• 締切済み

ボアアップについて

私は11年式シルビアS15スペックSに乗っているのですが、ボアアップするとなるとどのような方法があるでしょうか?知識のある方、教えてください。。

みんなの回答

noname#42594
noname#42594
回答No.5

連続すみません。 先ほどの続きですが、ハイブロックという名称で売っているようです。

参考URL:
http://www.kakimotoracing.co.jp/04-00_engineparts(web)/04-02_engineparts_rb.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42594
noname#42594
回答No.4

#3さんへ 違います。ガスケットではないですよ。それじゃ圧縮比の話になってし まうでしょ 実際に発売されたかどうかはわかりません。 ボアアップ=排気量を上げると考えれば同じでしょ? 違います?  3リッター位になっていたと記憶しています。確かにボアアップと言え ばシリンダーを削りが正しいですが、質問者さんはどのような方法がと 言われております。よって厳密には違うと思うがが、排気量を増やすと 考えた場合には同じだと思いますが?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

RB26でヘッドとシリンダーの間にスペーサ―を入れる。 これって、ターボのブースト圧を上げるために圧縮比を下げるべく 厚手のガスケットに交換する方法でしょ? 圧縮比は下がるが排気量は増えませんよ。 排気量を決めるのはあくまでもボア(口径)Xストローク(行程)ですから。 ストローク方向で排気量を上げるためにはクランクシャフトを交換して、 上死点と下死点とのストロークを長くするしか有りません。 それに普通、ストロークアップを行うためにクランクシャフトを交換して、 足らなくなるストローク方向の高さは、コンロッドを短い物に交換して 帳尻あわせをするはずですから。 この改造はあくまでも「ストロークアップ」であって「ボアアップ」では有りませんよ。 ボアアップとはあくまでもボア(口径)を広げて排気量を増やす手法です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42594
noname#42594
回答No.2

こんにちは。 #1さんが言っている方法の他に、ヘッドとブロックの間に、スペーサー (薄いブロック)を入れる方法もあるようです。 ただし現在もあるかは不明です。柿本レーシングが、この方法を使ってRB26 の排気量を上げていたはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

>ボアアップするとなるとどのような方法があるでしょうか? ボアアップと言う言葉の意味を知っていて質問しています? ボアアップとは呼んで字の如し、エンジンのシリンダーの口径(ボア)を ボーリングによって広げて、サイズの合うピストンを組んで排気量を上げることですよ。 方法としては上記のようにボーリングする以外に方法はありません。 と言っても、最近のエンジンはウエットライナーを使っているエンジンが多い為、 昔のL型や2TGなどのように大幅なボアアップは出来ませんけどね。 基本形式が同じエンジンで排気量が違うエンジンのシリンダーブロックに 交換することは ボアアップとは言いませんので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A