも経験あります、気をつけます。 >きちっと止める方がいい気がします。 そうなのかぁ・・、今まではなんだかのせたまま止めると余韻がなくなってつまらないと感じていたんだけど、余韻に頼っていたのかな。 それはまた「とばし」とは別なんですね。勉強になりましたありがとうございます。
補足
スタカ-トの時はそれとして、一旦メロディ-が終止して4分休符挟んでまた始まるような場合はやはりすうーっと弓を離していき、そしてまた引き始めるといった感じなんでしょうかんでしょうか? すみませんお隙な時にでも書き込んでいただけたら幸いです。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
私はバイオリンではないので、直接技術的なアドバイスはできません。m(__)m フルートを独学で20年ほどやってますが、同じ独学者?として一言。 「~やめた方がいい」は事実です。人に教わるのと同じ事を会得するのに10倍の努力と練習量が必要です。そして、常に試行錯誤の繰り返しですから、自分で実際にいろんな奏法でひいてみて、一番しっくりくるのを選ぶといいでしょう。これは独学でやらないと経験できない事で、唯一独学をする利点です。 その代わり、数ヶ月の努力がちょっとした発見で無駄になるなんてことくらい、珍しくないです。20年やって今だにその繰り返しですから・・・。 そして、行き着く先は、どうやら大体同じところみたいですね。 レスになってないけど。m(__)m
お礼
なる程、参考になりました。ありがとうございます。 ギターもキーボード(ピアノではありません)も誰かに憧れて適当にやってるうちにまぁ満足できるくらい弾けるようになった口なので今度もそうしてやろうと企んでいます。 でも今回はさすがにアカデミックな楽器なんできちんと体系化された楽器 はなかなか辛いなぁとほとほと痛感していますね。 私は多分これからも独学でやっていって、そのうち誰か弾ける人に見てもらった時『君ねぇこれじゃぁ全然だめだよ』と言われてがく然とするのでしょう。 ・・でもそれでもいいや。
お礼
わがまま聞いて下さってありがとうございます! いやぁおかげさまでいろいろな事が解ってきました。 >余韻があったらスタッカートじゃないと思うのですが、 目からウロコです。私色々勘違いしてたみたいですね。 >ほとんどなくなったら最後はふわっと弓を浮かせたり、 ~~ >くので あって、右手は斜め右下にくるので、上に弓をはねさせるものではありません。 その辺の事混乱して一緒くたにしていたみたいです。 >休止する時、音が大きい時はきちっと止めて、弓を放し、 >再開するときは構えて弓を当ててから弾き始めることをまずは >心がけたらどうでしょう。 大変勉強になりました、やってみます、 >私もそうですが、結構上手くないと、弓をのせると同時に音を出すと たいてい失敗した音がでます・・・。 そうなんですそれが難しいなぁとおもっていたんですが、やはり kayakoさん のようなかたでもむずかしいとわかり、安心して練習できます。(?) 色々技術的、具体的にありがとうございました。スッキリしました。 日々精進いたします。