- 締切済み
ピッチャーの牽制球について
野球のルールですが、ピッチャーがセットポジションからランナーを牽制 をする時、2塁と3塁なら偽投(ピッチャープレートをはずさずに走者の いる塁にボールを投げるモーションだけして実際は投げない)出来ますが 一塁への偽投は出来ません。何故一塁だけ出来ないかその理由をご存知の 方、推測でも結構です。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
たぶん質問者様はご存知と思いますが、このQ&A読者向けに念のため。 牽制球絡みのルールを誤解されている方は少なくなさそうですね。 …かく言う私も質問を読んで「あれ?」と思って調べ直した (そしてご質問のとおりなので驚いた)くちですけど(^_^; ボークのルールは公認野球規則8.05です。 ご質問されているのは(b)【原注】だと思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/8_00.htm 1塁と打者への偽投は禁止されていますが、2塁3塁への偽投は許されています。
- chome7
- ベストアンサー率14% (1/7)
あれ?どうですかね。どこの塁でもプレートをはずさないとボークになりませんかね?3塁に偽投できるのも1・3塁のケースだけでその際もしっかりプレートを外して(軸足がプレートにかからないように)偽投しないとボークになると思います。1塁への偽投はプレートを外せば(二塁側に)ボークになりません。2塁へのけん制も右回りは投げないとボークになりませんかね?どうでしょうか?左回りはプレートを外すのでボークになりませんが。なんかはっきりしない答えになってしまいました。すみません。そもそもプレートに足をかけるということはバッターに対してボールを投げるという意思の現われなのではと思います。だから、極端なことを言えば打者に投げる(ホームベースに)と見せかけて投げるふりだけは(偽投)当然ボークになりますよね。それが各塁にも言えるのではないかと思うのです。自信はありませんが・・・。
お礼
ご回答を頂きありがとうございます。ランナー1・3塁の場面ですが、野 球漫画のドカベンで殿馬(とのま)がピッチャーをしたとき三塁へ偽投し た後、軸足をプレートから外す場面が大きく描かれ、そして振り向きざま 一塁へ投げて一塁走者をアウトにした場面がありました。作者の水島さん が確かなルールに則って描かれていたのがよく分かることでした。 また、殿馬のユニフォームの着方はだらしなく殆どスパイクも見えないく らいルーズな着方でした。しかし、いまではメジャーでも日本でも当たり 前のようなスタイルです。
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
ボークがなぜ反則行為になるかというと、 走者のスタートをためらわせる紛らわしい行為だからです。 このことから推測すると、1塁と2塁3塁の走者では スタートの重要性に違いがあると考えられているのではないでしょうか? だから1塁走者へのけん制については特に厳しい規制を設けているではないかと考えています。 ちなみに(質問者様はご存知と思いますが)2塁3塁への偽投も 塁方向へ軸足でないほうの足をはっきり踏み出なければボークです。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 >スタートの重要性に違いがある。 この辺かもしれませんね。ご教示を踏まえてもう少し考えてみようと 思っています。ありがとうございました。 >軸足でないほうの足をはっきり踏み出なければボークです。 現在は二塁への牽制もこの方法で当たり前のように行われていますが 私の若い頃は二塁への牽制はプレートをはずしていました。プレート を踏んだまま上げた足を二塁方向へ向けるため体を回転させて投げる 牽制を初めて見たときは何故、ボークにならないか不思議に思いまし た。同様に三塁に偽投してプレートをはずし振り向いて一塁に投げる やり方も始めてみた時は不思議に思いました。確か大昔の六大学で乱 闘になったこともあったはずですね。
- finneganswake
- ベストアンサー率23% (194/809)
それ右利きの場合じゃない?肩を入れてはいけないというルールというか、運用でそうなってる気がする。 高校の予選で左投手が3塁牽制の偽投でボークを取られて、負けたの見たことある。
お礼
早速、対応していただき感謝しています。夜勤のためお礼が遅れ申し訳 ありません。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。回答者の方のご意向に倣い、私もこ のQ&Aを見てくれた中学生、高校生の方に進言させていただきます。あ なたがピッチャーであり、もしゲームでボークを宣せられたらスリーアウ ト後に必ず審判にどの動作がボークであったかを確認してください。審判 によればクレームをつけられたと誤解する人がいるかも知れませんが、帽 子を取り礼を尽くして教えてもらおうという姿勢で質問してください。審 判は絶対で抗議が悪いことのように考えている向きもありますが、ルール の運用で疑義が生じた時は主将が確認できるというのもルールです。ただ ボークの場合はピッチャーが教えを乞うことができます。 しかし、ろくにルールも知悉していない審判がいることも事実でそんな奴 に限って確認をすると不愉快そうな態度をしますので困ったものです。