• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:45歳でサラリーマン引退は早すぎますか?)

45歳でサラリーマン引退は早すぎますか?

このQ&Aのポイント
  • 42才、独身で一人暮らしのサラリーマンが、あと3年ぐらい働いたらサラリーマンを引退して好きなことをやりたいと考えています。
  • 経済的には3年後の時点で一生暮らしていけるだけの資金を貯める予定で、その後は自宅と両親の住んでいる実家の2重生活をしようと考えています。
  • サラリーマンであるためにできなかったことがたくさんあり、好きなことをやるために引退したいと思っています。しかし、この生き方は世間的には受け入れられないのか、45歳は早すぎるのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lindley
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.24

私は現在47歳ですが、昨年事業を精算して何もしてない状態です。 持ち家で借金もなく貯蓄もあるので、改めて起業や転職という気持ちになれず引退生活です。 それこそアルバイトでもいいのですが雇ってくれる所もありませんし、今更若者に指導されたりノルマを課せられるなんてバカらしくて出来ません。 「仕事はやりがい」という方もいると思いますが、質問者の様に生活苦や借金がなければ、また感覚が違ってくると思います。 これは実際になってみなければ分からないと思います。 私の場合、割と都会に住んでいるので世間からの目は全く問題有りませんね。 はっきり言って仕事をしていた頃が懐かしいとか、働いていた頃に戻りたいという未練はまるでありません。(こうなるまではあると思っていた。) むしろ仕事を辞めて清々したくらいなもんです。 ただ人間関係が希薄になっていく事は間違いないでしょう。 つまり世間との接点は殆どなくなり、そこに孤独を感じなければ問題ないと思いますよ。 一気に若くして老境に突入すると想像以上に時間を持て余すと思います。 本当にな~んにもやる事がありません。 都会のデパートでウインドウショッピングしたり、公園を散歩したり、サイクリングしたりして時間を潰しています。 やりたかった事って、いざ実現してしまうとあっけない事もあると思います。 「一生を賭けられるだけの趣味」を見つけるって意外に難しいかも知れません。 結論を言えば「自分の技量で新しい世界を作る」事を求められる。 45歳の引退が早いかどうかは別として、趣味に没頭出来る情熱維持や新しい人間関係の構築が出来れば幸せかも知れません。 私も今、夢中になれる何かを求めている事は事実。 しかし、趣味はお金がかかるし、新しい人間関係も利害を伴わないからこそ長続きしないかも知れませんね。 それでも誰に迷惑かける訳でも無し。 大橋巨泉ほどの財力があれば、また違うんでしょうけど、地道に消費するだけの日々をのんびり生きていく事になりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • Hotcurry
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.14

数億円ぐらいないと無理かもしれませんが、老後まで働かなくても暮らしていけるのならいいのではないのでしょうか?独身と言う事ですし人生は一度しかないので楽しんだほうがいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33799
noname#33799
回答No.13

早すぎるとは、思いますが老後を暮らしてゆける十分な資金があれば良いです。 会社に行くのは苦痛で仕方ない程の嫌な事なら身体に支障がきますが、好きな事をやる中で多少の嫌な事もあるなら良いと思います。 自分が好きな事だけをやっていると性格的に我がまま人間になってしまいます。 好きな事の中にある程度嫌な事や辛い事があった方が、好きな事の快感さが増します。 生活の中にちょっとだけ辛い事がある方が、ボケません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ca-va
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.12

その年齢で生涯暮らせる資金を貯められるとは素晴らしいですね。 自分の人生ですから、世間がどう言おうと、いかに自分が充実できる生き方ができるかだと思います。 ご実家との半々生活もいい案ですね。ご両親も安心なさるでしょうし、自分の生活も保てますものね。 ただ、好きなことが何か分かりませんが。やりがいのあることですか? 私ならですが、好きなことだけをしているとぼけそうな気がします。 楽しいだけなら飽きるだろうなと。 ご実家との2重生活なら結構忙しくて、やりたいことがいっぱいあって、飽きてる暇なんてないかもしれませんが。 私は、仕事は経済力を得たり、社会還元ができることのほかに、 自己実現の場でもあると思うので。 私見ですが、仕事でなくても、人はどこかで自己実現の場が必要かなと思います。 個人的には、勉強や趣味にそれが見出せないし、 楽しみは楽しいだけでは楽しみでもなく。 ただ好きなことをやって過ごすというのが、結構難しいような・・・ やりがいや目的につながるものがある方が実は簡単で、 イキイキと生きていけるような気がします。 いつまでも輝いて生きていたいですが、 目的ややりがいがなければ何もする気しない、と思う私は、 きっと貧乏性なんでしょうね^^; 年齢や世間なんてどうでもいいですが、 自分の好きな生き方をすればいいと思います。 そして、それが、一番難しいなぁって感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

万が一(失礼)、ご結婚されご家族をもたれても、経済的にやっていけるでしょうか? 人生、何が起きるかわかりません。(まだお若いですし・・)  そのリスク(?)も考慮されたほうがよいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.10

そんなことありません。 私はもっと早く予定とおりに引退しました。 田舎が無いので、地方数箇所の山小屋と東京・横浜などに拠点と、 海外にも作り、行ったり来たりです。 >毎日会社に行くのが辛くてたまりません ⇒私は中学の時に、満員電車を一回経験して、サラリーマンはしないとそのときから一生の予定をたてました。  そのとおりには行っていませんが、45歳なら十分働いたのではないですか。 そうして予定をつくり実行してきたのですから自分の考えを貫いてよいでしょう。 海外でもそういう人は多いです。まあキリスト系は働くことは罰だと言う思想も有るらしく(良く知らないが)、早い引退をする人は多いみたいで、私も違和感なく受け入れてくれています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MKFSS
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.9

なんで年齢や世間を気にするんですか。 あなたの人生ですから、好きなように...。 世間では男は仕事 ? とか言いますが、それは自分の好きな、やりたい仕事をやってる人達のことで...例えば学者、芸術家、作家etc であって、 一般のサラリーマンは、生活のために働いているのが事実でしょう。 あなたが、リタイヤしたいのであれば、経済的にOKならば、考える事もないんでは。 45でも、55でも、60でも変わらないと思いますが。 あなたのやりたい事が何かはわかりませんが、若い内の方が、肉体的、精神的にも元気なので良いように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.8

はじめまして。 既婚50代で二人の子供と妻、そして父と死別した年老いた母と、2世帯住宅で穏やかに暮らしています。 所謂老後というものについては、亡父や母を見ながら自分なりにイメージを持っています。 僕は「ストレス」がないと活き活きと生活が出来ない人間であることを自覚しています。 30才の時にサラリーマンを辞めて独立しました。 そこそこの成功を収めて、バカみたいに働いた時期を経て、ペースダウンしながら、今はあと20年くらいは仕事をしていたいと考えています。 僕の趣味は、楽器演奏とアマチュアオーケストラ、そしてトレーニングなんですが、どれもストレスフルです。 もっと上手くなりたい、もっと記録を伸ばしたい。 仕事についても、上手く行かないことが多く、日々ストレスに悩まされています。 仕事が上手く行かないと楽器を弾いて、音楽という別のストレスで仕事のストレスをどっかに移動させます。 一方では、トレーニングで体を痛めつけて「あ~でもない、こ~でもない…」と頭を悩ませて、音楽の不満をどっかに移動する。(笑) 仕事も子供も夫婦も家庭も、楽しいけれどもストレスでもあります。 面倒くさいですよ。 しかし、ストレスの無い生活って楽しいですか? 面倒で、どうにもストレスになること以外で、人間が長期間努力して人生を充実させうるものってあるんですかね? おそらくボランティアだって、一生懸命やればストレスだと思います。 僕にとって、結婚も子育ても大いなるストレスでした。 起業したことも、地方出身者である僕が都内にそれなりの一軒家を多額のロンを背負って建てたのもストレス。 もしも、妻も子供もなく母もいなければ、どうだったか??? おそらく、働くのが嫌になったのでしょうね。 そして、このどうしようもないほどの「ストレス」こそ、これまで僕に「幸福な人生」を送らせてくれた原動力のように思えます。 ■サラリーマンを引退して働きもしないで好きなことをやって過ごすという生き方は世間的には受け入れられませんか?45歳は早すぎますか? う~~ん。 わかりませんが、人間は誰か自分以外の人のために働く、という意識がないと、あまり幸福にならないのかもしれませんね。 それはストレスでもあるけれども、その先に幸福があるというか…。 引退した後の生活が貴方の「幸福」であるなら、それは僕が頭の中で描き、今現在考えている幸福とはかなり違うものだとは思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.7

当方も42歳独身で、一人で自営(職人)しています。自分も似たような考えの持ち主で、年のうち3ヶ月ほどは休業状態で自分勝手に好きなことをして暮らしています。その代償として、人間関係が犠牲になっています。同年代は働き盛りで仕事と家族中心ですので、友人知人が作れません。 主流を外れるわけですから、結婚も含め、人間関係はかなりの部分諦めなければならないでしょう。都会では周囲が無関心でいてくれるので差し支えはないですが、田舎だと周囲から奇人扱いされかねません。 そういう場合に備えて、「体を壊して静養している」とか「司法試験目指して独学している」などの、世間体を考慮したわかりやすい嘘を用意しておいてはどうでしょうか。例えば農村地などですと、都会のサラリーマンがリタイアして優雅に田舎暮らしなどしている様子を、田舎を馬鹿にするな、という目で見られる場合も多いようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94364
noname#94364
回答No.6

生涯生活資金が貯まったというのはすごいですね。 私はリタイアしてのスローライフには賛成です。 縁起の悪い話で申し訳ありませんが、サラリーマン引退後の50、60代は病気リスクも大きく、自由な時間があっても好きなことができる保証は何一つありません。 体が健康なうちにストレスのない自由な生活を堪能するのは理想ではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacchi74
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

経済的に可能なのならいいんじゃないでしょうか。人生は一度だけですもの。世間がなんと言おうといいじゃないですか。 ご両親のことだけちょっと心配ですね。田舎だったらまわりもいろいろ言うかもしれないし。 でも毎日会社に行くのが辛い辛いと思っているストレスいっぱいのあなたより、生き生きとしているあなたの方が絶対いいでしょう。 45歳はちょうどいいように思います。若すぎず、体力もある。 がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A