ベストアンサー 親水系コーティング 2007/05/18 16:54 今まで撥水系のワックスを使用していたのですが、青空駐車だし、梅雨の季節になるので親水系コーティング剤をはじめて使用したいと思います。ガラスコートなど色々ありますが耐久性の良いお勧めを教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nttxinc ベストアンサー率44% (262/585) 2007/05/18 18:05 回答No.1 ここの http://www.toto.co.jp/products/car/window/index.html ハイドロテクト リア・サイド・ミラー用 親水ガラスコートを 使っていましたが、 撥水剤を使っていたため、 前処理がかなり大変、 日光が当たらないと十分な効果が出ない、 下手にガソリンスタンドで拭かれると、 効果がすごく薄れる。 なので使わなくなりました。 なお、フロントは見えにくくなるので、使えません。 ミラー用のスプレータイプは結構良い感じですけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 親水系のワックス 今まで撥水系のワックスを使用していたのですが、青空駐車だし、梅雨の季節になるので親水系のワックスをはじめて使用したいと思います。持続性のあるお勧めを教えてください。 濃色車に最適な親水コーティング材は? 濃色車に乗っています。 撥水性ワックスから親水性コーティング材に変えようと思っています。 濃色車でもムラになりにくく、施工し易いコーティング材ありましたら教えて下さい。 ポリマーコーティング 親水性?撥水性? 黒い車で汚れや雨染みに困っています。 プロショップでポリマーコーティングをしてもらおうかと考えています。 ポリマーコーティングに親水性はありますか? 普通のワックスは水玉ができる撥水性ですよね? ワックスで撥水性はありますか? 無知でお恥ずかしい。教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ポリマーコーティングは親水性?撥水性ですか? 新車から3年過ぎた黒の車に、ポリマーコーティングを考えています。 ウォータースポットは汚れの原因にもなりそうなので撥水性タイプより親水性タイプがいいなと思ってます。 ガラスコーティングは親水性タイプがあるようなのですが、予算的にポリマーコーティングを考えています。 ポリマーコーティングは親水性ですか?撥水性ですか? 自動車コーティングで質問です 初心者的な質問ですいませんが。 車の市販のガラス系コーティングで 弱撥水性から疎水性になると書いて有るのを見るですが 黒系の車に施工した場合 青空駐車や洗車時の、輪染み・イオンデポジットなどは、ワックスとかと比べると やっぱり出来にくいのでしょうか (撥水性と親水性のどちら寄りの性質に入るのでしょうか)。 また下地処理をして施工するのと 洗車だけでの施工では、持ちや艶が全然違うのでしょうか 親水性と撥水性、どちらが汚れない?汚れ落ちやすい? レクサスCT200hを新車で購入しました。ポリマーコーティングしたいのですが、下記の中で迷っています。汚れにくさ、汚れの落ちやすいさ、耐候性総合的にみた場合にどれがオススメでしょうか? (1)レクサスディーラーで扱っている”親水性”コーティング (2)エシュロンXEN-ZERO”超撥水”コーティング (3)エシュロンNANO-FIL”滑水性”コーティング (4)G'ZOX”リアルガラスコート” (1)のパンフ(レクサスディーラーに置いてある)には「撥水性のコーティングは汚れを内包したまま乾燥するから汚れが残るけど、親水性は汚れごと流れ落ちる」と書かれてあるのですが、それが本当だとしたら何故こんなにも”撥水性”コートが大多数を占めてるのでしょうか? 親水コーティング剤の除去 私は以前に、親水性のガラスコーティング剤に興味があってサイドミラーに施工してみました。 ところが効果が思っていたより悪く、普通のガラス用の油膜除去剤を使ってコーティングを落とそうとしたのですが、うまく落ちないようなのです。 水の付き具合は、コーティングする前の水滴が普通に付くような感じに戻ったのですが、磨き傷というか・・・ムラがある感じです。 雨の日なんかは後方が見づらくなるので、スプレー式の親水剤を使用してます。 親水性のガラスコーティング剤を落とすのに、何かオススメのものはありますか? 全く撥水しないコーティングってないのでしょうか? 車の艶を出したいのですが、撥水はしてほしくありません。 理想は何もコーティングしないときの車の濡れ方。 そんなコーティング剤はないでしょうか? 艶は出したいのに大体のコーティング剤に付いてくる撥水効果のせいで雨上がり必ず汚れて困っています。 疎水性、親水性のものも実際は程度の違う撥水だと思ってます。 ゼロウォーターを試しましたがまとまって流れていくけどまとまれなかった部分は水滴になりウォータースポットになり…。 水がまとまろうとする時点で撥水側なのでは? なにもしない場合は均一に濡れて均一に乾いて目立たないのでそれが1番良いのですが、艶は出せません。 ガラスコーティングも考えていますが本来ガラスは親水性のはずなのに撥水性を謳っているものがあったり。 本当に親水性のコーティングに出会えません。 どなたかご存知ないでしょうか…。 よろしくお願いします。 車のフロントガラスを親水にしたい いまフロントガラスにガラコを塗って撥水コーティングにしているのですが、それをやめて親水コーティングにしようと思っています。「PROSTAFF(プロスタッフ) ウインドウケア キイロビン120」という油膜取りがAmazonで評価が良いので買ってみようと思っていて、これを施工するだけで親水になりますか?それともきちんとコーティング剤を使わないと親水にならないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m ボディコーティングされてますか?親水タイプ?撥水タイプのどちらですか? ボディコーティングされてますか?親水タイプ?撥水タイプのどちらですか?お車の色と主な駐車場所も教えてください。 超撥水 vs 親水 超撥水 vs 親水 雨の日対策にドアミラーとサイドガラスのコーティングに超撥水と親水のスプレー商品があります。 どちらがいいのか、分からないのでとりあえず、両方試しました。 結論から言うと超撥水の方がより効果がありました。 親水は、雨粒が思ったほど、除かれませんでした。油膜除去は一応しました。 超撥水の方もチョット気になる点があり、 天気の日は、ガラスが油膜のせいでギラギラしています。 あと、同じく天気の日にスプレーしたのがボディーに垂れているのが 拭くべきか、ほっておいていいのかもわかりません。 たぶん超撥水と親水それぞれメリット・デメリットがあると思います。 超撥水派の方、親水派の方、よろしくお願いします。 親水性の車のボディーコーティングで、お勧めは? 撥水よりも親水(水に、なじむ)コーティングに興味あります。どこがお勧めでしょうか?水玉コロコロは気分いいと思いますが、雨により、汚れが流れた方が実用的だと思いますので……。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム コーティング後に油膜 先日親水性コーティングをしました。 そこでフロントガラスの油膜取りをしようかと思うのですが、まず順番が違いますかね? 油膜取り後にコーティング? 油膜取りしたあとはガラスが撥水せず親水性状態になるのでボディの親水性コーティングとうまくあうかなっと思ってコーティング後に油膜取りにしたのですが 間違いましたかね? ちなみに評判のキイロビン二度掛けでも上手く取れませんでした。泣 ガラスのコーティングについて サイドドアガラスとリアガラスをコーティングしようと思っていますが、撥水コーティングと親水コーティングはどちらがいいですか? お勧めの商品がありましたら、よろしくお願いします。 サイドとリアのガラスに撥水コーティング 現在、サイドとリアのガラスには親水コーティングをしております。 少し効果が薄れてきたので、一旦全部落としてコーティングをやり直そうと考えています。 親水コーティングはなかなか難しく、上手く塗れなかったせいか今はサイドとリアのガラスが少し白くなっており、またムラになってしまっています。 見た目がきたならしいので今度はスーパーレインXをサイドとリアにも塗ってみようかと考えているのですが、撥水コーティングの効果はどれぐらいのものなのでしょうか(期間の長さではありません)。 サイドとリアは風が当たりにくく雨が粒になって残るので、撥水コーティングはしない方がよいとずっと思っていました。 しかし、こちらのサイトを見ても撥水剤を塗っている方を2人ほど見かけましたし、スーパーレインXの説明書きにはサイドにも使えると書いてありました(リアは記述があったかどうか忘れました)。 サイドやリアに撥水コーティングをしている、もしくはしたことがある方にお聞きしたいのですが、雨の日の視界はいかがでしょうか?また、親水コーティングと比べていかがでしょうか。 よろしくお願いします。 親水ガラスコート 雨の日にサイドミラー、サイドガラス、リアガラスに水滴がたくさんできて、とても見にくくて親水のガラスコートをしようと思いました。 油膜とりとTOTOの水滴とりを買い、今日はサイドミラーとリアガラスをやってみました。 リアガラス、サイドミラー共に油膜とりをして水をかけたときに、水が弾かずなる状態にして、水分を乾燥させて水滴とりをつけました。 初めてやったこともあり、リアガラスは1回水滴とりを塗った後にやらなくてもいい1回重ね塗りをしてしまい、塗り後もできてしまいました。 サイドミラーは水滴とりの液体が出すぎて、白いムラができてしまいました。 撥水にしたほうが無難だったのかと後悔しました。 まだあまり日光に当てていないということもありますが、今回は明らかな失敗だと思っています。 今日塗った失敗した親水ガラスコートを再び塗り直す、または撥水にするには再び油膜とりをしてから、ガラスコートを塗りなさなければいけませんよね? 車は12年式のマークIIなのですが、この場合のリアガラスにするガラスコートは撥水、親水どちらがよさそうかわかりますか? それともいっそのことサイドガラスもリアガラスも、サイドミラーも撥水のほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。 どうかよろしくお願いします。 ボディーコーティングについて レクサスの黒の新車でディラーオプションのグラスコーティングをしました。 ガラスではありません。 撥水系は水玉が残り、ウォータスポットが残りやすいのですよね? なので、親水性のコーティングをしていると思われるのですが、水は流れずに残っています。 走ればある程度は流れますが・・ それなら意味がないと思うのですが、どうなんでしょうか? 納車一日目で雨が降ったので、水をかけるだけの洗車をしたのですが、やはりスポンジ等でこすらないと落ちないものでしょうか? 施行直後は、水を流すだけで汚れが落ちると思っていました。 ちなみに、高圧洗浄しました。 また、納車1週間ですが、ガラス系で親水性のコーティングをしようと思いますが、可能でしょうか? 新車のコーティングについて 車のコーティングについて質問です。 日産販売店のサービスで、納車時にコーティングを施工してもらう事になったんですが、コーティングの選択で迷っています。 種類は、CPCペイントシーラントと5イヤーズコートです。 販売店は、『車体色が黒なので、撥水性では無いペイントシーラントの方が良い』との事でしたが、ガラス系の方がコーティング剤の酸化等の劣化も無く耐久性があり、艶も綺麗だと聞いた事があり決めかねていますが、どうなのでしょうか? ご教授お願いします!! 車のボディーのコーティングで悩んでいます。 新車購入に当たり、ボディーのコーティングで悩んでいます。 車は現行のエスティマ、色はパールホワイトです。以前も白い車で、ペイントシーラントをしていましたが、すぐに効果は薄れ、水アカに悩まされました。今回は、ガラス系のコーティングをと決めているのですが、「撥水性」と「親水性」のタイプどちらがいいんでしょうか???ちなみに駐車場は屋根無しで下はアスファルトです。ディーラーで施工してるコーティングは良くないとの噂も聞くのですが・・・・。みなさんの意見を聞きたいです。お願いします。 ワックスとコーティング こんにちは、 一般的に艶を出したいならワックス、楽な洗車をしたいならポリマーなどのコーティングをしますよね。 私は今までシュアラスターのワックスを使ってきているのですが梅雨の季節に向けポリマーコーティングを試してみたいと思います。 しかしポリマーコーティングは水弾きは良くてもワックスみたいに艶が出ませんよね? そこでワックスとポリマーコーティングの両方をする事が出来ないかなと思うのですが、ワックスの上にコーティングや、コーティングの上にワックスと言う様な感じで重ね塗りはしても大丈夫なのでしょうか? 可能な場合どっちを下にしたら良いでしょうか? また、軽い引っかき傷が付いているので磨いて消そうと思っているのですが、コンパウンドを使う時はスポンジなどは軽く湿らせて使った方が良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など