- ベストアンサー
大量リードしている場合の投手の打席
けっこう前に大量リードしているほうの投手の打席で一塁へ全力疾走して 内野安打になったことがありその時に相手側ベンチから「そこまでやるのか!」と やじを浴びせられ落ち込んだコメントをしていた投手がいました プロ野球の世界では大量リードしている場合は投手はヒットを打とうとする 姿勢を見せてはいけないという暗黙のルールがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 長いことプロ野球を見てきています。その中で、放送中での話の中や雑誌などで、そんな話を(専門家から)聞いたことはあまり記憶にありません。でも、聞いたこと、見たことがないから、そんなルールあるはずない!わけではありませんよね。 「日本の」プロ野球選手は、勝つために試合に出てるはずです。「大リーグ」も当然勝つためです。が、根本的に見て、ありとあらゆる面で両者には違いがあります。 各球団の儲けを極力均一にするようなことも何らかの形で行われようとしてますし(すいません、経営状態は詳しくわかりません…)、ファンと選手の距離、言うなれば「4軍」まで存在し厳しい生き残り、審判も同じく「4軍」からのスタートでその試合はたった二人の審判でこなさなければならなかったり、楽器での騒がしい応援も無い、日本ほど入団拒否をする人も少なく「プロ」になることに誇りをもっている、熱狂的なファンもいますが基本は子供も女性も楽しく、一番の違いを感じたのは、自分が住んでいるところにあるチームを応援するということ。日本みたいにどこぞのチームのファンだらけでは無い(だからこそ人気の低迷があるんですがね)。日本でもそうなることが盛り上がるためにはいいのでしょうが、まあ無理ですよね。日本には日本の価値観の上に成り立つ野球があります。やるほうも、見るほうにも当てはまります。じゃあ何が何でもメジャーの考えを入れるのはどうかと思います。それが「精神論」にまで及んでいるとしたらなおさらです。 10点差で勝っていて、勝ってる方がまだまだ全力でがんばることは「日本人」から見たら特に違和感なく感じませんか?だらだら手を抜いてやるほうが「相手に失礼」になるように思えませんか? 「10点差くらいついたら盗塁も失礼」なメジャーの考えを初めて聞いたときはびっくりしました。アメリカに住み英語を話してアメリカを理解し、そしてMLBを毎日見たとき少しは納得できる精神論かもしれませんが。 日本ではそんな暗黙の了解は無いと思えます。あの発言の選手のネームバリュー(広島の前田選手の凄さがわかりませんという質問がありました。その点ではこの無冠の選手も、何でこんなに「守られてる」のかわかりませんが)、そしてその選手と所属チームの悪口を他のマスコミが言えないことからも(言ったらその球団からシャットアウトされます)、あの投手がやっぱり悪いのかなぁ…という空気にさえなりましたが。すくなくとも「日本」では、勝っていたら手を抜くっていうのは相手に失礼という精神論のほうが勝っているように感じます…。 大量得点差で勝っているチームはもう打ってもいけない盗塁もいけない=負けているチームの選手も頑張ってはいけない これは成り立ってはいないと思います。 スポーツの世界では他にはありえませんよね、そうは感じませんか?他のスポーツも考えてみてください。日本の野球がおかしいのではなく、スポーツの中でもMLBだけがそんな特殊な考えをもってるようにさえ感じます。(それは他スポーツとの得点の入り方の差も影響してるとは思いますが。)
その他の回答 (4)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
あれは普通、自分のチームの首脳陣がクレームをつけるプレーで、相手側から特別騒ぐようなプレーではありません。元木や清原は四六時中なんか野次ってます。それに過剰反応しただけでもともとたいした話でもありません。ただバッティングが好きでがんばる選手(宮元和知なんか、次に一番から攻撃を始めたいからおとなしく三振してくれというシーンまで打ってました)、いつも全力プレーが身上の選手、プロとしてよけいなリスクは避ける選手(デッドボールでも食らうと損ですから)色々いますが、信念を持って自信を持ってプレーできないなら、普通に打席の後ろに隠れてたほうがいいですね。
お礼
ありがとうございました
- Forseti
- ベストアンサー率19% (84/431)
どんな時も全力プレーはすばらしいです。その選手個人にとっては。 もし上記の状況で、藤井に打たれた巨人の投手がそこから崩れて失点すれば、 その投手はもう大事な場面では使われることはないでしょう。 藤井にとっては単なるヒット。しかも投手にとってのヒットは大量得点差では全く価値のないもの。 そんな無価値のもののために、一人の選手生命をかけるということがプロとして正しいのか? プロとは目的を持ち、その目的を達成するために最大限の効率を持って事にあたる人のこと。 決して全力プレーを見せるだけの人ではない。 これに照らせば、ヤクルト藤井はプロではなかった、ということでしょう。 これは別に日本のプロ野球だけに限ったものではなく、ヨーロッパでの自転車レースなどはこの傾向が顕著です。 がんばった選手には最大限の華を持たせ勝利をも譲る。 トラブルに巻き込まれた選手は、厳密なルールを無視しても救済し、審判も黙認する。 多くの試合をともにする彼らは、敵でありながら同じレーサーとしての仲間意識も持っている。 誰かを蹴落とすための試合ではなく、共に戦っていける試合を作っていく。 暗黙のルールは決してネガティブなものではない、ということだけは理解してもらいたい。
お礼
いろいろな角度からの見方がありますね ありがとうございます
あれはヤクルトの投手でした。あの場面での心得は、三球三振でベンチにもどること。(バットを振っても届かない位置に立つのは、三球ストライク投げてくれよ、振らないから、という意思表示もあるんです)。もし、あそこでヒットを打って出塁したりしたら、自軍ベンチも「こいつ野球知らないなあ」と天を仰いだことでしょう。 だから、「そこまでやるか」という相手ベンチからの野次も、へんな野次でした。 打つことで、思わぬ展開になって、流れが変わるかもしれない。そんな可能性をはらんだプレーに腹を立てるのはおかしい。 大量リードしてる側が、なお盗塁すると、そのプレーが非難を浴びるメジャーの話題がメディアに流れたので、それに影響されての「そこまでやるか」だったのでしょうが、プレーの意味がちがいます。どちらも「ほんとにプロなの?」と思わせるできごとでした。
お礼
ありがとうございます
- junnbunn
- ベストアンサー率28% (18/63)
プロ野球中継を見ていると、大量リードしているチームの先発投手が打席に入ると、打席の後方に立ち、バットは振らないケースが多いですね。 多分、自論ですが二つの点が考えられます。 1.もし、ヒットを打ちランナーとして、ベース上に立つ事になると、次のバッターがファールを打つ束に走らなければならない。 ベンチで休む事も出来ず、次のピッチングに影響が出る事を防ぐ意味でバッティングをさせない。 2.負け試合に投げる相手投手は、正直レベルが低い。 万が一、勝ち試合で大事な投手がデッドボウルでも食らったら、大変な事になりますので、バッターボックスの後方に立たせるんではないかな。 以前、広島対巨人戦で巨人が前半に大量リードの試合中、大雨が降って来ました。 すると、巨人の選手はどんどんバットを振って、三球三振して試合の進行を早め、5回試合成立に必死でした。 試合状況によって、選手は対応しなければいけないでしょう。
お礼
選手もプロですので状況によってなんですね ありがとうございます
お礼
何点差であろうが最後まで全力プレー、が理想的ですね ありがとうございます