• ベストアンサー

偏差値40台→60への勉強計画。

以前ここで有名大学に行きたいと相談させていただいた高2の者です。2年になった時に受けた模試では4年制大可能レベル。C1でした。学校での実力テストも後ろから数えたほうが早いくらいです。。。 そこでみなさんに予備校を薦められたのですが、また問題が発生したため、質問させていただきます。 近所の予備校をさがしてみたところ、東進衛星などのDVD学習のところと、河合塾が電車で30分くらいのところにありました。以前は河合をおすすめしていただいたのですが、調べてみたところその校舎にはレベルの高い講座しかありませんでした・・・始めは東進を考えていたんですが、ネットの掲示板などでめちゃくちゃ評判が悪いので・・・ それで中学の頃通っていた塾があり、そこなら先生とも仲が良く、何でも気軽に質問できる環境です。毎日行っても、何時間やっても何も言われません。そこの先生は信頼しています。なので今はそこに入ろうと思っています。そこで皆さんに質問です。 僕のこれからの計画としては、 ・そこの塾に学校帰りに毎日よる習慣をつける。 ・英語を中1の内容から復習して基礎を固める。(テキストは何を持っていっても教えてくれるので、「くもん」の問題集を使おうと思ってます。) ・そして夏などに、名古屋の駿台や代ゼミなどの大手の予備校に夏期講 習に行く。 ・模試をたくさん受ける。 ・もちろん予習・復習も毎日やる。 といった感じで考えているんですが、なにせなにからやったらいいかもわからず勉強方法の知識もまったくない自分が考えていることですし、予備校ではなく塾だということもあり、とても不安です。。。英語は基礎から学びなおしたいと思っています。私立文系を受ける予定なので、苦手な数学はやりません。 この計画で大丈夫でしょうか?やはり勉強を進めていく順番というか、どのように勉強を進めていけば効率が良いのかわかりません・・・いまから偏差値60近くに持っていくために、よろしければみなさんにアドバイスしていただきたいです。 また、おすすめの参考書や問題集なども教えていただけるとうれしいです。ここまで読んでいただきありがとうございます。 http://okwave.jp/qa2992661.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.8

まず文系の場合、その分野の専攻を必要とする職種(研究者など)を除き、一般企業に入社するのであれば、学部学科は何であってもさほど影響はなく、将来一般企業で働くのであれば就職のことはあまり気にする必要はありません。 ※専攻する物より一般企業であれば大学名の方が優先されます。 ※将来の夢が特定分野であるのであれば、その分野のある学科をお勧めします。 ※考古学者になりたいのであれば、考古学、比較人類学などを学ぶ必要がありますが、これらを学んでも一般企業に就職することも何ら問題ありません。 ※一番わかりやすい例で言うと、医師になりたければ医学部にいく以外に道はないが、医学部を出ても医師として働かずに営業マンやSEの道に進むことも可能だということです。 苦手な数学をと言うのに関してはどの程度苦手かがわからないので何とも言えません。 基本的にはやり方さえ正しければセンター試験の数学であれば文系でも90%は取れる難易度です。 しかしながら、苦手な人によっては、数的理解力が極度に低い場合や拒絶感を示す場合もあり、これらの場合ですと捨てる選択も十分にありだと思います。 ただ一つ言えることは、2年の時点で3教科でさえ受かるか否かわからないのは当然であり、それを理由で5教科を止めてしまうのは違うと思いますよ。 5教科を受ける人も3教科であれば受かる自信があるから5教科を勉強しているわけではないからです。 勉強時間で言っても、積み重ねの面で言っても、3教科であれば英国、5教科であれば英数国からやるべきです。 社会(センターの理科も)に関しては、3年からで十分間に合います。 優先順位は理解する必要がある物が先で、理解に必要な基礎知識の暗記を除けば後回しで構いません。 数学に関しては受験勉強をした記憶があまりなく、高校時代に選抜で大学で実施していた数学特別授業などを受けさせられたりしていたので、受験アドバイスは出来ません。 点取方法を考えなくても点が取れてしまってたからです(^^;

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどとても参考になりました^^就職のことで学部を迷っていましたが、自分の興味のある学部を、とりあえず第一希望にしようと思います。 確かに今の時期から3教科に絞ってしまうのはもったいないような気がしてきました。なのでアドバイスどおり、英・数・国を勉強していこうと思います。 補足質問にも答えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.7

私立文系に専念するのであれば予備校自体必要ないと思うのですが・・ 社会科目を世界史にするみたいですが、志望校の学部で政経は選択出来ませんか? 学校学部ではなく有名大学に入りたいだけであれば、政経を選択するのが断然お得ですよ。 世界史や日本史に比べて、勉強時間は圧倒的に少ない時間で済みますし、時事問題を落とした所で、政経科目を用意している大学であれば大抵どこでも教科書と用語集だけで8割以上安定してとれる科目です。 早稲田文系を目指し浪人になってしまった友人にも勧め、浪人時に世界史から変更した所、夏休み明けには点取科目にまで変わり無事受かっています。 私自身は国立理系でしたが、私立文系も受けており、政経で限りなく満点に近い点を取って他のマイナス分を補う形で受かってます(^^; (個人的には日本史は好きですし、趣味として山のような資料が部屋にありますが、受験という点取ゲームを考えれば、今受けるとしてもやはり政経を選びます) 英語は2年の間であれば文法・基礎構文と、ひたすら長文読解でいいのではないのでしょうか? 私文の有名校と言われる学校は、たいていどこも長文が長ったらしく、慣れていないと、問題を見て嫌になります(^^; はっきり言って知らない単語や熟語が山のように含まれていますし、まじめに勉強した所で、受検前でも知らないものが多数あるはずです。 この為の対策が慣れで、よくわからんでもなんとなくわかるようになってきますので。 高3になると、+して長文を解く中で出てくる単語や文法を理解&暗記することで長文は点が取れるようになります。 (英語が苦手でかつ受験を点取ゲームと考える場合、はっきり言って長文+αぐらいで点を取り、あとは他の科目でカバーが一番楽です。) 国語は、今までの読書量はどの程度でしょうか? 読書量が多ければ、現時点で点が取れなくても、テクニックを覚えれば一瞬にして現国は点が取れるようになります。 適当に色んな大学の現国過去問を計30回分位解き、出題意図と回答パターン、問題と回答に必要な箇所の分析を行うことによって入試レベルが出来上がります。 注意点は、現国ほど大学によって癖のある科目はなく、相性の悪い大学はどうやっても点が取れないのです。 私の場合は早稲田、明治の現国とは相性が良かったですが、成城だったか成蹊だったかと東洋大は回答を見ても納得できないと言った感じでした。 次に古文ですが、私立文系の国語ではこれが点取りの分かれ目になります。 基礎的な文法用語の暗記は最低限のことなので、2年のうちに済ましておくことをお勧めします。 あとは英語の長文と同じで慣れです。 時代の世界観がわかると圧倒的に楽になるので、古典の有名所の現代語訳本を一通り読んでしまうのが手っ取り早いです。 これが出来れば後はテクニックで点が取れるので、予備校の夏期講習ないしノウハウ本をマスターすることにより点が取れます。 入試を考える場合、点取ゲームだと思うのがいいですよ! 入試であれどんな資格試験であれ、合格条件が存在する以上、それを満たせば十分なのです。 足切りラインの存在などがあれば把握した上で、点が取りやすい所を取り、合格ラインを確実に越えるようにするのが入試勉強方法です。 国立と違って私立は3教科がほとんどですし、これを入試レベルまで持ち上げることは大して難しいことではありません。 また理系科目と違って、過去の積み重ねを無視しても点取が出来るのが文系科目の特徴なので、今からやるのであれば楽に偏差値60程度にはなるはずです。 偏差値で大学の区切りを行う場合、60台前半までは努力の差ではなく、やり方の違いだけで受かるか落ちるかが決まってしまいます。 正しいやり方で勉強を行えば、2年の間なら1日30分~1時間勉強をすれば、冬休み前には60台前半になっているはずです。 60後半から70台にするためには、プラス努力も必要になってきます。 頑張ってください!

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 政経は考えたことありませんでしたが、興味を持ちました。今度参考書など見てこようと思います。 英語はアドバイス通り、中学レベルの文法からやろうと思います。塾に入ればほとんど付きっ切りで教えてくれると思うので^^ 古文は苦手意識がかなりありますが、得点源になるんですね。古文も基礎からやらなければならないレベルなので並行して進めいこうと思います。

sug123
質問者

補足

また質問になってしまいますが、実はまだ志望校が決まっていません。。。将来の夢は一応ありますが、はっきりとは言えませんし、その職業に就くの有利になる学部も、僕が興味を持っている大学にはないのです。いいなぁと思う学部もありますが、他の大学にも同じ名前のものがあったり、一番興味のあるのは考古学なんですが、その学部にすると就職がどうなんだろう・・・と考えてしまいます。なのでまだ私立か国立かもはっきり決まってないんです。。。3教科受験の私立のが受験科目を絞れる分有利かなと思ったので、今は私立と書かせていただきましたが、行けるのならば国立にも行きたいです。 とにかく志望校と学部を決めることが先決だと思いますが、僕は愛知に住んでるので東京の大学のオープンキャンパスに行くのは難しいですし、ホームページだけではよくわかりません。 そこで、まだ私立か国立かも決まってない場合、私立の3教科にかけて、その3科目だけをひたすら勉強して確実に可能性を上げるほうがいいのか、それとも1番苦手な数学も国公立のことを考えて勉強していったほうがいいのでしょうか?ですが後者の場合は自分に自信が持てないんです。。。 3教科でさえ受かるかわからないのに、一番苦手な数学も受験するというのが。。。 また、5教科となるとどの教科から手をつけていったらいいのかわかりません。全ての教科を並行して進めていくのは非効率なような気がしてしまいますし、かと言って、ある教科を完璧にしてから次はこれ、その次はこれ、と1つに集中してやっていくのも、昔やったものから忘れていってしまいそうで不安です。なのでできればどの教科からどのように進めていったらいいのかも教えて頂けないでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。

回答No.6

世界史であれば山川出版から「流れ図で攻略詳説世界史B」という参考書があるので活用してみてください。左側のページに歴史事項がフローチャートで載っています。それを赤や緑のペンで文字を隠して赤や緑の透明の下敷きを使って覚えていくという作業です。何回も繰り返していけばそのページの映像が頭というよりは目に残るので覚えやすいです。そして、何を覚えるかどうかは用語集を買ってその重要度から判断すればいいでしょう。 英語は文法をすることをお勧めします。そして、その際に出てきた単語や例文を覚えていく。まずこれからだと思います。もっと真剣にやりたければNHKのラジオ英語を聞けばいいでしょう。中1レベルから高校、一般レベルまで講座があるので自分のレベルにあったものを選べばいいでしょう。テキストは毎月400円程度で買えるので、下手な英語教材を買うよりも安く済みますし、毎日同じ時間に放送されるので生活の一部に入れることも可能となります。

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな参考書があるんですかぁ。。。かなり興味があります!明日くらいにでも本屋で探してこようと思います。NHKはまだ聞いたことがないのでこれも聞いてみようと思います。とても参考になりました。

  • r-y-o
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

山川の参考書は細かく載っていますので教科書は持っていなくても構わないでしょう。私は教科書持っていましたけど使いませんでした。歴史の流れをつかみたいなら教科書お勧めですね。

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 とりあえず参考書を買ってそれから教科書も買うか考えようと思います!

回答No.4

個人的な見解ですが・・・ 若くてやる気がある人は伸びますよ。頑張って下さい。 ご自身で気に入った場所があるのならば、そういう所で勉強されるのが良いと思います。無理に環境に自分を合わせるのではなく、自分の勉強しやすい環境を確保する方が学力がつくと思います。 英語はしっかりと基礎からやりなおしたい、と考えておられるのは大正解だと思います。ただし、余り多く教材を買ったりせずに、一冊を何度もじっくりと読んだり問題を解いたりする方が絶対に力がつきます。私の場合ですが、教科書全て暗記したり、単語は文章を作って覚えたりしていましたがとても効果的でした。あくまでも私に合ったやり方でしたが、英単語は、夜寝る前に覚えるものを文章にして書き、朝、それらを覚えているか確認する。一週間分ずつまとめて更に記憶の確認をする、という事を繰り返すと単語力と共に文章のセンスも身につきます。あくまでも、マイペースで。 目標を設定したら、諦めずに最後まで努力を惜しまないで頑張って下さい。高校2年生かあ、いいなあ・・・・笑

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイス通り、教材は何冊も買わないようにします。 朝はまったく勉強してませんでした。。。もっと早く起きて、僕も前日の復習などに当てたいと思います。がんばります!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは まず、計画を立てましょう。 3ヶ月くらいの目標を立てて、それを週単位に割ってください。 1週間は、平日と週末に分け、週末は平日5日分の復習に当ててください あと、1日の終わりに、その日やったことを記録するといいです。 夏期講習は、志望校の個別対策に行くといいでしょう。 模試は、最初のうちはあまり受ける必要はないと思います。 7月あたりにマーク模試かセンター模試を受けて、基礎学力の定着具合を見ましょう。 塾ということに不安でしたら、先生にちゃんと聞いてみるといいでしょう。 普通に勉強を見てくれるまでか、個別の対策までしてくれるか。 英語については、文法やなんかは中学レベルのことをきちんとやるべきですが、単語についてはどんどん覚えて単語集をレベルアップしていきましょう。 うまくいけば、センター程度の長文問題なら解けてしまうかもしれません がんばってください!

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりました。自分で計画を立ててみることにします! 模試は受ければ受けるほどいいものだと思っていました・・・勘違いだったようですね(笑 今度また塾に行って色々聞いてこようと思います。

  • r-y-o
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

まず英語で偏差値あげるなら、きちんとした構文で読む力をつけたほうがよいですね。いくら単語をたくさん覚えたってしょうがないんです。なぜなら知らない単語うじゃうじゃ出てくるから。そのときに文を読んで想像する力をつけてほしいですね。単語帳1冊で十分です。高3の夏に講座ばかりとると落ちる原因ですから気を付けてくださいね。予備校は金儲けのためにたくさんとれっていいますけど、実際、講座受けても自宅での学習が少ないと全く成績は伸びません。 代ゼミの西きょうじが出している、「英文読解入門基本はここだ」をやってできるようになったら「ポレポレ英文読解プロセス50」をやるとよいですね。このテキストは構文の読み方載っていますのでマスターしたら必ず偏差値伸びます。予備校で社会系「日本史、世界史、現社etc」などの講座とったら時間のむだですからね。普通に毎日勉強していたら偏差値60は余裕ですね★日本史なら山川出版がお勧めですね。

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどとても参考になりました。 今は学校で山川の日本史Bの教科書使ってますが、受験は世界史Bで受けるつもりです。自分は世界史の方が好きなことに気づいたので。。。 そこで、自力で世界史を勉強する場合でもやっぱり教科書は持っていたほうがいいですか?本屋に売ってる参考書のみでも良いのでしょうか?

回答No.1

参考意見にしてください。 偏差値40から50にあげるのはそう難しくありません。 とにかく基礎固めです。 しかし、50から60にあげるのは本当に大変です。 その点はしっかり抑えておいてください。 まだ2年生ということで、時間はまだまだあります。 勉強の仕方によっては60まであげるのは難しくないでしょう。 ただ、のんびりしているとあっという間に1年は過ぎてしまうから 気をつけてください。 勉強のやり方としては今の段階では 苦手な部分は標準まであげられるように基礎固めの問題を解き。 得意な分野は応用、入試問題に取り組みましょう。 問題集なんかは、学校で使っているのをもう1度解くというのも 手だと思います。 今から、自分が行きたい大学の過去問を覗くのもいいと思います。 特に私立大学なら、出題に大きな傾向があります。 それを元に、勉強が必要な部分、必要ない部分を取捨選択するのも 大きな手です。しかし。高2の時点で選択肢を狭めてしまうのは いただけないので、なるべく まんべんなく取り組みましょう。

sug123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とにかく基礎が大事ということですね。英語が一番苦手なので、とにかく英語の基礎を完璧にしたいと思います。