• 締切済み

入園式もしくは入学式のきもの着用率は?

あなたがお住まいの地域にある幼稚園もしくは小学校の入園、入学式に参列している母親のきものの着用率を教えてください。

みんなの回答

回答No.7

わざわざ早くに起きて着付けを頼むのが面倒なのでは? 着られる人が少ないんでしょうねー 民族衣装なのに・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • av98
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

都内の郊外のベッドタウンです。 幼稚園、小学校両方の入学式に昨年出席しましたが、着物の着用率は10%以下だった気がしますね。着物を着ている人がいると思わず目が行ってしまうような感じでした。正直浮いていましたね。

参考URL:
http://syurui.zyanru.com/mama/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

エーット、都内、城南23区内です。 参考までに小学校でも幼稚園でもないところも。 我が家の小学校入学は上の娘が16年前入学。 入学卒業数100人 きもの母は3人ぐらい。 12年前 息子入学式 82人 きもの母2人 息子入学式 80人 きもの母2人 3年前 息子中学卒業式 34人 きもの母二人。 今年、大学卒業式 きもの母5人?(参列人数○百人?) 娘たちはほぼ100% 袴です、一人だけ黒スーツ。 男子、ほぼ100%黒スーツ一人だけ紋付。 当然(?)のことながら保育園での卒園?式では 誰もきものは着てこなかったし、今も、保育園が近所なので見ているに そのようです。 私の地区では、きものが「0」にならずに健闘しているといえるだけ。 着用しているお品を見ると・・・・時代がわかる、付け下げが多い。 私は和裁が趣味なので、わかりますが、今現在の資力でそろえて 着てきたというような人は見かけません。 バリバリに全身を美容院の人は小学校入学に1人いるかどうか。 ほとんどは昔とった杵柄としての自分で着付け。 で何とかという両極端。 チェックできる人、手直しできる人も身近にいない中での 儀式での着用には見るほうに勇気が要ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34054
noname#34054
回答No.4

宮城 田舎のほうです。 着物着用率、かなり高いです。 アドバイスのみなさん 所得の高さで 着物着用率を話していましたけど…都会より田舎のほうが着物の着用が確実に多いです。キメて出かける機会が少ないので、入学、卒業には皆様かなりキメて来るのだそうです(都会?~田舎に引越して自分の目でみていますから…)私は中学の入学式でしたが1/3程度のお母様方が着物でした。しかも、美容院で着付けメイクのフルセットだそうで…皆様『クラブのママ』見たいでした。 幼稚園や小学校だと この地域はもっと着物率が高いそうです。 (記念式典後、家族写真を撮ったりするから…) お住まいの地域の雰囲気はいかがでしょうか?

hsw3309
質問者

お礼

julysunさん、回答ありがとうございます。 わたしは新潟のきもの産地に住んでおります。 都会、田舎にかかわらずきものの着用率は増えているのでしょうか・・・・。こちらは、きもの産地だけあって、入学式などでは七割ぐらいの方がきもので出席されているそうです。やはり、きもの姿っていいですよね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.3

地域というより、その小学校が例えば割りと所得層の高い地域にある小学校だと着物率高いと思います。逆に低い地域だと着物率は低いと思います。 なぜか、 着物=目立つので、PTA役員等をしょっぱなから押し付けられやすい。 所得層の低い地域は共働きが多く、PTAの役員なんてやってられないので、なるべく目立たないように洋服の母親が多いそうです。 逆に、所得層の高い地域の奥様方は専業主婦が多く、子供も私立受験をさせようと考えている家が多いそうです。なので、多少目立っても役員等を率先してやろうとする傾向があるらしいです。 ちなみに、神戸市です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32551
noname#32551
回答No.2

見たことがありません…一人も。 埼玉北部。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghj99
  • ベストアンサー率48% (59/122)
回答No.1

今年の小学校の入学式(大阪市) 1クラス30名につき、5~7人のお母様が着物でした。多いな、と感じました。 どのクラスも同じような確率(人数)でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A