• ベストアンサー

外付HDDのF\←これを自分で割り当てたい。

外付けHDDなどを付けるとそれぞれF\やG\みたいに当てられますよね? 今までFだったのがGになってにまいアプリの設定などはFでしてあるので、認識されなかったりエラーなどで困っています。 Fに戻したいのですがどうすればいいでしょうか。 回答おねがいします。 私の環境はWindowsVistaHomePremiumです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

スタートメニュー>ヘルプとサポート 「ドライブ文字の変更、追加、削除を行う」 ――に、手順がかかれてますので、そちらをご覧になってみては。

koneka
質問者

お礼

すいません。勘違いでした。 下のほうに接続されていないドライバもありFドライバを削除し、GをFにすることができました。 ありがとうございます。

koneka
質問者

補足

返信ありがとうございます。 できそうだと思ったのですが、文字を選ぶところにFがありません。 またドライブが表示されているところにもFのドライバがありません。 同じHDDが今Gにななっていて元のFに変えたい場合はどうすればいいのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

普通 システム以外は簡単に変えても問題ないですから HDDの管理で変えられます Fになっているのを別の名前に変えてから GをFにするだけでは

koneka
質問者

お礼

よくみたら、できました。 ありがとうございます。

koneka
質問者

補足

FとGは同じHDDです。 なのでFを変えれません。 というかひとつのHDDが違うものと認識されているようです。Fを別のに変えれないし(認識されてないので)、GをFに変えることもできませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A