• ベストアンサー

vbYesNoの使い方

VB6.0にある「vbYesNo」についての質問なんですが、これはYesの時とNoの時で何か値を返したりしているのですか? 例えばYesの時は1で、Noの時は0とか・・・。 持ってる教科書には載っていないので・・・・。 詳しい使い方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>これはYesの時とNoの時で何か値を返したりしているのですか? 返しています。 vbOK(OK) = 1 vbCancel(キャンセル) = 2 vbAbort(中止) = 3 vbRetry(再試行) = 4 vbIgnore(無視) = 5 vbYes(YES) = 6 vbNo(NO) = 7 上記のようになっています。ただ、わざわざ数値を知らなくてもvbOkやvbNoなどには最初から数値が登録されているのでそれでも十分に使えますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#60992
noname#60992
回答No.1

Private Sub Command1_Click() debug.print vbYes debug.print vbNo End Sub とすると 6 7 とでてきます。 ご確認ください。 通常は便利なので if msgbox("継続して処理を行いますか",vbyesno) = vbno then exit sub のように使いますが、数値を入れてもかまいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A