- ベストアンサー
外付HDDのF\←これを自分で割り当てたい。
外付けHDDなどを付けるとそれぞれF\やG\みたいに当てられますよね? 今までFだったのがGになってにまいアプリの設定などはFでしてあるので、認識されなかったりエラーなどで困っています。 Fに戻したいのですがどうすればいいでしょうか。 回答おねがいします。 私の環境はWindowsVistaHomePremiumです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
外付けHDDなどを付けるとそれぞれF\やG\みたいに当てられますよね? 今までFだったのがGになってにまいアプリの設定などはFでしてあるので、認識されなかったりエラーなどで困っています。 Fに戻したいのですがどうすればいいでしょうか。 回答おねがいします。 私の環境はWindowsVistaHomePremiumです。
お礼
すいません。勘違いでした。 下のほうに接続されていないドライバもありFドライバを削除し、GをFにすることができました。 ありがとうございます。
補足
返信ありがとうございます。 できそうだと思ったのですが、文字を選ぶところにFがありません。 またドライブが表示されているところにもFのドライバがありません。 同じHDDが今Gにななっていて元のFに変えたい場合はどうすればいいのでしょう。