• ベストアンサー

腎臓によい飲み物について

母が、昨年末に糖尿・高脂血しょう・高血圧・ネフローゼと診断され入院治療しました。 ネフローゼの原因が糖尿だったため、その治療に重きを置き治療して頂きました。 入院中からインスリンの働きを助けるとされるゴーヤ茶を飲んでいますが、糖尿のほうは本人の努力もあり先生も驚くほど調子がよく、 コレステロールも血圧も正常値を維持できています。 ところが、やはり透析一歩手前までいってしまったせいか、それ程気にする程ではないと先生にも言われましたし、本人もそれ程気にしていないのですが、 時々でる浮腫みが気になります。確かにそれ程でもないのですが以前よりもむくみやすいようなので、 今度は腎臓に良いとされるお茶を使ってみたいと考えています。 ハーブでもかまいません。これが良いというものをご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに、トイレに行く回数も量も問題はないようです。 食事は、私が作っていますが減塩、低タンパク質にも配慮した内容のつもりですが、 この食材は下処理をしてから使ったほうが良いなど、調理方法などで気を付けた方が良い事とかもあれば教えて下さい。 乱文なのでいくらでも補足します。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.6

私の父は慢性の腎臓病になってしまいました。 原因は長年の高血圧なのか、糖尿病になっていたのか、先生にもよく分からないようです。 腎臓に良いお茶と言うことで、刃豆茶(なたまめちゃ)と言うのが良いと聞き、すぐに購入したことがありましたが、他のサイトなどでよく調べてみるとカリウムが大量に含まれているとのこと。 カリウムが多ければトイレの回数は増えるかもしれませんが、父は食事制限の中でカリウムも制限されていましたので、NGでした。飲む前にNGだと分かって良かったです。危うく親に毒を盛るところでした。 でもカリウム制限されていない方、医師の許可が得られた場合には、腎臓病に良いとされている飲み物ではあるので、飲んでみても良いのかもしれないです。 コーヒーは一日一杯程度なら飲んで良いと言われていましたが、あまり飲まない方がいいようですよ。先日の検査でクレアチニンの数値が激増したので、もうコーヒーは飲まないと言っています。 水分量の制限はされていないのでしょうか? 腎臓病と言っても色々とありますから、水分を取った方がいい人、父のように制限される人がいます。 父は、医師には仕事を辞めるように言われているのですが、外での仕事なので健康な頃にはかなりの水分を取っていました。 が、病気が発覚してからは一日700mlまでと制限が付き、その後、クレアチニンの値が比較的低いまま推移していたので、徐々に制限が緩くなり、今は解除されました。 食事についてですが、減塩、低タンパク質は勿論、一日1800kcalだったか2000kcalだったかカロリー制限があり、父は1年で20キロ近く痩せました。まるで別人です。 先ほどカリウムに触れましたが、リンとカリウムは徹底排除と言われているそうで、生野菜は少量しか食べませんし、母は野菜類は必ず一度湯でこぼして鍋や野菜に付いた灰汁を洗い流してから再度火に掛けて味付けをしています。 父は出来上がった料理の中から、人参は何グラム、ジャガイモは何グラム、デザートのパイナップルは何グラムと指定をして、全てデジタルの秤で計って、ノートに各食材のグラム・たんぱく質量・カロリーを書き記して一日の合計を出し、制限内に収まっていたか、カロリーが足りないようならカロリーを摂取する為のゼリーを食べたりして、日々確認・調整しています。 ご飯は低タンパク質の腎臓病食のご飯で、一食分ずつパックに入っていてレンジでチンして食べます。お米の形はしていますが、味も食感も全く別の物体です。 蕗やパイナップル、マンゴーなどはたんぱく質量もカロリーも少ないそうで、殆どの食材は人の半分~2/3程度しか食べられないけれど、これらは人並みに一人前を食べられるので、持って行くと喜ばれます。 本来、蕗は手が黒くなるほど灰汁が強い植物ですが、皮を剥く為に多めのお湯で湯がいたりするだけで灰汁が流れ出やすいのか、大丈夫なようですよ。私はなるべく多めのお湯で湯がいて皮を剥いて、表面にも穴の中にも灰汁が残っていないように良くジャバジャバと水洗いしてから、味付けをします。その時にも鍋から離れずに灰汁が浮かんできたら即撤去!と、出来るだけ安心して食べて貰えるように、私に出来るだけの灰汁対策はしたものを持って行っています。 それから、唐辛子のカプサイシンは腎臓に負担になるそうです。それを知ってから唐辛子も、七味唐辛子も、辛子も、カレーや辛味スパイスの入っていそうな物や唐辛子系の食物と思われる物は全て口にしなくなりました。カプサイシンが良くないことは大学病院の腎臓内科の先生も食生活のアドバイスをして下さった管理栄養士(?)さんもご存知無かったそうで、父がテレビを見ていて知ったことです。それを先生にお話しても「そうですか、じゃ避けた方がね」って感じだったそうですけど。 父の場合は慢性の腎臓病、治ることはないそうです。 急坂を一気に転がり落ちていくか、出来るだけなだらかな坂をゆっくりと転がって行くか、それは本人の努力次第と言われていて、少しでも母と二人で長生きする為に、一日でも透析を先延ばしする為に出来るだけの努力をしています。 ですので、ネフローゼで透析一歩手前まで行っても、その後、先生にそれ程気にする程ではないと言って頂けた方に適している食生活やその他に気をつけることのレベルとはかなり差があると思います。 こういう人もいる、程度に考えて頂いて、詳しくはお医者様と相談なさりながらお母様を支えて差し上げて下さい。 長文、失礼しました。

noname#109584
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、離れて暮らしている父も慢性の腎炎からネフローゼになり現在は週3日の透析がかかせない状態です。 そういえば、以前は一緒に外食すると必ずコーヒーを飲んでいたのに飲まなくなったのは、そういう理由があったんですね。 母は、今のところ塩分制限(1日5g)はありますが、腎臓に関してはそれ以外の制限はありません。 でも、コーヒーでクレアチニンの数値が上がるとか、野菜は一度湯でこぼして灰汁を流してから使うといった事は知りませんでした。 我が家は生野菜は苦手なので、いつも温野菜にしていますが電子レンジを使う事が多いので特に灰汁が強い野菜は、ボイルしたほうが良さそうですね。 食事は私と妹で作っているので、相談して調理方法にも気を付けたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5
noname#109584
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにスイカは水分も多く、利尿作用もありますよね。 ありがとうございました。

  • imkw
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.4

漢方を勉強しています むくみは水分の摂取量と排出量のバランスが崩れたためにおこる 「体内にたまった不要な水分」、と漢方では考えられています。 そのため、むくみに良いお茶だといってたくさん水分を飲んでも、 その排出がうまくいかなければ新たに不要な水分を生み、 むくみを悪化させる事になるでしょう。 水分代謝:口から入った水分が、胃腸を通って吸収、全身を回る。(吸収) 全身を潤した後、血管内に戻り腎臓でろ過。膀胱にためられる(排出) このとき血管に戻りきれずに体表に残ってしまう不要な水分がむくみです 血管には水分が戻っていないので、血液中の水分が少なく、 このため脳からの指令で、のどが渇くという自覚症状があらわれます。 漢方にはこの体表に残った不要な水分を血管内に戻す薬(利水剤)があります。 利尿作用もあり、喉の渇きも少なくなります 水分代謝の異常には、よく五苓散などが使われますが、 糖尿の方であれば身体を温めない生薬で構成された猪苓湯などが 良いかもしれません。ただ漢方は専門家に必ず見てもらって、 根気よく体質に合う物を探しましょう。 また、むくみは胃腸と循環と腎臓の3つのうちどれかの不調のために 起こると言われます。 先ほどの利水剤だけではなく、発生原因を改善するために、例えば 腎臓の機能を高める六味丸や胃腸の機能を高める防已黄耆湯などを 足す事もおすすめしますが、これも専門家に相談されるほうが 良いかと思います *腎臓を改善しても必ずしもむくみが取れるかは分からない、ということです また、腎臓はそんな簡単には悪化もしないし改善もしないです。 今のむくみの症状なら前述した利水剤の系統を検討してみてくださいね

noname#109584
質問者

お礼

ありがとうございます。 漢方の使用には私自身興味があります。 私の持病もありますし、仕事柄多少の医学系の勉強もしていますのでむくみに関して、ある程度の知識はあります。 腎臓を改善しても浮腫みが出なくなるわけでない事も承知しているつもりです。 ただ、家ではお茶を常飲する習慣があるのでついでに何かできたらいいなって考えていました。 ですから、専門的な知識を持っておられる方から回答を得られると思っていなかったので、漢方などを服用するという事は考えていませんでしたが嬉しいです。 腎臓の機能を高める処方もあるんですね。 長く付き合っていくものだと思うので、金額的な部分で続けれるかはわかりませんが、とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

ご質問の内容とはかけ離れてることをお許し下さい。 腎臓が勝手に悪くなることはありません。多くは利尿剤、高圧剤の連用による循環障害が原因です。利尿剤を使うと血圧が下がっても、体は水分が絞り取られて脱水、血液の粘度が上がり全身の循環障害に陥ります。特に腎臓や目は血流不足にとても弱いところです。 腎臓はレニンを分泌して血圧を上げ、それによって血流を確保してるのですが、それが抑制されると、血液の濾過や尿の産生が出来なくなり腎不全となります。さらには、交感神経が緊張しますので顆粒球の増多がおこり顆粒球が放出する活性酸素は腎臓を直撃します。 お母様は冷えに困っていらっしゃいませんか。血流が悪く循環障害になると必ず低体温になってるはずです。むくみなどはその典型的な症状です。 腎臓に良いお茶、食べ物も大事だとは思いますが、腎臓の悪い原因は血流不足による循環障害です。クスリ以外でも働き過ぎ、頑張り過ぎ、体の使い過ぎなどがストレスとなって血管を収縮させます。 病気になっても相変わらず以前と同じような生活を続けているといけません。もともとの高血圧、糖尿などの病気は続けてきたそれまでの生活に無理があったから発症したのです。 出来るだけ体温を上げることをなさって下さい。しっかり体を休め、リラックスすることが大事です。体温が上がると、血管が拡張し血行が良くなます。当然循環障害は改善し、少しずつ腎臓の働きも良くなるはずです。

noname#109584
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。 冷えを改善する事も結果的に良いのは知っているのですが、 そういうのにも効果のある飲み物や、ハーブを知りたいと思っていました。 ラクナ梗塞があったうえに、今は仕事も長期休暇中ですが非常に汗をかく仕事なので 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 albert8さんのご意見も、とても興味深く参考になりました。 次回主治医にも相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.2

はじめまして。 私も透析一歩手前までで生まれつきの病気が発見され、手術になりもう、20年の者です。 幸運にも手術は成功して何の問題もないのですが、やはり減塩と利尿には神経質でいます。未だに毎朝1番の排尿では神さまとご先祖様に手を合わせてしまいます。 それでですが、こういうのって、続かないと意味ない、と想うんですね。ほぼ、一日中、手元に中国の蓋付きマグカップがあり一日に飲む量は20杯以上でトイレを我慢せずいるようにしています。 外食でもホテルならお代わりできるしファミレスではドリンクバーでお喋りしててもモーニングでも1度に2杯分持って席に着いてがぶがぶ飲んでいます(きっと、人様から観た光景はがめつい!でしょうね(苦笑)) そこでです。私は毎日を大好きな中国茶にしているんです。外では紅茶やウーロン茶、ほうじ茶で好きな味でないと続けれない。とおう信念で20年です。中国茶はプーアール茶のテイイパッグの安いのでマグカップの取っ手に紐を巻きつけ頂いています。 それで、年に一度の検査で問題ないんで(尿検査も発熱も全くなく、膀胱炎にもなっていません)割高で、お口に合わない飲み物を我慢して、、より手軽でお口に合う飲み物を癖にする、という方法を御提案したく思いました。 もしも、何かのヒントの一つにでもなれたら嬉しいです。

noname#109584
質問者

お礼

ご自身の経験から親切な提案をありがとうございました。 我が家は、昔からお茶などを常飲していまして毎日家族で3リットルのやかんに2杯は飲んでいます。 もちろん高くて口に合わないものを無理に飲むつもりはないのですが、いつもの習慣を生かして(?)ついでにできれば、、、と考えていました。 でも、親切にありがとうございました。

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

柿の葉茶、スギナ茶はよいそうです。 ネットで検索しただけなのですが・・ 貼付したURLのブログの下方にありました。

参考URL:
http://blog.so-net.ne.jp/soleil-m/2007-04-16
noname#109584
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。